
本革を使ったケースを4点作ってみました。
使用した革は一番初めにご紹介した、文庫本カバーを除き同じショップの革です。

まずはこちら。
任天堂DS(旧型)がすっぽりと入るケースです。
もちろんDS以外のものを入れてもOK!
以前ご紹介したペンケースのようにアシメトリーなふたにしてみました。
ボタンはデザイン的にも機能的にも2個付けたほうが良いかなと思い
こんな感じに。。。

本体にはチョコレート色、蓋にはキャメル色を使いちょっとオシャレに。。。
一見DSが入っているとは思いませんよね。
ちょっと大人な感じのケースです。

内側は、ボタンの金具で傷つかないように、薄く漉いた革を貼っています。

お次はシガレットケース。
シンプルすぎますね。。。。
タバコの他に、デジカメなどを入れてもいいかな?(金具部分に革は貼っていないので注意してください)

マチは少し厚めです。
カバーをつけたライターが入れられるようにマチを作りました。

本体は厚めの革でしっかりと、蓋の部分は開閉しやすいように薄めの革を使っています。
その代りに、蓋のボタンの裏の部分は2枚仕立てでしっかりとさせました。

最後はこちら。
100円ライターのカバーです。

こんな感じで100円ライターを入れ替えられます。
100円ライターがちょっぴりグレードアップ?
まだまだ作りたいものがあるのですが、明日からは編み編みバッグの仕上げの為、久しぶりに縫い縫いしたいと思います。
いつの間に!!
こんなにたくさん!
しかも 革製品の製作は、手も疲れませんか???
ゲーム機入れるのが恐れ多いほど ステキなケース。
私が欲しいくらいです(ゲーム機はないけれど・・・
メンズのセレクトショップに置いたら、絶対に人気商品だと思います。
通勤の電車で、よく英語の勉強されてる方たちいるもの。
こんなかっこいいケースから取り出すだけでも、注目だわ!
どこかの雑誌 とりあげないかなぁ~
ほかの作品も、問い合わせがくると思います!!
縫い縫いもあるのね。
拝見できるの 楽しみにしていまーす。
うらやましい。
ウデを上げるには数をこなすことも大事ですからね~。
先日はメールありがとう!
いつもたまのすけたちを可愛がってくれて嬉しいわ。
そちらはずいぶん雪が積もったんだね。
今年はこちらのほうももう3回積雪があります。
私は寒いのが苦手なので、早く春が来てほしいけど。。。子供達は雪が降るたび大喜びよ。
ホントに子犬みたい(笑)
ポストイットケースみたいに遊びがあるものも良いですね。
さすがgaraikaさんだなぁって思っています。
私の場合はとにかく数をこなしていかないと。。。
まだまだがんばりますよ~