システム手帳用フォトケース 2008年02月02日 21時46分58秒 | レザークラフト 本日2回目の投稿です。 先ほどご紹介した本革のシステム手帳(バインダー)用の、フォトケースを作ってみました。 六つ穴バインダーより取り外し、写真を入れ替えることが出来ます。 今回は片面仕様ですが、両面仕様も考えてみようと思っています。 上下逆に使用することが出来るので、バインダーを開いてすぐ、写真が見えるのが恥ずかしい場合は、こちらのように使うことが出来ます。 家族と一緒の写真を入れたり、子供の写真を入れたり、彼氏彼女の写真を入れたり。。。。 愛する人やペットの写真をセットして、手帳を開く度にニマニマしてください(笑) « 本革ステーショナリー4点! | トップ | ぷち同窓会♪ »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ぷ~) 2008-02-03 09:58:35 ご無沙汰してます!いい色の革ですねフォトケースが付いてるのも魅力的だわ次回のショップの目玉商品になること間違いなしですね♪小栗旬クン、可愛い私だったら誰の写真を入れるかな~?・・・パッと思いつかないのが寂しいです 返信する すご~い! (きなん坊) 2008-02-03 20:08:14 レザークラフトもお手の物なんですね~!きゃ~すご~~い!上下逆になるというのも心憎いポイントですね♪いま使っているお財布にも写真を入れられるんですけど、当然オットの写真ではなく(笑)、列をなして歩くかわいいパンダの写真です♪(笑) 返信する Unknown (mizutama) 2008-02-03 22:20:06 さすがchieちゃん!レザークラフトも出来ちゃうのね。あっという間にこんな完成度の高い作品を作ってしまうなんてすごい!!次のショップがまた楽しみ♪ 返信する ぷ~さんへ (chiezokun) 2008-02-04 07:26:58 お久しぶりです!コメントありがとうございます。良い色の革ですか?ありがとうございます。一般的に良くあるキャメルなんですけど、使い込んでいくとまた味わいある色に変化していくと思います。バインダーにセットできるフォトケースは、以前から作ってみたいなぁって思っていたの。ちょっと贅沢っぽくないですか? 返信する きなん坊さんへ (chiezokun) 2008-02-04 07:30:19 コメントありがとうございます。レザクラフトはまだまだ勉強中です。たまにしかやらないので、なかなか上達しなくて。。。でも、革を使っているというだけで、ちょっと高級品に見えるかも。きなん坊さんは旦那様の写真を入れているわけじゃないのね(笑)私だったら誰の写真を入れようかしら? 返信する mizutamaちゃんへ (chiezokune) 2008-02-04 07:47:26 コメントありがとうございます。レザークラフトの腕はまだまだなんだけどね。こういうのは数をこなさないとね。だから、ショップでもかなり低価格でご紹介するつもりよ~♪ 返信する 初めまして (マークンの父) 2008-02-04 11:56:07 システム手帳にフォトケースはいいアイデアですね。初めまして♪マークンの父といいます。こちらもシステム手帳はいくつか作っているので今度参考にさせてください。よろしく!! 返信する ご無沙汰です^^; (miyako) 2008-02-05 09:21:23 chieちゃん♪ご無沙汰でした~。ご存知のとおり、おたふくに打ちのめされてました~~。が、だいぶ復活です。まだ熱と頬の腫れが残ってるけどね(汗)我が家のパパさんのお誕生日、バレンタインデーのちょい前なんだ。男の人は妻からはチョコより、ブツを期待する?(我が家だけかしら???)らしく、買ってあげるとも言っていないのに毎日、いろんなリストアップを口にしているわ(笑)本皮の小物って長く使えていいね。形もデザインもシンプルが一番!名刺入れとキーケースを我が家は使うかな♪あと、坊主くんには(うちのパパね)ニットキャップもいいなぁ。今度のショップオープンはいつかなぁ。。。楽しみだ~~♪ 返信する どうも (garaika) 2008-02-05 22:19:51 やってますねー。このところネットを徘徊する時間が足りなくて、なかなかココに寄れませんでした。その間に私の琴線に触れるエントリがいくつも…。システム手帳フォトケース、いいじゃないですか。この手の仕掛けは大好きです。私は昔、仕掛けだらけのシステム手帳を作ったことがあります。なんと、ドライバーや折りたたみハサミ、小さなノコギリまで仕込んでいたというキワモノです。それを南の島で紛失して泣きました。ちょっと前にあったペンケースやブックカバーもいいかんじですね。ほんのちょっぴりアドバイスしておくと、「飾り線」を入れるとグッと引き締まりますよ。「飾り線」とは「モデラ」か「念(ねん)」をつかって入れる線のことです。このシステム手帳の場合、内ポケットの縁2mmくらいのところに入れてみてもいいかも。ペンホルダーの上下に入れるのも悪くないでしょう。もちろん、シンプルさを強調したい場合は飾り線を入れないほうがいいです。臨機応変に。現在、私はペンケース(というより「筆箱」)とブックカバーの構想中です。まだ、型紙作成もしていなくて、ああだこうだと白紙に書き散らしながら構想しています。長考をはじめると出口が見えなくなることもあり、制作にとりかかるのはいつになるやら…。ヒラメキがあると一気に進むのですが、なかなか。 返信する マークンの父さんへ (chiezokun) 2008-02-06 07:26:01 はじめまして!コメントありがとうございます。早速そちらにお邪魔させていただきましたが、沢山のレザークラフト作品が紹介されていて嬉しくなりました。システム手帳は本当に沢山作られているんですね。やっぱりレザークラフトは男の趣味だなぁって感心しちゃいました(もちろん女性でもステキなのを作っている人はいますが・・・)これからもちょくちょくお邪魔させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 返信する miyakoちゃんへ (chiezokun) 2008-02-06 07:30:56 コメントありがとうございます♪入院延期になっちゃったね。でも、amiちゃんのことを心配しながら入院するよりよかったかもね。miyakoちゃんの具合はどう?大人がかかると酷くなるんだよね。パパは大丈夫なのかな?そう、そのパパさん、お誕生日が近いのね。何をリクエストされているんだろう!うちはmiyakoちゃんと同じ誕生日だから、大体いつも福袋かな(笑)キーケースかぁ。。。旦那のまだリベンジしていないのよね(笑)でも、キーケースはやっぱり革モノの定番だモノね。ただ今、DSケースを作っています♪ 返信する garaikaさんへ (chiezokun) 2008-02-06 07:36:49 コメントありがとうございます!レザークラフトはやっぱり楽しいですね。冬になってから寒いミシン室で作業したくないので、しばらく洋裁をしていないんですよ。最近ずっと編み物ばかりだったのですが、さすがに飽きた?!飾り線は、未だに怖くて入れられないのです。。。手が小さくて革を押さえる力も弱いので、線が曲がっちゃいそうで、なんとなく敬遠しちゃうんです。でも、これがあるとぜんぜん違いますよね。garaikaさんはお忙しいのですね。また、garaikaさんならではのこだわりの1品を見せてくださいね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いい色の革ですね
フォトケースが付いてるのも魅力的だわ
次回のショップの目玉商品になること間違いなしですね♪
小栗旬クン、可愛い
私だったら誰の写真を入れるかな~?
・・・パッと思いつかないのが寂しいです
きゃ~すご~~い!
上下逆になるというのも心憎いポイントですね♪
いま使っているお財布にも写真を入れられるんですけど、
当然オットの写真ではなく(笑)、
列をなして歩くかわいいパンダの写真です♪(笑)
レザークラフトも出来ちゃうのね。
あっという間にこんな完成度の高い作品を作ってしまうなんてすごい!!
次のショップがまた楽しみ♪
コメントありがとうございます。
良い色の革ですか?ありがとうございます。
一般的に良くあるキャメルなんですけど、使い込んでいくとまた味わいある色に変化していくと思います。
バインダーにセットできるフォトケースは、以前から作ってみたいなぁって思っていたの。
ちょっと贅沢っぽくないですか?
レザクラフトはまだまだ勉強中です。
たまにしかやらないので、なかなか上達しなくて。。。
でも、革を使っているというだけで、ちょっと高級品に見えるかも。
きなん坊さんは旦那様の写真を入れているわけじゃないのね(笑)
私だったら誰の写真を入れようかしら?
レザークラフトの腕はまだまだなんだけどね。
こういうのは数をこなさないとね。
だから、ショップでもかなり低価格でご紹介するつもりよ~♪
初めまして♪
マークンの父といいます。
こちらもシステム手帳はいくつか作っているので
今度参考にさせてください。よろしく!!
ご無沙汰でした~。
ご存知のとおり、おたふくに打ちのめされて
ました~~。が、だいぶ復活です。
まだ熱と頬の腫れが残ってるけどね(汗)
我が家のパパさんのお誕生日、
バレンタインデーのちょい前なんだ。
男の人は妻からはチョコより、ブツを期待する?
(我が家だけかしら???)
らしく、買ってあげるとも言っていないのに
毎日、いろんなリストアップを口にしているわ(笑)
本皮の小物って長く使えていいね。
形もデザインもシンプルが一番!
名刺入れとキーケースを我が家は使うかな♪
あと、坊主くんには(うちのパパね)
ニットキャップもいいなぁ。
今度のショップオープンはいつかなぁ。。。
楽しみだ~~♪
このところネットを徘徊する時間が足りなくて、なかなかココに寄れませんでした。
その間に私の琴線に触れるエントリがいくつも…。
システム手帳フォトケース、いいじゃないですか。
この手の仕掛けは大好きです。
私は昔、仕掛けだらけのシステム手帳を作ったことがあります。
なんと、ドライバーや折りたたみハサミ、小さなノコギリまで仕込んでいたというキワモノです。
それを南の島で紛失して泣きました。
ちょっと前にあったペンケースやブックカバーもいいかんじですね。
ほんのちょっぴりアドバイスしておくと、「飾り線」を入れるとグッと引き締まりますよ。
「飾り線」とは「モデラ」か「念(ねん)」をつかって入れる線のことです。
このシステム手帳の場合、内ポケットの縁2mmくらいのところに入れてみてもいいかも。
ペンホルダーの上下に入れるのも悪くないでしょう。
もちろん、シンプルさを強調したい場合は飾り線を入れないほうがいいです。
臨機応変に。
現在、私はペンケース(というより「筆箱」)とブックカバーの構想中です。
まだ、型紙作成もしていなくて、ああだこうだと白紙に書き散らしながら構想しています。
長考をはじめると出口が見えなくなることもあり、制作にとりかかるのはいつになるやら…。
ヒラメキがあると一気に進むのですが、なかなか。
早速そちらにお邪魔させていただきましたが、沢山のレザークラフト作品が紹介されていて嬉しくなりました。
システム手帳は本当に沢山作られているんですね。
やっぱりレザークラフトは男の趣味だなぁって感心しちゃいました(もちろん女性でもステキなのを作っている人はいますが・・・)
これからもちょくちょくお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。