goo blog サービス終了のお知らせ 

* Mon petit chateau *

ブログ開設5周年を迎えました!皆様の暖かいコメントで、いつも励まされています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

嬉しいプレゼント

2008年02月29日 07時39分08秒 | 日記


ちょっと前のことですが、ショップでお買い上げしてくださったお客様からプレゼントが届きました。



ラッピングを解いてみると、中にはこんなに沢山の可愛いものたちが~~♪



奈良にお住まいのHさん。
奈良限定のキュートなキューピーちゃんを送ってくださいました。
ちいちゃくて可愛い~~~♪
今、ご当地キューピーって流行っているんですよね。
二人の娘に狙われましたが、あげないも~~~ん♪



これも奈良ならでは(笑)・・・
鹿柄の懐紙です。シックでステキ♪



これは、白雪ふきんの鹿柄ちゃん♪
なんて可愛いの~~~
上下を逆にすると、白の鹿ちゃんが見えてくる!

この他にも、私のツボ~~~のレース柄のレターセットと、
メッセージを沢山書いてくださった心のこもったお手紙が。。。。

ショップでお買い上げくださっただけでもうれしいのに、
こんなプレゼントまで送ってくださって・・・ありがとうございます。

これからも、Hさんをはじめたくさんの方に喜んくださるような
作品作りをしていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

とっても嬉しいプレゼントでした♪

**************************************

さてさて。。。今週は参観日続きでバタバタしています。
今日は午後からお兄ちゃんの1/2成人式&懇談会。
それなのにねえねえが、昨夜から発熱。
今日は学校を欠席します。

でも、普段の参観と違い1/2成人式ということなので、
その時間だけでも出席できれば・・・と思っています。

スウェーデン刺繍3点セットをゲット!!

2008年02月26日 08時48分07秒 | 日記


先週末からめちゃくちゃ忙しくて、なかなか更新できませんでした。
本当はショップの新作も作り始めたいのに、今週一杯は無理そうです。

そんな中、色々アップしたいネタがございまして。。。
まずは第一弾!kakattiちゃんのショップ、『shop kakatti)』で購入したステキなハンドメイドから。

kakattiちゃんのショップはとても人気のショップで、
今までもなかなかゲットすることが出来なかったのですが、
今回はこのスウェーデン刺繍の巾着・ティッシュケース・サシェの3点セットが
どうしてもほしかったので気合を入れてカートオープンに臨みました。

ところが、2月にはいってずっと仕事が忙しくて帰宅が遅かった夫から
9時前に帰るコールが入り・・・
カートオープンの10時頃に家に到着ということ。
あ~~~どうしよう~。。。

結局帰ってきたのは9時45分ぐらい。夕食の用意もすべて終わり
何とか10時ちょい前にパソコンに向かうことが出来ました。

・・・なのに、ようやくカートオープンして、お買い物をしている最中に
『ご飯お変わり頂戴~』

いつもだったらここであきらめるけど、珍しく優しいこの私が(爆)
『ちょっと待って!!』
・・・と少し切れ気味に返事をしてしまいました。。。旦那・・・ごめんよ。

何とかオーダーが通ったようで、こうやって手にすることが出来ました。

kakattiちゃんのハンドメイドは、オフ会のときにいただいたことがあるのですが
とっても丁寧でセンスがよいのです。

この3点セットもホントに手間がかかってるぅ。。。
ハンドメイドの温かみが伝わってきました。

kakattiちゃん、この度はステキな作品をありがとう。
これからもセンスの良いkakattiちゃんらしい作品を沢山作ってね。

これから、市役所に行って、岩盤浴に行って(明日まで500円チケットを貰ったの)
その後はお姉ちゃんの参観&懇談会です。
今日の懇談会は次年度の役員決めがあるのです。初の試みのようですが
今から憂鬱。。。

コメントのお返事遅くなります。。。ごめんなさい!

自家製ポンデリング♪♪♪

2008年02月21日 12時42分11秒 | グッズ&美味&お気に入り


ちまたでは『クリスピードナツ』が流行っていますが
ドーナツといえば私はミスドの『ポンデドーナツ』!!

あのもっちりとした食感がたまらないのです♪
でも。。。今月に入って原料の小麦粉の価格の値上がりで、色々なものが値上がりましたね。
ミスドも例外ではありません。私の大好きなポンデも105円→126円と
大幅に値上がりました。
もう105円均一の時しか買えないのかしら。。
・・・なんて寂しく思っていたけど、それなら自分で作れない?
と無謀な思いつきで、クックパッドを参考に自作してみました。

分量や材料は多少アレンジしていますけれども、ポンデリングに限りなく近いドーナツが完成しましたよ~♪
基本の材料はホットケーキミックス、絹ごし豆腐、団子粉(クックパッドでは白玉粉だが、
今回は100均で買っておいた団子粉)というシンプルで
手に入りやすいものなので、皆様もぜひ試してみてね。

・基本のドーナツ材料
 ホットケーキミックス・・・200g
 絹ごし豆腐・・・・・・・・200g
 団子粉(白玉粉がベスト)・・・・・・・・・・150g

・作り方   

1、ボールにホットケーキミックスと水切りしないそのままの豆腐を入れて
 よくまぜる。

2、別のボールに団子粉を入れ、耳たぶぐらいの硬さになるようにぬるま湯を
 ちょっとずつ加えて混ぜる。

3、1と2を良く混ぜ合わせて搾り袋に入れる。
 私はジップロックに入れて角を1cmを切りました。  

4、ドーナツレードルに(私は100均で購入)搾り袋から6つの丸を並べたように搾り出し、
そのまま揚げ油(170度ぐらいの中温)に浸し、しばらくそのまま(10秒~
20秒ぐらい?)置く。
 軽くレードルをゆすると、自然に油に浮かぶようになるのでそのまま
 きつね色になるまで揚げる(上下ひっくり返してね)    

仕上げはお好みで。このままだと甘さが控えめです。
ちなみに今回私は3種類作ってみました。

画像左よりきなこ&砂糖・チョコレート&牛乳ちょっと(湯煎で溶かしたもの)
・はちみつ(お水をほんの少し入れてレンジでチン)

すでに味見の段階で食べまくっている私。
最近骨盤ダンスを復活させて、お腹周りをスッキリさせたいと
思っているのに、これじゃぁ。。。。。逆に太りますね。



とっても美味しいのですが、揚げ菓子なのでほどほどにね。
本家よりちょっぴり重い感じがするので、次回は団子粉を少し減らして
見ようかな。
でも、やっぱり腰が強い団子子よりふわっと柔らかな白玉粉を使用したほうが良いのかもね。
みなさん、白玉粉をお持ちの方はこちらで作ってみてください
ちなみに今回14個作れましたがこれで材料費200円かかってません。
安上がりで、本家のものを買うのが馬鹿らしくなっちゃいました。



 

侮れないぞ!ダイソー~ヘナ~

2008年02月19日 18時41分11秒 | 日記

お久しぶりです~ 更新さぼってました(汗)
この1週間、ショップの発送業務やオーダー頂いていたものを作りまくっていました。

ちょっと前にデジパしに美容院に行ってきたのですが、白髪が増えていたのがショックで…
久しぶりにヘナで染めました(^-^)v

今回は口コミ(アットコスメ
で人気のダイソーのもので。
いつもの1/10のお値段で大差なく染められました♪
・・・っていうか、ナイアードのより良いかも!

もちろん天然植物性100%!
椿油とはちみつとガスールと熱湯を加えてねりねり。。。
ちょっと面倒だけど、何回か初めるうちになかなか良い色になるのです。
安いので10日で3回も初めてしまったわ。。。
ヘナ100%だと、オレンジっぽく染まるんだけど、
今回試したのはインディゴが入ったもので落ち着いたブラウンになりました。
白髪はまずまず目立たなくなり、満足です♪

侮れないぞダイソー


カウプレ当選♪

2008年02月13日 12時53分25秒 | 日記



先日仲良くさせていただいているENEMIちゃんからステキなお届け物がありました。
ENEMIちゃんのブログ『by ENEMI』のカウンター15万突破記念のカウプレに当選したのです。
ENEMIちゃんとは昨年の夏、横浜でkakattiちゃん、miyakoちゃんと共に、
オフ会で実際にお会いしたことがあります。
とてもセンスの良いハンドメイド雑貨をお得意とする、
ふわっとした可愛いらしさのある。。。そして面白い(!)女性です。
そんなENEMIちゃんの開設しているブログはとても人気があって、なんと15万ヒットを突破しました。
賞品は3点あったのですが、私は以前から気になっていたジャーマンファブリックを使用したコースターに応募して見事に♪当選いたしました。

ENEMIちゃんはとっても優しくて、繊細でセンスがあって。。。
ハンドメイドにもそれが表われています。



とても丁寧に作られたコースター。。。
ちょっとしたこだわりもあちこちにあって、見ているだけでうっとり♪
しばらくは使わないで眺めています。

同じ関東に住んでいるので、また今年も逢えたらいいなぁって思います。
とても心のこもったプレゼント。。。大切にしますね。ありがとう!!

***********************************

今日は朝からてんてこまいでした。
実は冷蔵庫を新調したのです。

午前中に設置に来るということで、朝から中身をクーラーボックスに移動して、
12年間休まずに働いてくれた冷蔵庫に敬意を表して、
ぴかぴか・・・とはいかないけれども、きれいにお掃除してあげました。

冷蔵庫の中身が空になることなんて、引越しの時とこうやって新調した時しかないので、普段掃除が行き届きません。

こんなところがべとべとだ~~~
賞味期限切れ発見!!
野菜の化石もあちこち(汗)と。。。
ずぼらなA型の私ですが、やるときにはとことんやります
・・・って、捨てるものにそんなにエネルギーを使って掃除してどうする?って。

まあ、捨ててはしまうものですが、12年間ありがとう!ご苦労様!
・・・と感謝の意味できれいにして送り出しました。

家電って寿命は10年って言うけれども、やっぱりそうなんだ。。。って納得。
昨年の秋ぐらいから、冷蔵庫のしたあたりから水漏れ?しだして、
それが収まったと思ったら、1時間に1回ぐらい鳴り響く
重い鍋のふたを落としたような音・・・
さすがにやばいでしょう・・・(←すぐに買えよ)
ということで暖かくなる前に買い換えることにしたのでした。

さて。。。新調した冷蔵庫(三菱の『瞬冷凍』)ですが、これがすごいぞ~!!
今の冷蔵庫ってこんなに使いやすいのね。

・・・てな訳で、新調した冷蔵庫については又の機会に。。。
注目していた瞬冷凍。。。色々実験してみたいぞ!

ハンドメイドショップ* Mon petit magasin *オープンしてます♪



本革シガレットケース&DS専用ケース他 ~レザークラフト作品~

2008年02月06日 11時51分29秒 | レザークラフト
>

本革を使ったケースを4点作ってみました。
使用した革は一番初めにご紹介した、文庫本カバーを除き同じショップの革です。



まずはこちら。
任天堂DS(旧型)がすっぽりと入るケースです。
もちろんDS以外のものを入れてもOK!
以前ご紹介したペンケースのようにアシメトリーなふたにしてみました。
ボタンはデザイン的にも機能的にも2個付けたほうが良いかなと思い
こんな感じに。。。



本体にはチョコレート色、蓋にはキャメル色を使いちょっとオシャレに。。。
一見DSが入っているとは思いませんよね。
ちょっと大人な感じのケースです。



内側は、ボタンの金具で傷つかないように、薄く漉いた革を貼っています。



お次はシガレットケース。
シンプルすぎますね。。。。
タバコの他に、デジカメなどを入れてもいいかな?(金具部分に革は貼っていないので注意してください)



マチは少し厚めです。
カバーをつけたライターが入れられるようにマチを作りました。



本体は厚めの革でしっかりと、蓋の部分は開閉しやすいように薄めの革を使っています。
その代りに、蓋のボタンの裏の部分は2枚仕立てでしっかりとさせました。



最後はこちら。
100円ライターのカバーです。



こんな感じで100円ライターを入れ替えられます。
100円ライターがちょっぴりグレードアップ?

まだまだ作りたいものがあるのですが、明日からは編み編みバッグの仕上げの為、久しぶりに縫い縫いしたいと思います。

ぷち同窓会♪

2008年02月05日 09時14分45秒 | 日記
昨日は3人のぷち同窓会でした。
一人はmonetちゃん、そしてもう一人は幼稚園時代の先生です。
今まで生きてきて、家族以外でもっとも長い付き合いの二人です。
『先生』は5歳だった私たちの憧れの女性でした。
美人で優しくて(これに関しては今思えば誤解だったかも・笑)、自慢の担任の先生でした。
クラスの男の子たちの初恋の人は、きっと全員先生だっただろうなぁ。。。

『先生』にとってはじめての教え子である私たち二人とは、
卒園してから小学校中学校高校・・・そして社会に出てからもお付き合いが続いています。

先生は結婚して『幼稚園の先生』を辞め、ご主人と福祉関係の仕事をしています。
普段は髪振り乱してお仕事しているであろう彼女も
、私たちと会うときにはいつもきれいに着飾ってきて、まるで女優のようなオーラを放っています。
若さを差し引いても、未だに彼女には到底足元にも及びません。。。。
いろんな意味で・・・

見た目の美しさとは違って、意外と男っぽくて、天然キャラの彼女。
昨日もがんがん飛ばしてくれました(笑)

さて。。。昨日お食事した場所は北浦和にある『吉せん(きっせん)』という
関西料理の割烹を楽しめる割とこじんまりとしたお店です。
若い美人女将とご主人とのご夫婦でやられているお店で、お昼の開店時には予約客でいっぱいでした。

先生に予約してもらっていた為、どんなお料理が出てくるのか楽しみでした。
それでは、簡単にお料理の紹介です。



お造り
ふぐ刺しです。実は写真を撮り忘れたのですが、季節の味わいの前菜もいただきました。
ふぐ刺し。。。外食で食べるのは多分初めて・・・かな?
昼間から贅沢にふぐを楽しめるとは思わなかったので、3人ともテンション高めです。
う~ん、やっぱりふぐ刺しは美味しいわぁ。。。
酒豪の先生に合わせて?昼間ではありますがビールで乾杯しました。
(注意:先生はジョッキ、教え子はグラスビールです)



お椀
カニや三つ葉等のあんがたっぷりかかった茶碗蒸し?です。
これ、すごく優しいお味で美味しかったです。
アレンジして真似してみたいです。



揚げ物
ふぐのから揚げと、たらの芽・たけのこ?青唐辛子の天婦羅です。
はい、文句無く美味しいです。
青唐辛子って辛くないの?って思ったけど、熱を加えると甘みに変化するらしいですね。



煮物
ぶり大根です。一見味が濃そうに見えたのですが、ぜ~んぜん!
とってもとっても優しい味わいで、大根てこんなに美味しかったの?と感動。
ぶり大根といっても、一緒に煮ていないんですねきっと。
こんなに上品なぶり大根は初めて食べました。



ご飯もの

ふぐ雑炊です。ふぐ料理の締めはやはりこれですね。
雑炊なのに・・・こんなに美味しいとは。。。
美味しい美味しいって、他にボキャブラリーが無くてすみません。
とにかくすべての料理が、優しくて味わい深いお味なのです。
これが関西料理というものなんでしょうか?


デザート
桜を思わせるようなアイスクリームですが、桜の季節にはちょっと早いですよね。
いちごのピューレがたっぷり入ったアイスです。

暖かいものを暖かいうちに、お客様のペースに合わせて料理が運ばれてくる為、通常のランチとは違い、たっぷりの時間をかけて堪能できます。
ただ、子供たちの下校の時間が迫っていたので、最後はバタバタさせてしまいました。
気がつけば、先生に進められるまま、ビール2杯梅サワー1杯を飲み、
昼間っから良い気分。。。
このまま夜まで飲みたいなぁ~~~って思っちゃうほどでしたが、
次回は我家で飲み会。。。という約束をしてお開きです。

主婦だって、たまにはこんなリッチなランチもいいですよね。
居酒屋chiezoとしても勉強になりました(笑)

それにしても私が今のチビの年に出会った二人の大切な友人。。。。
ホントに長い付きあいだなぁ。。。としみじみ思いました。


システム手帳用フォトケース

2008年02月02日 21時46分58秒 | レザークラフト



本日2回目の投稿です。
先ほどご紹介した本革のシステム手帳(バインダー)用の、フォトケースを作ってみました。

六つ穴バインダーより取り外し、写真を入れ替えることが出来ます。
今回は片面仕様ですが、両面仕様も考えてみようと思っています。



上下逆に使用することが出来るので、バインダーを開いてすぐ、写真が見えるのが恥ずかしい場合は、こちらのように使うことが出来ます。

家族と一緒の写真を入れたり、子供の写真を入れたり、彼氏彼女の写真を入れたり。。。。
愛する人やペットの写真をセットして、手帳を開く度にニマニマしてください(笑)


本革ステーショナリー4点!

2008年02月02日 12時26分49秒 | レザークラフト




先日久しぶりにレザークラフトをしたら、やっぱりたのし~♪
昨日今日で、4点作っちゃいました♪
今回の革は先日よりちょっとだけ赤味の強いキャメルをメインに使ってみました。
私が好んで使っている、バッグの持ち手を作っているショップの革です。



まずはこちらのシステム手帳。一般的なサイズです。



カード入れを2つ作りました。とてもシンプルな形です。



留め具はホックです。後で考えたらマグネットボタンでも良かったなと思いました。



お次はペンケースです。
チョコ色とのコンビも作ってみました。
ボールペン3本を入れられるほどの大きさになっています。



ホックをはずすと中はこんな感じ。
曲線にしてデザイン、使いやすさにこだわりました。



取り出し口はアシメトリーな感じのデザインで。
方眼紙で型紙を作り、あ~でもないこ~でもないと頭を悩ませましたが、
以外にシンプル!?



最後は先日と同じ形・大きさの文庫本カバーです。
今回は、しおりをプラスしてみました。



こんな感じで使用します。



先日と同じように厚さにあわせて対応できます。

男性が使いそうな革小物(ウォレットなどは時間がかかりすぎるので×)ってなんでしょう?
やっぱり後はキーケースや小銭入れかな?
名刺入れやカード入れって使う?




本革文庫本カバー&アラン模様のニットキャップ

2008年02月01日 08時58分43秒 | ソーイング・編み物・刺繍



今日から2月ですね。2008年、もう1ヶ月過ぎてしまいましたよ~~
そして2月といえばバレンタインデー。。。
皆さん愛する人へのプレゼント。。。用意しましたか?
・・・ということで、男女兼用できるような作品を作っておりました。

まずはこちら。。。
アラン模様のニットキャップです。
先日ご紹介したアラン模様のニットキャップとお揃いのテイストで
作ってみました。
ゴム編み部分を折らずにかぶると結構深さがあります。



そして、ゴム編み部分を折るとこんな感じ。
お好みでかぶり方を変えてください♪

サイズはメンズフリー。。。もちろん女性でもOKですが
結構大きいと思いますのでご注意を。



そしてもう一点はこちらのブックカバー。
柔らかい本革を使用した文庫本サイズのカバーとなります。
本の厚さによってサイズを変えられるような仕様になっています。
すべて手縫いのため、ミシンの縫い目とは違いハンドメイドの温かみがあります。

実際のお色はもう少し濃い、一般的なキャメルです。

画像はサイズが変えられる面を上にして撮って見ました。



こちらの画像は固定の面を上にして撮っています。
使用した文庫本は厚さ約2cmです。
引越しの時に文庫本を大量に処分してしまったので、
『ガラスの仮面』文庫サイズぐらいしかありませんでした(笑)
ガラスの仮面、私が高校の頃からもうすでに連載されていたけど、
未だに完結していないのですよね。
結末が読めるのはいつの日か・・・どなたか情報を教えてください。

 

・・・話はそれましたが(汗)
こちらは内側の画像です。
右側が固定、左側でサイズ調整できます。
画像の本の厚みは約2cmですが、最高3cmぐらいまでは大丈夫かな?

ショップですが、1月はお正月などであまり作品作りが出来なかったので、2月8日頃にはオープンできるようにがんばっています。
今回は商品の数は少ないですが、冬が終わらないうちにニット商品を中心にご紹介したいと思います。
オープン日時が決まりましたら、メルマガで発表いたしますね。