goo blog サービス終了のお知らせ 

* Mon petit chateau *

ブログ開設5周年を迎えました!皆様の暖かいコメントで、いつも励まされています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

薔薇のネックレス

2007年09月03日 08時54分21秒 | カルトナージュ・その他クラフト


フェリシモの新しいコースの『優しく魅せる しあわせローズのネックレスの会』のライラックローズです。

全6回のコースで、すべてに薔薇のモチーフが使われています。
シックな色合いのものが多く、一目惚れして早速始めてしまいました。
実はビーズは苦手です。。。
参考作成時間は1時間となっていましたが、2時間以上かかってしまいました



こちらは中心のモチーフ。
他二つより、ひとまわりかふたまわり位大きいです。
パープル系のパールビーズやキャッツアイビーズが使われています。



薔薇モチーフでゴージャスだけど、アンティークな感じなので、これからの季節タートルネックに合わせてもOKかな?



こちらは、お気に入りのWガーゼ達。。。
週末、天気が悪かったけど、ざぶざぶ洗って地直ししました。
ふっくら感を出すためにあえてのざぶざぶ。
さてさて。。。こちらは何に変身するでしょうか????お楽しみに。

ビーズのボタンカバー

2007年08月05日 14時30分11秒 | カルトナージュ・その他クラフト


いやいや~~~暑いですねぇ。。
昨日の朝9時ごろに、コンビニにパンを買いに行ったのですが、あまりの暑さに吐きけがしてしまいました。
もしかして、今まで私が体験した中で一番暑い日だったかも!ってぐらい暑かった。。。。

こちらの画像は金曜日に作ったビーズのボタンカバーです。
フェリシモのキットです。
以前から、帽子のアクセントに。。。っと思って用意していました。
この歳になると(爆)細かいものをつまむ手が震えてしまい、それ程難しくは無いビーズもやたら苦労したりします。

なんだか歪になっちゃったけど・・・・OK!?




そしてそして。。。
今週は沢山のお友達に逢うことになっているのです。
それなのに、万年頭ぼさぼさ女の私。。。。やばいよね。
・・・ってことで、昨日美容室に行ってきました。
時間が無くてカラーリングは出来なかったのですが、はじめてデジタルパーマを体験してきました。
今まで行っていた美容室にはデジタルパーマが出来なかったので、近所で出来るお店を探しました。

初体験で、どんな工程?で進んでいくのかわからず、不安でしたが・・・
こんな感じに仕上がりました。

途中、ロットをはずした時、キャ~~~!お蝶婦人?・・・いえいえ、モーツァルト?ってぐらいくっきりはっきりとした巻き髪に!!
このままの仕上がりだったらどうしよう・・って思っていたのですが、ロットをはずしてからも色々工程があり、ようやく3時間半かけて完成。

美容師さん。。。とっても人の良い無口なおじさん?で、なぜかどんな感じにします?みたいな事を全然聞いてこないの。
ホント、すべてお任せしちゃった感じになって、全然思っていたイメージじゃないんだけど。
私は、そんなに巻き髪~~~って意識していたつもりは無いんだけど、おじちゃんは巻き髪命よ~~~って感じで丁寧にブローしてくれちゃって、自分でブローする時の巻き髪の仕上げ方もすごく詳しく教えてくれた~~~!

良かったんだか悪かったんだかイマイチわからん。
旦那とお兄ちゃんは、全然変わってないじゃ~ん!って。
いや、変わったよ。確かに!!
ちなみにお姉ちゃんとチビは
『かあちゃん可愛い~~~~!』って言ってくれました。
女って、小さくてもカ~ルに弱いみたい(笑)

ちなみに画像は毛先を少しほぐしてみました。

次回もここの美容室でデジパするかは微妙だなぁ。。。。
他の美容師さんは、若くてよくいる美容師さんって感じだったから、もう少し仕上がりのイメージなんかも聞いてくれたかもしれないけど。

ちなみにロング料金はなし。
でも、耳から下ぐらいしかカールしてくれなかったので、当たり前っていやぁ、当たり前のような気もする。。。


エコクラフトに初挑戦!

2007年05月11日 18時17分03秒 | カルトナージュ・その他クラフト


相変わらず、家の掃除&整理整頓をやってます。
少しきれいになると、インテリアにもこだわりたくなるので困りものです。

『カゴ』好きの私が以前から挑戦してみたかったエコクラフト。
今日はお片付けは休業日にして(笑)エコクラフトに挑戦してみました。

材料のクラフトテープは、以前何かのついでに買ってあったので、思い立ってすぐに作ることに。

 

初作品は、取っ手つきのバスケットです。
サイズは30×27cmぐらい。微妙な大きさです。
参考にした本はハマナカのテープで作ってあったので、サイズ調整が大変でした。
慣れれば、簡単に出来るようになるのかな?

それと。。。何回かテープのカット間違えがあって。。。時間もかなりかかってしまいました。



ようやくできた!!と思って撮影している時に大きな間違えに気付きました。
わかりますよね?一番下のテープを編み間違えています。
それと、角を出すのが結構難しいです。
どなたか、コツをおしえてください~~~

でもまあ、初作品ですからね。。。こんなもんでしょ

今度は収納する(置く)場所にあわせたサイズで作れたらいいな。。。と思っています。

参考にした図書はこちら
             




My collection ~チャーム~

2007年01月30日 15時18分43秒 | カルトナージュ・その他クラフト
         

身体が小さいからって訳じゃないけど、昔から小さい物が好きでした。
これはコレクションの1つのチャームパーツの一部です。

銀古美でアンティーク超のものばかり並べてみました。
この他にももっと小さなキーチャームやミシンなどのチャームも持っています。
以前作ったカルトナージュのシステムバインダーのしおりなどにも使っています。

先日、ユザワヤのセール品で5個入りナント200円だったので、一気にコレクションが増えました♪
普段は1つ200円前後するので、かなりお安いです~~♪

         

小さいのに、とっても作りが細かいの。
この画像のものは特にお気に入り
かえるクンや、猫ちゃんの表情も味があります。

         

バレリーナのチャームはきちんと裏表があります。
サッカー少年の息子がいるので、こんなチャームにも目が行ってしまいました。

         

娘二人にせがまれて、ちょっと前にネックレスを作りました。
・・・といっても、チェーンに丸カンなどのパーツで取り付けただけなんですけど。。。
それでも娘達は宝物にしています。
上のお姉ちゃんは学校から帰ってくると、すぐにつけていますよ~~~

食わず嫌いのビーズワークに挑戦!

2007年01月24日 15時50分59秒 | カルトナージュ・その他クラフト


私が今までやりたくなかったハンドメイドのジャンルのひとつにビーズワークがあります。
あんなに小さなビーズでみなさん良く器用に色々な形を作っているなぁ。。。と感心していました。私には絶対無理!!

しかし。。。そんな私が無謀にも挑戦してしまいました。
最近ワイヤーワークをやってみて(揺れるビーズのアクセント)、アクセサリー作りに興味が出てきちゃったのです。
・・・といっても、私の帽子作りに手作りのアクセサリーパーツを合わせてみたいなぁ。。。ってぐらいののりなので、いかにも『ビーズ!!!!』ってのはパス!

そういえば、2年前に購読していたハンドメイドキット付きの『はんど&はあと』という手芸本に、アクセサリーの材料がついていたなぁ。。。っと思い出して探してみました。
探索してみたら二つのビーズキットが見つかったので、とりあえず挑戦してみました。
これは多分初心者用だと思うのですが。。。。うげっ!細かいビーズがいっぱいついているわ~~~!!
材料を見ただけでちょっとあきらめムードが。。。。
でも、このまま又しまう込んじゃうといつ作成できるのかわからなかったので、がんばって作ってみました!!

トップの飾り以外は、ビーズをひたすらテグスに通していくだけなので、特に技術もいらないとは思うのですが、手はプルプル震えちゃうし、数は途中で忘れちゃうし。。。年齢を感じちゃいました



向かって右側のは夏向けだわね。。。でも、娘が喜びそうなのでいくつか選べるデザインの中からフラワーモチーフのネックレスを作ってみました。
フラワーモチーフはシェルパーツ・パールビーズ・丸小ビーズで作られています。
ネックレス部分は天然石のカーネリアンの細石がポイントになっています。

左側は私の好きな石のアメジストと、キャッツアイが使われています。
キャッツアイのビーズボールは立体的なのでどうしよ~~~~!!と思いましたが、意外と簡単にクリアしました。

出来上がってみるとヨレヨレだけど(ビーズをテグスに通しただけなのになぜに?)中々良い感じ!

帽子のアクセサリーが作れるように、ちょっと研究をしてみるつもりです♪



先日作ったアクセサリースタンドにかけてみました。
でも、このスタンドは高さが無いのかな?テーブルについてしまいます

ワイヤーワーク ~アクセサリースタンド~

2007年01月23日 22時33分01秒 | カルトナージュ・その他クラフト


昨日の続きです。
フェリシモの『ビーズのしずくがキラリ!プチクラシックにお部屋を飾る ワイヤーワーク小物の会 アクセサリースタンド』(はぁはぁ。。。長いネーミング!!)のキットを使いました。
本体は昨日完成していたので、今日は亀甲模様のカゴをつくりました。



がはは~~~!!これ亀甲模様????ってぐらい歪んでますねぇ。。。
まあ、最初なのでこんなもんでしょ。

今回のキットは直線が少なかったので、手間はかかったけど作り易かったです。
直線って本当にきっかりに寸法を取らないと、歪んでしまったりするけれども、こんなアシメトリーなデザインは多少寸法どうりに行かなくてもそれなりに見えます(笑)
早速Magさんに作ってもらったアクセサリーなどを飾っています。

~ワイヤーワーク キャンドルランタン~

2007年01月18日 08時00分53秒 | カルトナージュ・その他クラフト
          

ワイヤークラフトはもう懲りた!!と思いましたが、もう1つのフェリシモのキットがもったいないので作ってみました。

はい、前回の『フォトフレーム』よりも更に難しかったです
ヨレヨレボロボロですが、苦労しただけあって愛着がわいちゃいました♪

           

やっぱりキャンドルの灯りって癒されますね。
今度の『キャンドルナイト』の時は、これを使おうかな?

          

実は来月分のフェリシモもこのワイヤーワーク小物の会のキットが届くんです。
このシリーズ、6回限定なんですがすべて作ってみたいものばかり。
でもこれほど苦労すると思わなかったので継続するかは思案中。
あと、手をつけていないエコクラフトのキットがひとつあります。。。。
今年はエコクラフトもちょっと手を付けてみたいなぁって思っています。
でも、miyakoちゃんみたいにすごい物じゃなくて、ノーマルな整理かごが作れればよいのだわぁ。。。
その整理かごもちゃんと作れるのかな。。。。かなり不安なchiezokunです



フェリシモ ワイヤーワーク小物の会 ~フォトフレーム~

2007年01月15日 21時43分29秒 | カルトナージュ・その他クラフト


ワイヤークラフトはプルベルのハンドルを作ったのが初挑戦で、デザインから何から自己流でやったのですが、何とかものになったようなならないような?(笑)
今回はフェリシモのキットを使って作ってみました。
『ビーズのしずくがキラリ!プチクラシックにお部屋を飾るワイヤーワーク小物の会』(長いタイトル。。。。)の6回限定コレクションの中のひとつです。
ワイヤーワーク小物の会はもう1つ『スロースタイルに楽しもう
暮らしになじむ・・・・・・・』があるのですが、おしゃれなこちらの方をエントリーしています。

さて・・・・相当ヨレヨレのボロボロですが・・・一応フォトフレームなんです
どうしてもワイヤーがまっすぐにならないのですよ。。。で、こんなヨレヨレに・・・
使っているペンチが良くないのかなぁ。。。。?なんて道具のせいにしてみたり(苦笑)



このキットでは0.9mm、1.2mm、2mm、2.5mm・・・の4種類の太さのワイヤーとビーズ、フレーム用の樹脂シート、説明書、型紙がセットされています。



これは裏から見たところ。
フレームの脚とそれを繋いでいるチェーン(壁掛けにも使えます)ももちろん手作りです。
S字型のチェーンを作るのはそれ程難しくなかったけど、ビーズ飾りのワイヤー部分を作るのがなれていないので難しかったです。
Magさんだったらちょちょいのちょいなんだろうなぁ。。。と思いながら半べそかいて作っていました(笑)
曲線も難しいけど、フレーム部分の直線を歪みなく作るのがとても大変です。
私にはこれが限界。。。

それでも完成した作品を前にして、ちょっと感動~~~♪
アンティーク風でよい感じ。揺れるビーズも可愛いです♪

ワイヤークラフト・・・もう懲りた!!
こんな私でも、慣れればもうちょっとうまくなるのかしら????
フェリシモのキット、あと1個届いているしもうちょっとがんばってみるかな。

チョコ色ドットとラベンダー小花のシステムバインダー作成中

2006年10月15日 14時41分48秒 | カルトナージュ・その他クラフト


オーダー頂いているシステムバインダーです。
チョコレート色とレースを使ってくださいとのご希望で、縦長の切り替え(左右)と横長の切り替え(上下)バージョンの表紙2種を作ってみました。
内側はまだどんな布合わせにしようか考えています。



メインで使っているチョコ色のドットは約4ミリ。
くるみボタンの模様にはちょっと大きかったので、別のチョコ色のピンドット柄の布を使ってくるみボタンを作りました。

皆さんはどちらが好みのタイプかしら?(ボタンは両方同じ物を付けます)

またまた!システムバインダー作成中~ラベンダー&マリン風~

2006年09月25日 12時45分38秒 | カルトナージュ・その他クラフト


システムバインダー第3段4弾作成中です
今回はラベンダーカラーとマリン風を作っています。




こちらのラベンダーカラーの物には、留め具としてくるみボタンをつけてみました。
前回付け忘れたペン刺しをレースで作り、麻混のロープに鍵のチャームを付けてしおりにしました。




マリン風のほうは、くるみボタンではなく革調のボタンです。
トリコロールカラーのリボンにチャームをつけてしおりに。。。
ペン刺しもトリコロールリボンです。
このストライプはIAN MANKINというロンドンのファブリックショップの布です。

***************************************************************


昨日の記事をアップした後、なんとシシロちゃんもえさを食べにきました。
最初シロちゃんとは気付かず、立ち位置(?)がいつもと違うのでおかしいなと思っていたら、しっぽも真っ白!
どうりで、えさを入れてもすぐに無くなっていた訳です。
シロちゃんはシャイ(警戒心が強い)なので、私たちが見ていない時にこっそりと食べに来ていたようです。

画像は後のしっぽなちゃんとツーショット写真です♪
警戒心が強いので、カーテン越しに写真を撮ったためちょいと見にくいですが、兄弟(姉妹?)だけあってとてもよく似ています。



↑の写真の後、今度はしっぽなちゃんがえさを食べていました。
シャイなシロちゃんはウッドデッキの階段を1段降りたところで、こちらの様子をしばらく窺っています。
花器にささってある、風車が好きでよくじゃれています

明日の天気予報は雨。。。猫ちゃん雨の日は来ないんでしょうか?
寂しいなぁ。。。

完成!カルトナージュシステムバインダー(システム手帳)

2006年09月22日 12時42分03秒 | カルトナージュ・その他クラフト


作成中のカルトナージュシステムバインダーが出来上がりました。(表紙はこちら
画像は内側です。
ラベンダー色とパステルグリーンのチェックのコットンリネンで左裏表紙のみポケットを作ってみました。
サイズは前回作ったものより、横幅が1cm程小さく作ってありますので、約縦16cm×横10cmです。縦は金具を付ける都合上、16cmより小さくは出来ませんでした。

しかし・・・前回レースで作ったペン差しを付けるの忘れちゃった
それとね、今回はボタンも付けようと思っていたのに、これも忘れちゃった!!

次回こそ、思い描いていた物を作りたいよ。。。

~参考メモ~

・参考書籍等・・・オリジナル作品
・生地
 ☆表紙ラベンダーカラーのローズ柄・ラベンダーカラーのギンガム・裏表紙のチェック・・・リネン素材とカットクロスのan style(ラベンダーカラーのリックラックも)
・リネン・・・生地の森

・レース・・・麻混レース=アイ・リボン・テラキ
・バインダー金具・・・紙の温度
・タグ・・・check&stripe

試作!カルトナージュ システムバインダー

2006年09月19日 14時24分04秒 | カルトナージュ・その他クラフト


今年も残すところあと3ヶ月ちょっと。
1年が経つのってホントに早いですよね。
・・・ということで、そろそろシステム手帳なんぞを作ってみようかなと、試作してみました。
最近携帯のスケジュール機能があるので、システム手帳って持たなかったのですが、やはり操作のことを考えると、ぱっと開いてぱっと見れる手帳って言うのはやっぱり便利なのかなと思います。

今回、小さいよりは大きい方が良いかな?と11cm×16cmで作ってみましたが、こうしてりフェルを入れてみるとかなりでかい!

システム手帳を作るのは初めてですが、最初から気になることがありました。
キルトをいれてふっくらさせているので、金具が取り付けられないのでは?と。。。
案の定、ビスが短くて取り付けることが出来ませんでした。
長いビスだけ売っていないかなと思いましたが、金具の取り付け部分の厚紙をカッターで少し削り、再挑戦したところ何とかきちんと取り付けることが出来ました。

今回は試作なので、表紙にレースを貼り付けてみただけです。
内側もポケットやワンポイントを付けたりすると、もっと可愛くなるかもね。
表紙が反っているのがわかりますか?
できたてほっかほかなので、ボンドの水分でダンボールが反っています。
このまま乾燥させると、反り返ったままになってしまうので、重石をして乾燥させます。



これはコットンリネンのフラワープリントですが(中はリネン)、色がブルー系のせいかちょっと地味ですね。

2作目はサイズをもう2周りほど小さくしてみようと思います。

ちなみに下に敷いてあるドイリー3枚は週末に作ったものです。

~参考メモ~

・オリジナル作品
・布・・・フラワープリント=いせき(近所の手芸屋)、リネン=生地の森
・レース・・・麻混レース=アイ・リボン・テラキ
・バインダー金具・・・紙の温度

娘のリリアン入れ ~カルトナージュボックス~

2006年09月15日 10時02分56秒 | カルトナージュ・その他クラフト



かなり前から、娘に作って!!と言われていたカルトナージュボックス。
先延ばしにしていたけど、始めたばかりのリリアンの道具を入れる箱にしたいから大至急作るようにと命令された

この生地、お友達に作ってあげようと思って買ってあったものなのに、水色大好きの娘に奪われた~~~!!
まぁ、もう一つ作るぐらいの布は残っていますが。。。


 
今回、自分でも認めてあげられるぐらい、私としてはかなり良い出来です。
なので、娘に
『これ○○チャンに先にあげていい?』と聞いたところあえなく却下

先日のラベンダーのボックスの時に、採寸を間違えた中箱に合わせてサイズを少しだけ大きくしました。
自分の好みに出来上がって、娘はめちゃくちゃ喜んでおりますが、出来上がるまで人質ね(モノ質?)といわれて奪っていった、ローズ柄のカルトナージュボックスは返してくれるのでしょうか?

~参考メモ~

・参考書籍・サイト等・・・.Living room cafe 通信講座(基本の箱)
・布・・・フラーワー柄コットン=いせき(近所の手芸屋)
     ラミーリネン=生地の森

ブランケット完成♪そして久しぶりのカルトナージュ

2006年09月12日 15時02分26秒 | カルトナージュ・その他クラフト


先日は、沢山のお祝いコメントありがとうございました!!
皆様の心のこもったコメント、とてもうれしかったです。

さて・・・先日から作っていたブランケットにお化粧して、完成しました。
なんだかお化粧していくうちに、訳がわからなくなっちゃって、自分でも良いんだか悪いんだかわからなくなっちゃった



コットンリネン無地のところには、レースのドイリーをまつり、スタンプで作ったタグの四隅にウッドボタンの飾りを。。。



ストライプのコットンリネンには、方眼編みで名前を編みこんでみました。
苦労した割には目立たなかったりして。。。。




花柄のワッフルニットの墨にはtomo☆ちゃんのスタンプで作ったタグを。
やっぱり、tomo☆ちゃんのスタンプめちゃくちゃかわいい~~~



裏のワッフル地には花柄のワッフルニットを土台にしたラフな感じのタグを。
ラフな感じ。。。。良い意味でとってね(笑)

この花柄のワッフルニットはmiyakoちゃんに作ったレース付きタンクトップのあまり布です。
お揃いで作ったお嬢ちゃまのキャミのサイズが心配で、もし小さかったら作り直すねっていってとっておいた生地。
幸いキャミのサイズはぴったりだったそうなので、落ち着いたらこの布で何か作るねって言ってありました。
時間がかかっちゃってごめんね。近いうちに送りますので受け取ってください♪

*************************************************************************



そしてこちらは久しぶりのカルトナージュBOX♪
ラベンダー柄のコットンと、リネン100%の生地で作りました。(初挑戦の時のBOXと姉妹?です)
余った布で、突然思いついてレース編み針入れ(ニードルケース)を作成。
かなり、アバウトな出来(笑)



内側はこんな感じ。
思いつきで作ったニードルケース。。。やばいぐらいにアバウト?