goo blog サービス終了のお知らせ 

* Mon petit chateau *

ブログ開設5周年を迎えました!皆様の暖かいコメントで、いつも励まされています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

手作りの入学グッズたち

2006年03月28日 09時51分52秒 | ソーイング・編み物・刺繍


はい、ようやく入学準備に取り掛かりました。
先月から子供達がほぼ三人同時にインフルエンザにかかり、治ったと思ったら今度は次々にウィルス性胃腸炎。
ゆっくり買い物に行く暇もなく、先週末よりようやく入学に必要な文房具やら、体操着やらを少しずつ揃えることが出来ました。
そして、私があまり好きではない袋作り。
でも、男の子と違って女の子とものは色合いや柄が可愛いので、作っていて楽しくて、あっという間に仕上がりました。
画像上段左よりレッスンバッグ、上履き入れ、下段左よりランチョンマット3枚、
ティッシュカバー、給食袋3枚です。

レッスンバッグ(補助バッグ)は準備用品に入っていなかったのですが、布が余ったので(柄・無地とも高いので40cmしか買わなかったのですが)上履き入れとおそろいで作りました。ちなみに息子には作ってあげていなかったので、いつも紙袋orスーパーの袋でした。さすがに、女の子はかわいそうかなと思って作ったのですが、それを見た息子に自分の物も作ってと催促されました(爆)・・・わかった、そのうちね。。。

水色好きの娘がメインに選んだキルティングはシナモンちゃん。
給食袋も同じ柄で作ってあげたかったのですが、キルティング布しか売っていなかったので、私が好きなマリーちゃん柄を。。。娘もマリーちゃんは大好きなのですが、水色じゃないからって最初はブーイングだったのですが、可愛い柄だったので最終的に納得してくれました。
こちらは1m買って、40cm四方のランチョンマットも3枚作りました。
まぁ、作るといって布を裁断して、周りを巻きロックしただけの物なんですが・・・市販のを買ったら結構のお値段なので、かなりお安く出来ました。
ティッシュケースもとりあえず一個試作。でももう少し手をかけて作り直します。


これが終わったら、名前書きです。大物は終わったけど、クレパスやクーピーなど細かい物はこれから。これが又面倒なんですよね。




コメントありがとうございます

2006年03月27日 09時53分38秒 | 日記
1週間も更新していなかったのですね。
卒園、入学等の準備などで毎日バタバタしています。

娘はおかげさまで3/22無事に幼稚園を卒園することが出来ました。
今はとにかく、早く小学校に入学したいそうです。
卒園間近にかかってしまったウィルス性腸炎・・・今は旦那と実母にうつりました(爆)
私は何とか元気です。
ケフィアヨーグルトを毎日食べているからかな?

3月になって、子供達が揃ってインフルエンザ・ウィルス性胃腸炎となってしまった為、入学グッズの買い物も手作りも延び延びになっていました。
ようやく買い物はほぼ終了。今日はこれから上履き入れや給食袋などを作ります。
肝心の学習机はまだ買いに行っていません。(週末は旦那が倒れていたし、その前の週末は子供達が倒れていた・・・)

今週の木曜日には写真館に記念写真を撮りに行こうと思っています。
しばらく、忙しくてコメントのお返事が遅くなるかもしれません。
春休みが終わるまで落ち着いて更新できないかもしれませんが、又復活したらよろしくお願いします。

#15 生薬せっけん ~カット~

2006年03月20日 10時07分12秒 | 石けん


このところ幼稚園の行事やら、子供の病気やらでバタバタしていて更新が出来なかったのですが、3/15にこの石けんを仕込んでいました。

こちらは先日作った生薬エキスをいれ、オイルもカミツレ(カモミール)と緑茶のインフューズドオイルをメインにした、和風の石けんにしてみました。
画像では中の方が緑色ですが、時間と共に限りなく茶色に近い緑色になりました。

《レシピ》

・カミツレ(カモミール)&緑茶インフューズドオイル(オリーブオイル浸出) 44%
・米(ぬか)オイル 20%
・パームオイル 14%
・パームカーネルオイル 14%
・シアバター    5%

・精製水 228g
・苛性ソーダ 74g

オプション
・ホホバオイル 18g
・アロエベラパウダー 10g(各種ビタミン、ミネラルを含む。肌の回復、保護に期待)

・パパイヤパウダー  10g(パパイン酵素をはじめ、カルシウム、ビタミンC、天然酵素などを豊富に含む。肌の清浄・美容・美白効果に期待)

・生薬エキス 30g(ユキノシタ ボタンピ ソウハクヒ ウワウルシを浸出 美白に期待)
・スイートオレンジEO 

13/43(ディスカウント/水分量)

2006年3月15日型入れ
2006年3月17日型出し
2006年3月20日カット
2006年4月15日解禁予定

今度はウィルス性胃腸炎

2006年03月17日 08時23分38秒 | 日記
3人揃ってのインフルエンザが落ち着いたと思っていたら、今度は3人ともウィルス性胃腸炎になってしまいました。
お兄ちゃんは今週の始めに嘔吐と下痢の繰り返しで、2日間学校を欠席しました。
そして昨日の夕方から姉妹が揃って同じ症状に

お兄ちゃんの場合は、自分ひとりできちんとトイレに行けていたのですが、今回は・・・とくに一番下のチビは夜中に10回以上も吐きまくり、下痢まくりで、私は眠ることは出来ませんでした。
これでは、インフルエンザの時より大変です。
朝から、汚れたタオルの山を洗濯して、これから病院に行きます。
かかりつけの病院は家の目の前なのですが、金曜日が定休日なので、タクシーで行かなくてはなりません。
昨夜から、台風のような風雨。今のところ雨は上がっていますが、風はまだすごいです。

明日は、娘の幼稚園のバトンクラブの最後の発表会。
残念ですが、出席することは出来ないかも。

手作りコスメ ~美白用生薬化粧水~

2006年03月13日 08時46分44秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


1ヶ月前に漬け込んだ和風ハンガリーウォーター?『美白用生薬エキス』を使って、化粧水を作りました。
作る・・・と言ってもエキスをお水で何倍かに薄めた物に、植物用グリセリンを少量加えただけの物です。
美白効果を狙って、生薬はユキノシタ ボタンピ ソウハクヒ ウワウルシの4種類を使っています。
画像は原液(ボンヌママンの空き瓶)と化粧水、そして漬け込んだ生薬をお茶パックに詰めた入浴剤です。

お風呂上りの肌に、ハンガリー化粧水をつけた後、この生薬化粧水で15分ほどティッシュ(またはコットン)パックをします。
パック後の肌は一時的ですが、白くなります。
また、ふき取りよう化粧水としても使えます。

近々、このエキスを使って石けんを作りたいと思います。


ケフィアヨーグルト&おから入りメープルレーズンクッキー

2006年03月12日 10時04分54秒 | グッズ&美味&お気に入り


先月末頃から、毎日手作りのケフィアヨーグルトを食べています。
今回ケフィア倶楽部のキャンペーンで、ケフィアのタネ菌10本と発酵ヘルパー(ケフィア菌の発酵温度の25度~27度を保てる)と500mlのケフィアヨーグルトが作れる容器とお玉、メープルシロップが付いてナント1000円(税込み送料込み)なんです。
市販のヨーグルトに比べてもお高くないし、なんだか体に良さそうなので、つい買ってしまいました♪

市販のプレーンヨーグルトに比べて、酸味が少なくとても食べやすいです。
スキムミルクと低脂肪牛乳でつくる、低カロリーケフィアヨーグルトのレシピも載っていたので、最近は毎日ケフィアスキムヨーグルトを食べています。

そういえば、以前カスピ海ヨーグルトを食べていた頃があったのです。
モッチりとしたカスピ海ヨーグルトは私の好みでしばらく食べていたのですが、真夏にダメにしてしまいました。
このケフィアヨーグルトは、使いきりの顆粒状のタネ菌を使うので、追加で購入しなくてはならないのですが、2パック頼んだのでしばらく試してみたいと思います。

ケフィアヨーグルトとは?
実は10年ほど前にブームになったヨーグルトきのこ だったって知っていますか?
健康雑誌がケフィアに「ヨーグルトきのこ」の愛称をつけ、効能などを特集記事にしたところ大変な騒ぎとなり、ヨーグルトきのこブームとなりましたよね。
現在でも健康な体作りの為に続けている人は大勢いるそうですが、生の「ケフィア粒」の管理や衛生上の難しさから、ブームは去ってしまいました。

ケフィアヨーグルトは市販のヨーグルトと違います
ヨーグルトは2種類以上の乳酸菌による発酵(単独発酵)ですが、ケフィアヨーグルトは数種類の乳酸菌と酵母の共生による発酵(複合発酵)です。
乳酸菌発酵によるもの、酵母発酵によるもの、2つの共生によるもの、3種類の作用によって、カラダを快適にするチカラがより強くなるのです。
家庭で簡単に作れ、衛生的で安全。そしてとってもおいしい。多くの乳酸菌と酵母が、美容と健康を維持してくれます。まさにヨーグルトの王様です。

ヨーグルトに含まれる菌は、胃酸や消化液で死んでしまうので、生きた菌はほとんど腸までは届きませんがケフィアは、腸の中にまで乳酸菌が生きた状態で届きます。おなかの調子を整え、腸の善玉菌を増やしてくれるので、カルシウムの吸収が良く、骨粗しょう症にも効果的です。

・体内の免疫力を高めます!
・腸内環境を整え、若々しく!!便秘や下痢を解消!
・ストレス解消に役立つ!
・カルシウムの吸収率が高く骨粗しょう症が気になる方に最適!
・コレステロール低下に効果!

今朝はこのケフィアスキムヨーグルトに、おから入りメープルレーズンクッキーを添えて。。。。
おから入りクッキーには、たっぷりのお湯を飲みます。お腹が膨れてかなりの満腹感。

お別れランチ

2006年03月09日 15時47分19秒 | 日記
今日は、娘の幼稚園の同じクラスのお母様方と、お別れランチをしました。
串揚げ屋さんを貸し切って、2時間という短い間ではありましたが、普段バス通園の為あまり親通しのコミュニケーションが無かったので、親しくなるのに良い機会でした。
でもクラスの半分ぐらいずつ、違う小学校になってしまうので、せっかく親しくなってもこれから中々会う機会はなくなってしまうのは残念です。

ちょうど2,3歳ぐらい離れた妹や弟がいるお友達が多いので、チビと同じぐらいのお友達も7,8人来ました。
でも、最近チビは知らないお友達と仲良く遊べなくなりました。
ここ一年ぐらいで人見知りをするようになってしまいました。
他のお友達は知らない同士でも仲良く遊んでいたのに、うちのチビは私の横にぴったり寄り添い、片時も離れません。

2歳ぐらいまでは、スーパーやデパートのキッズコーナーに行っても、知らないお友達とすぐ仲良く遊んでいたのに、最近は私べったり。
たまに行く児童館でも、知らないお友達に馴染むのはかなり時間がかかります。

これも成長の過程なのでしょうか?お兄ちゃんやお姉ちゃんの時は、そんなことが無かったので、ちょっとびっくりしています。
今春、幼稚園の年少の歳なのですが、わがやはお兄ちゃんもお姉ちゃんも2年保育なので、入園までは後1年あります。
この一年で出来るだけ多く児童館などに通いつめて(公園は近くにないのです)、コミュニケーションがとれるようにしてあげたいと思います。

旦那のお土産 ~超ビックサイズのハートチップル~

2006年03月04日 22時33分11秒 | グッズ&美味&お気に入り


今日主人は、会社の上司とゴルフの打ちっぱなしに行ったのですが(来週はコンペ)そのスポーツセンターでイベントがあったらしくて、景品?でこのビッグサイズの「ハートチップル」をお土産に帰ってきました。

私、結婚前からハートチップルが好きで好きで。。。でもにんにくの香りがものすごく強いのでTPOを選ばなくてはいけないんですよね。
最近はすっかりスナック菓子から遠ざかっていた私ですが、今日コンビニに行ったときに思わずハートチップるを探してしまいました
でも、無かったのですよ、そのコンビニに。

なので、ちょっとびっくりでした。
サイズ比較のため普通のいたチョコサイズのお菓子を並べてみましたが、わかりますか?
中身もおせんべいぐらい大きいのかしら?と、わくわくしながら開けてみたら、よくあるチビサイズのものが20袋入っていました
ちなみに、サイズは50cm×40cmぐらいです

今日は雛祭り ~炊飯器で作った桃の節句ショートケーキ~

2006年03月03日 15時44分03秒 | グッズ&美味&お気に入り


今日は3月3日、雛祭りですね。
我が家には二人の娘がおりますので、今晩は桃の節句のお祝いをしたいと思います。
午前中は、炊飯器でショートケーキ作りをしていました。
何で炊飯器だというと引越しの時に、ちょっと古くなったケーキの型を捨ててきてしまったのです。
そして、ハンドミキサーもどこかに行方不明中(爆)なので、自力で卵を泡立てました。
石けん作りのときにも泡立て器でぐるぐるしますが、ケーキの種は泡立てるため、かなりの力を入れていたため、明日はきっと筋肉痛でしょう。

デコレーションはほんのりピンク色にしたホイップクリームを塗り、三段にカットしたスポンジにいちごをたっぷりはさみ周りをコーティング。
スプーンでツンツンさせていちごを飾り、下部には刻んだチョコレート、上部には茶漉しでお抹茶を振るい、桃の木をイメージして作りました。
・・・しかし、不細工なケーキですよね。

今から、チラシ寿司の用意をします。
うまく出来るかな?

**************************************************************************



ちらし寿司を作って、パーティーをしました。
・・・でも、こんな日に限ってめずらしく主人は飲み会のようです。

ケーキがあるので、おかずは無し
ケーキは、ふんわりと膨らんでいるか心配だったのですが、何とか許容範囲といたしましょう

メニューは五目ちらしが苦手な子供達のために、海鮮ちらし寿司。
そして、菜の花の辛し醤油和えと、ハマグリのお吸い物。ベタですね・・・



画像にうつっている雛人形は、娘1が幼稚園で作ってきました♪

ナチュラルヘアカラーリング ~ヘナ~

2006年03月02日 16時52分14秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


以前ヘナでカラーリングをしていた頃があったけど、染め上がるまで何時間もかかるから。。。と最近はもっぱら市販のカラーリング剤を使っていました。

先日、某健康雑誌?にヘナでもっと手軽にヘアカラーリングできるという記事が載っていたので、早速参考にして染めてみました。

画像はセミロング1回分です。
お酢を入れることによって、染め時間を短くすることが出来るようです。

~ヘナ・シェモア~

材料
・ヘナ
・お湯
・酢
・オリーブオイル

ヘナは染めている途中で、乾燥してきてしまうので、手早く塗るのがコツです。
以前は3時間ぐらいかかっていたのですが、塗り始めて1時間半ぐらいで染め上げることが出来ました。慣れればもっと短時間で染め上がるでしょう。
シャンプー後は白髪の部分だけ、オレンジ系のブロンズカラーになりました。

もう少し落ち着いた色が好みの方は、このあとインディゴで染めるそうです。

容器は100円ショップにある、マヨネーズボトルを使ってみました。


炊飯器で簡単ヘルシー ~おから&ケフィアヨーグルトケーキ~

2006年03月01日 10時38分34秒 | グッズ&美味&お気に入り


おからひろばのモニターを始めました。
モニター内容は毎日50gずつ2週間食べて、その間の体調の変化や何を食べたかを日記に書くというものです。
毎日50g・・・て結構少ないよね。多分まとめて倍量ぐらいを作って、翌日も同じものを食べるってことになりそう。
この『華おから』ってとってもきめが細かくてキレイなおからです。
アイデア料理をいくつか作ってみようと思います。

今日はそのモニター品のおからを使って、炊飯器で超簡単なケーキを試作しました。
でも、ホットケーキミックス200gに対しておから50gはちょっと少なかったかも。
おからはいずこ~~~という感じです
次回はおからを倍量使ってみようと思います。
ヨーグルトは今手作りして毎日食べている、スキムミルクのケフィアヨーグルトを使っていますが、もちろん普通のヨーグルトでも良いと思います。

《おから&ヨーグルトケーキ》

材料
・ホットケーキミックス200g
・おから(華おから) 50g
・卵 1個
・メープルシロップ 30cc(お好みで)
・ラム酒漬けにしたレーズン 適量
・炊飯器の内釜に塗るバター(マーガリン) 適量

作り方
1.材料をすべて入れてかき混ぜる
2.炊飯器の内釜にバターを塗り、たねを流す。
3.内釜を少し高いところから、2、3回おとし軽く空気を抜く
4.炊飯器のスイッチを入れる。
5.焼きあがったらすぐに内釜を逆立ちさせて皿に移しておく。

電源が切れたら、竹串でさしてみてたねが付いてくるようならもう一度スイッチを入れて焼く。
炊飯器のくせもあると思いますが、私は2回スイッチを入れました。

ただ材料を混ぜて炊飯器のスイッチをポン。
とても簡単です。
私的にはもうすこしふわっとした方が好みかな。
やはりおからを増やそう。