goo blog サービス終了のお知らせ 

* Mon petit chateau *

ブログ開設5周年を迎えました!皆様の暖かいコメントで、いつも励まされています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

日陰の花壇

2005年03月30日 16時33分19秒 | マイホーム・家づくり


近所のガーデニングショップに、散歩がてらに出かけました。
そろそろ、お客様を招待しなくてはいけないので、玄関ポーチの花壇ぐらいには何か植えようと思い、いくつか苗を買ってきました。

でも、ここは北側で日陰の花壇なんです。
とりあえず、日陰に強い植物を・・・と思いましたが、私の好きなブルー系やホワイトのものばかり買ってしまいました。(ネモフィラ・ロベリアその他。。。)
万が一、良く育たなかったら、南側の庭に植え替えればよいし。。。

まだちょっと寂しいですね。もう少し買い足しに行きましょうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立水栓

2005年03月30日 09時11分14秒 | マイホーム・家づくり


ウッドデッキに合わせて、ちょっと変身させてみました。
枕木の水栓とレンガ風のキャスティパンです。

本当は手作りしたかったのですが、時間がとれず又、水道工事は万が一のことを考えて、プロにやってもらったほうがよいかなぁと、DIYは諦めました。

その代わりに、庭造りはぼちぼちやっていこうと思います。




こがらの蛇口です。可愛い!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ完成

2005年03月25日 18時06分56秒 | マイホーム・家づくり


今日、ウッドデッキが完成しました。
昨日のうちに大工仕事が終了、本日は切断面の塗装が行われました。

サイズは奥行き約200cm、幅が320cmとなります。
庭自体が狭いので、これが精一杯です。
来週の頭に、立水栓の取替え工事が行われます。
せっかく、ウッドデッキを作ったのに、外水栓が極々一般的で浮いてしまうからです。

これが終わったら、ぼちぼち庭造りをしていこうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ工事 その2

2005年03月24日 06時47分26秒 | マイホーム・家づくり


午前中は何とか天気ももった為、手摺の取り付け工事が始まりました。
・・・が昼頃、突然雨足が強くなったので、工事は終了。



ウッドデッキができたら、ぼちぼちと庭のほうもきれいにしなくてはいけませんね。
とりあえず、立水栓が届いたのでその取り付けが終わったら、レンガででも花壇を造ってみましょうか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ工事始まる♪

2005年03月23日 06時59分28秒 | マイホーム・家づくり


ウッドデッキの工事が始まりました。
まずは束石と束柱で基礎を組んでいきます。



大体の形ができていきます。


デッキ材がはられていきます。やはりウリンはかなり硬いデッキ材のようで、切断・穴あけとも大変そうです。



すべて同じ長さではりつけた後、ステップの部分となる一つの角を切り落とします。



こんな感じですね。

昨日は、床材を全部貼り終えたところで終了です。
今日は天気が悪いようなので、工事が行われるか微妙です。
幕板でぐるっとお化粧して、手摺を取り付ける工事が残っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキプラン

2005年03月14日 06時39分06秒 | マイホーム・家づくり


ウッドデッキの工事は来週の22日~三日間の予定で行われます。
天気が気になりますが、スムーズに進むと良いと思います。

春休みに、友人を呼びたいので、それまでにはできるとうれしいです。
ウッドデッキができたら、少し庭造りもしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ

2005年03月13日 08時37分06秒 | マイホーム・家づくり
先週、ようやくウッドデッキのプランが決定しました。
春休み前後には完成予定です。

当初、基礎はブロックでしたが、高耐久性ということでは良いのですが、通気の関係・美観の関係で、束石と束柱(デッキ材)での基礎にしました。

デッキはウリンを使いますが、手摺はレッドシダーです。
前回まで幕板は無かったのですが、美観を考えてレッドシダーを使用することになりました。

そして、見積もりですが・・・前回までレッドシダーは塗装費が入っていなかったため、幕板代と合わせて、多少のアップとなってしまいました。

ウリンをレッドシダーに変更すれば、かなりのコストダウンにはなるのですが、メンテナンスや材質を考えてウリン使用で決定しました。

外水栓もウッドデッキに合わせて、変更しようと思っています。
たぶんここの枕木立水栓+キャスティパンを使用する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ 経過

2005年03月03日 10時04分45秒 | マイホーム・家づくり
ウッドデッキのプランですが、決まりそうで決まりません。
Kさんの後任の新Kさんはとてもよくやってくれています。
連絡もまめにとって下さるので、こちらも安心です。
先週末、図面上の数字だけでなく、実際の取り付け位置の確認をしてもらいました。
図面上では、犬走りの片側が隠れていなかったので、ほぼ大きさはそのままで犬走りが隠れるように移動してもらうことにしました。
昨日、その修正プランの図面と基礎の図面を持参してくれて発覚したこと。
基礎は、よくある束石に束柱(デッキ材)を立てて土台を作るものだと思っていたのですが、
実はKさんは土台を頑丈(・・というか高耐久性?)にするために、ブロックで基礎を作るプランを提案してくれていたのでした。
頑丈に作ってもらうのは良いのですが、やはり、束石をピンポイントに置いたものと違い、ブロックで面を作るというのは、私にとってはちょっと???なところがあり。。。
できれば無機質なブロックよりデッキ材を多くしてもらいたいのです。
今更なんですが、プラン決定寸前で、束石を使った基礎のプランを再度検討してもらうことにしました。
新Kさん曰く、ブロックを使った基礎より費用は抑えられると思うとのことでした。
費用が抑えられなくても高くならないのであれば、美観を考えて(←あくまでも私の)束石基礎でお願いしたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ その後

2005年02月23日 07時02分48秒 | マイホーム・家づくり
結局、Kさんが退職するまでにプランが決定しませんでした。
その後はアフター・リフォーム部門のKさん(新Kさん)が引き継いでいただけるということです。

ホームベース型は形も少し気になりましたが、ほかに良いアイディアを見つけたので、そのプランで再度見積もりを取ってもらっています。
形は長方形の一つの角を切り落としたもので、その切り落とした部分がステップになります。
ただそれだと、左右を行き来できなくなってしまうので、反対側の手摺の一部分を開閉可能にして(普段は鍵をかけて、子供が落ちたりしないようにする)大人のみ、行き来できるようにするプランを練ってもらっています。
そこの部分がクリアーになれば、このプランに決定かな。



形はこんな感じ。手摺はステップ以外の場所にすべて付く仕様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明 リビングダイニング編

2005年02月21日 06時58分56秒 | マイホーム・家づくり
我が家の照明の一部をご紹介します。ほとんどがKOIZUMIのものです。



リビングのシーリングファンです。(品番AEE595008・AAN590120・AEE590126)
羽・羽を回す部分・ライトの3商品が組み合わされています。
羽は木製でミディアムオークとライトオークのリバーシブルになっています。
蛍光灯(白熱球60W×6灯相当の明るさ)なので細かい調光ができません。
リモコンで全灯か半灯になるだけです。
プロペラの速さは3段階になっていますが、一番遅いものでも早く感じられます。
上部からライトの位置まで40cm程あります。我が家の天井の高さは240cmなので少しでも圧迫感を感じさせないために、4cm×2(合計8cm)の折上げ天井にしました。



ブラケットです。この壁面にはホームシアターを予定しているために窓を作りませんでした。
二つのライトの間にTV等を設置します。
TVは近いうちに、37インチか42インチのプラズマか液晶を買うつもりです。
このブラケット、なかなか雰囲気があります。(画像をクリックするとわかりやすい画像になります)



ダイニングは吊下げコードの長さを自由に変えられるプーリー付きペンダントライトです。
食事の時はテーブルから60cm程の位置に下げ、それ以外のときは上げています。
シーリングファンと同じようなテイストのものにしました。

リビングダイニングにはその他に、5個のダウンライトをつけました。
KOIZUMIのお姉さんにアドバイスされた通りにしましたが、食器棚に干渉してしまう一つと、通路の一つはなくても良かったような気がします。ちょっともったいなかったかも。

キッチンと家事室(ミシン室)もダウンライトです。出っ張りが無い方がすっきりとするので
廊下もホールもダウンライトです。
でも電球の種類が色々なので、取り替えるときに混乱しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ

2005年02月17日 07時31分05秒 | マイホーム・家づくり
ウッドデッキのプランが中々決まりません。
予算と、デッキ材の材質、手摺の有無、ステップ、広さなど、あちらが立てばこちらが立たず。
狭い庭を有効に使いたいので、形も色々考え中。

昨日、プラン3の図面をいただきました。
形はなんとホームベース型。でも希望を網羅しています。
ちょっと変わった形ではありますが、私は嫌いではありません。
形になったら結構素敵になりそうです。
後は、主人の返答を待つばかり。
Kさんがやめてしまう前にプランだけでも決まったらよいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックな出来事

2005年02月16日 07時24分02秒 | マイホーム・家づくり
Kさんが、今週いっぱいでヒロさんを退職することになりました。
月曜日にウッドデッキの見積もりを持ってきていただいた時に、Kさんの口から聞きました。
このことは我が家にとって大変ショックなニュースでした。
主人や私はもちろんのこと、息子までもが大変驚いていて、とても残念がっています。
Kさんは設計の方なのですが、何から何までお世話になりました。
普通だったら、営業さんや現場監督さんの仕事だったのかもしれないことでも、文句一つも言わずやっていただきました。
クレーム処理もKさんに窓口になってもらい、色々動いてもらいました。
そんなKさんがヒロさんを退職。
これからも末永くお世話になるつもりでいただけに、残念でなりません。

わがやの人生のビッグイベントをお手伝いくださいまして、本当にありがとうございました。
次の職場での活躍をお祈りしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローリング補修

2005年02月15日 16時52分23秒 | マイホーム・家づくり
新居に引っ越してまず購入したのが、小学一年生の息子の学習机です。
前のアパートの時は机を置く場所など無かったので、新居に引越したらと先延ばしにしていました。
先週の頭に机の搬入があったのですが、その際フローリングにひどい凹み傷を何箇所かつけられてしまいました。
机の組み立ての際は付近を毛布で養生していたのですが、その傷の部分には養生が無かったのです。
販売店にクレームをつけたのですが、配送会社の社長が出張中で連絡が取れないなどと言われ、主人が激怒しました。
傷自体をどうこう言うよりも、搬入時のマニュアルが不徹底。あまりにずさんな搬入状況だったので、夜の8時ごろに販売店の責任者を呼び付けました。
その事件の週末には同じ販売店に注文していた、書斎の机やダイニングテーブルが届く予定です。
きちんと誠意を見せてもらえなかったら、注文取消しと学習机の返品も考えていましたが、こちらが納得するような返答をもらい無事に残りの注文品も届きました。
こちらが出した条件は、フローリングの補修をしてもらうことと、残りの注文品の搬入時は違う配送会社を使ってもらうことでした。
補修についてはこちらがヒロさん(建築会社)経由でお願いし、その費用を相手負担ということで落ち着きました。

今日無事に補修作業を終え、ほっとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構・ジョリパット仕上げ

2005年02月14日 13時42分34秒 | マイホーム・家づくり

ようやく先週外構が完成しました。
門扉の廻りは乱形石&ジョリパット仕上げです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルテレビにしたゾ!

2005年02月09日 07時51分01秒 | マイホーム・家づくり
最後の最後までTVアンテナと迷っていたケーブルテレビですが、導入してしまいました!
月々約4000円の出費になります。(←けっこうきついかも)

沢山チャンネルがありすぎて、何を見たらよいか分からないぐらい。
でも、テレビっ子になってしまいそうなので(ただでさえ電気代が心配なのに!)
アニメチャンネル(子供達)とひまわり(松嶋奈々子主演)の再放送ぐらいしか見てません。
20年以上昔のドラマの再放送が見たいわん。
旦那は、1~12チャンネルではあまり放送されていなかった「ラグビー」の試合中継をしょっちゅう見ています。
つまんないよぉ(ボソッ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする