goo blog サービス終了のお知らせ 

* Mon petit chateau *

ブログ開設5周年を迎えました!皆様の暖かいコメントで、いつも励まされています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

手作りコスメ ~美白用生薬化粧水~

2006年03月13日 08時46分44秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


1ヶ月前に漬け込んだ和風ハンガリーウォーター?『美白用生薬エキス』を使って、化粧水を作りました。
作る・・・と言ってもエキスをお水で何倍かに薄めた物に、植物用グリセリンを少量加えただけの物です。
美白効果を狙って、生薬はユキノシタ ボタンピ ソウハクヒ ウワウルシの4種類を使っています。
画像は原液(ボンヌママンの空き瓶)と化粧水、そして漬け込んだ生薬をお茶パックに詰めた入浴剤です。

お風呂上りの肌に、ハンガリー化粧水をつけた後、この生薬化粧水で15分ほどティッシュ(またはコットン)パックをします。
パック後の肌は一時的ですが、白くなります。
また、ふき取りよう化粧水としても使えます。

近々、このエキスを使って石けんを作りたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルヘアカラーリング ~ヘナ~

2006年03月02日 16時52分14秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


以前ヘナでカラーリングをしていた頃があったけど、染め上がるまで何時間もかかるから。。。と最近はもっぱら市販のカラーリング剤を使っていました。

先日、某健康雑誌?にヘナでもっと手軽にヘアカラーリングできるという記事が載っていたので、早速参考にして染めてみました。

画像はセミロング1回分です。
お酢を入れることによって、染め時間を短くすることが出来るようです。

~ヘナ・シェモア~

材料
・ヘナ
・お湯
・酢
・オリーブオイル

ヘナは染めている途中で、乾燥してきてしまうので、手早く塗るのがコツです。
以前は3時間ぐらいかかっていたのですが、塗り始めて1時間半ぐらいで染め上げることが出来ました。慣れればもっと短時間で染め上がるでしょう。
シャンプー後は白髪の部分だけ、オレンジ系のブロンズカラーになりました。

もう少し落ち着いた色が好みの方は、このあとインディゴで染めるそうです。

容器は100円ショップにある、マヨネーズボトルを使ってみました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ハンガリーウォーター?~美白用生薬エキスを仕込む~

2006年02月06日 17時19分06秒 | アロマテラピー・手作りコスメ
週末、ダウンをしていました。
吐き気と腹痛、微熱(37度3分程度)で、金曜日の明け方から日曜まで、家族の食事を作る以外、ずっと横になっていました。

私の周りでも同じような症状を訴えている人がいましたが、大人が体温37度を少しでも超えると結構しんどいですよね。

今日から何とか復活です。
でも、私の具合がよくなるにつれ、今度は息子が吐きまくり、今日ははじめて学校を休みました。
・・・とはいえ、症状が出ていたのは一昨日の夜中から昨日1日中。
私と同じで、殆ど食べ物を口に出来なかったのでふらふら状態で、インフルエンザも蔓延してきているので、大事をとって今日一日休ませました。
息子も、食事も出来るようになり完全復活のようです。

さて、私は普段若返りを目的にして(笑)手作りのハンガリーウォーターを化粧水として使っています。
今年の冬は、手作り石けんとこのハンガリーウォーターのみの手抜きスキンケアですが、これがまたすばらしく良いというのは以前の記事でも紹介しました。

そして、今回は美白を目的とした生薬エキスを仕込みました。
これは、数年前に何回か作ったことがあり、本当に美白効果を感じられたのですが、チビの出産と共にいつの間にか作らなくなっていました。

久しぶりに、この生薬エキスを作ろうと思ったのはこれを利用した石けんを作りたかったのです。
けん化で効能がとんでしまわないようにする為、トレース後に入れて少しでも効果があれば・・・・と思っているのですが、どうなることやら。。。。

☆美白生薬エキス☆

材料
・40度ウォッカ
・生薬(ユキノシタ ボタンピ ソウハクヒ ウワウルシ)

材料を合わせて2週間程度漬け込む。(初めての場合は、肌に合わない生薬もあるので、一種類ずつ付け込む)

出来上がったエキスを精製水で10倍希釈しグリセリンをプラスしたものを、化粧水などに使います。

・ユキノシタ・・・抗アクネ、美白、抗しわ効果があります。紫外線によって変異したDNAを元に戻す薬効あり。

・ボタンピ・・内服では消炎、解熱、鎮痛、浄血を薬効にもち、皮膚外用では美白、抗炎症、抗酸化が期待できる。

・ソウハクヒ・・・飲用で消炎、利尿、咳止め、鎮痛剤として使われ、皮膚外用では特に美白効果があるため美白化粧品に配合されることが多い

・ウワウルシ・・・アルブチン、ハイドロキノン、エラグ酸、タンニンが成分。アルブチンを7%以上含み、皮膚外用では美白、抗酸化効果に優れている。

参考・・・Self-Care CLINIC 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若返りの香水☆ハンガリアンウォーター☆

2005年12月15日 07時00分55秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


ハンガリーの王妃エリザベートは、夫を亡くした悲しみと70歳という高齢の為体調を壊し、関節の痛みに苦しむ毎日でした。
そんな王妃を慰めようと、修道院から献上されたハンガリアンウォーター(ハンガリーウォーター)。
彼女が晩年、このローズマリーの花から作られたハンガリーウォーターを全身にすりこんだりお風呂に入れたりしたところ、肌がみるみる輝きだしハリとツヤが戻り、45歳以上も年下の隣国のポーランド王子から求婚されたと言われています。
後にこれが「若返りの香水」として評判になり、今に伝えられているそうです。


11月中旬に仕込んだ、ハンガリガンウォーターです。
2週間以上も漬け込んだので、昨日漉してガラス瓶に詰め替えました。
漬け込んだボトルに残ったハーブエキスがもったいないので、精製水を入れてシェイクし、グリセリンを少々入れて化粧水を作りました。
そういえばRieさんは濾しガラをお風呂に入れて、ハンガリーバスにしたそうです。

そのRieさんが作ったハンガリーウォーターは褐色に近い赤色っぽい色なのに、私は若返りを狙いすぎてローズマリーを沢山入れた為か、限りなく黒に近い緑色です
ちなみに材料は・・・
アルコール分96度のウォッカにピンクローズペダル、レッドローズペダル、レモンピール、ペパーミント、ローズマリー(おまけに一般的にはあまり入れないローズヒップ少々)
大好きなローズをたっぷり入れたのに、それ以上にローズマリーを入れすぎたのでこんな色になったのかもね。

この原液は1年以上持つそうですが、ワインのように何年も寝かせてもよいそうです。
この原液を用途によって5~10倍ほどに薄めて使います。
アルコールで漬けている為、肌の弱い方はかなり薄めて使ったほうが良いと思います。
今回濾しガラを適当に精製水で薄めたので、何倍になっているか不明
早速使ってみましたが、Rieさんも絶賛されているように
すごくよい~~~~~!!
洗顔後、これだけでクリームいらず。
それなのに、肌にハリとつやが

これ、絶対にいいです!!(アルコールがダメな方もいると思うけど)
アルコールが入っているから、逆に乾燥するかなぁ。。。とちょっと心配だったんですけど、私には最高にあってました♪
今朝もツルツルで、気分がいいです~~~~

そして、昨日は久しぶりにぐるぐるしました♪
ローズウォーター、椿油のローズインフューズドオイル、ローズEOをたっぷり使ったとても贅沢な石けんです。
型出ししたら又アップしますね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手荒れにはカレンデュラハンドクリーム♪   ☆クリスマスプレゼント企画実施中☆

2005年11月22日 12時36分49秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


ただ今、クリスマスプレゼント企画を実施しております。
詳しくはこちら

締め切り(12/10)迄まだまだ日にちがありますので、ぜひ応募してくださいね♪
**************************************************************************

最近食器洗いにお湯を使うことが多くなってきたので、あっという間に手が荒れてしまいました。
そこで、カレンデュラインフューズドオイルを使って、ハンドクリームを作りました。

☆レシピ☆

・カレンデュラインフューズドオイル 5ml
・ホホバオイル 10ml
・ミツロウ 3g
・ベンゾインEO(ひび割れ・あかぎれなどに効果あり!) 3滴

湯煎をしてミツロウが溶けたら容器に入れ、ぐるぐる混ぜます。
全部固まらないうちに、ベンゾインEOを入れて出来上がり。

とても簡単で、思い立ったらすぐに出来ます。私は食事の後片付けをしている時に、ちょちょいって作りました♪
あまりべたつかないところが良いです。

そして裏わざ・・・・指に一回分をとり、手のひらのカモミールフラワーウォーターをざっと合わせて(混ざりませんが)そのままお顔へ。。。。

化粧の下地代わりにもなりますし、洗顔後の保湿にもなります。
とにかくべたつかないので重宝します。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと届いた!!エッセンシャルオイル達

2005年10月28日 12時51分30秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


某ネットショップで、エッセンシャルオイル達を購入しました。
うわさでは聞いていたけど、対応が

特定商取引法表示にも書いてある通り、自動確認メールしか届きません。
分かっていてオーダーしたのですが、質問に対する返答も無し、欠品連絡も無し。

評判のよいjellさんで購入する予定でしたが、たまたま欠品のものがありこちらのショップを利用しました。
到着は入金後きっかり15日後。ネットショップとしては異常な遅さですよね。
まあ、それは最初から分かっていたのでよしとして、質問に対する返答や欠品連絡ぐらいはメールをしてくれるのが普通だと思っていました。
質問メールを何回しても返答が無いので電話をしてみましたが、何度かけても転送電話もつながらず・・・
とっても安いし、物は割と良いと思います。。。(人件費を削減して格安にしているようですね)

到着が遅いのと、連絡が取れないのを承知している方には、安くてよいお店なんだともいます。
専業主婦にとってはありがたいお店なので、がんばってもらいたいです。
万が一お店の方がここを見ていたら(忙しくてそんなことは無いと思いますが)、これからの対応を考えてくださいね。

ところで、オーダーしたEOですが、50mlを2つ含む次の12種類です。

Yang-yang 10ml
Orange Sweet 50ml
Cinamon Leaf 10ml
Geranium 50ml
Palmaroza 10ml
Frankincense 5ml
Peppermint 10ml
Bergamot FCF 10ml
Lavender 20ml
Grapefruit 10ml
JuniperBerry 10ml
Patchouli 10ml

他に格安のホホバオイル100mlも購入しました。

早速、欠品していたイランイランと在庫のフランジュパニ&ベンゾインの香りをつけたクレイ入りの石けんを仕込みました。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロママッサージオイル『冷え性改善用』&『アフターケア用』

2005年10月20日 17時18分24秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


以前作ったマッサージオイルが切れそうなので、新しく作りました。

今回は冷え性に有効なオイルと、運動後のアフターケア用の2種類を作りました。

『冷え性改善用オイル』
★材料とその効能★

・マカデミアナッツオイル・・・オレイン酸含有量が多いので、肌に浸透し心地よい柔らかな皮膚感を与えてくれます。皮膚の再生作用があり、老化を防ぎます。
血液やリンパの流れを活発にする作用もあります。

・ホホバオイル・・・人間の皮脂の成分と似ていて、肌にムラなく伸びベタ付が少ないオイル(ワックス)です。浸透力・保湿力に優れ、皮膚をしっとりさせる効果が持続します。肌のかゆみ、神経性皮膚炎(アトピーなど)に効果的。皮膚の結合組織を強くし、シワを予防します。

・ゼラニウムEO・・・ホルモンバランスを整える。体内から毒素を排出する。リンパ系を刺激し老廃物の排出を促進する・・・などの効果があります。

・マジョラムEO・・・血液循環を活発にし、動脈と毛細血管を拡張させ、血液の流れをよくする。

『アフターケア用』
・ホホバオイル・・・上記参照

・スイートアーモンドオイル・・・オレイン酸が約80%も含まれていて、全身にオイル膜を作り、肌をなめらかにします。刺激を軽減し保護するので、かゆみを起こしやすい乾燥肌に有効です。

・レモングラスEO・・・乳酸を除去して循環を刺激。痛みを和らげて筋肉をしなやかにします。

・ジュニパーEO・・・体内の老廃物を排出し、関節などの痛みを緩和する効果があります。

・ローズマリーEO・・血行促進効果がある。オーバーワークで疲労した筋肉を楽にします。

参考にしたのは・・・

スポーツアロマ・コンディショニング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~JEPUN BALI~ アロマオイル達  

2005年10月02日 12時18分31秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


フランジュパニ(プルメリア)の香りの石けんを作りたくて、『JEPUN BALI』のアロマオイル(100%ピュアエッセンシャルオイル)を購入しました。
お風呂の愉しみネットストアのEOは、天然の精油をブレンドして、フランジュパニに似せた香りを創り出したものだそうです。
10mlで約2000円・・・石けんに使うのにはかなりお高いですよね。

その点この『JEPUN BALI』のアロマオイルは100%フランジュパニから作られた精油で、しかも4.5mlのもので450円、12mlのフランジュパニスーパーで1100円で購入できました。(ネットでも4.5mlが800円程度、12mlが1800円程度で売られています)
この香りのほかにも、ローズやジャスミンなどの通常高価なオイルもお安いです。
他メーカーではあまり見かけない、バリ島ならではの香り(マンゴー、チェンパカ、ジュプンetc.)など、かなりの種類のEOがあります。

私はフランジュパニ・フランジュパニスーパー・ローズ・ラベンダーのアロマオイルを購入しました。
その他にチェンパカ(バリの女性の髪飾りに使われる黄色い花)とグレープのインセンス(お香・コーンタイプ)とフレグランスフラワー(アロマオイルを数滴垂らして香りを楽しむためのもの)、ボディーマッサージオイル&ストックボトル 無添加ココナッツ石鹸も格安で手に入りました。

一つ一つカラフルな布(エンデック生地)で包装されているのも素敵です♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クレーム・ブランシール』(手作りマッサージクリーム)の驚くべき効果!!

2005年09月28日 07時36分41秒 | アロマテラピー・手作りコスメ
以前作った顔用のマッサージクリーム『クレーム・ブランシール』ですが、使い始めて1ヶ月以上っ経った今、うれしい効果が!!

なんと眉間のシワが無くなったんです♪
それと、顔のくすみが少なくなりました。
シミは全体のくすみが少なくなったせいで、目立って薄くなったという実感はありませんが、このまま継続して使ったら(毎日使っているわけではありません)薄くなりそうな予感がします。

酸化しやすいオイル(ローズヒップ)を使っている為、1回に作る量が少ないので、なくなる度に作るのが少々面倒ですが、こんなに効果があるのなら苦にはなりません

**********************************************

先日仕込んだ『ローズのシャンプーバー』ですが、昨日保温箱から出して乾燥させています。

前回、ジェル化させない為に温度調整をしすぎて、あまり良い色が出なかったのですが、今回はちょっとジェル化した様子!?
ジェル化した方がマイルドになる為にお肌の為には良さそうですが。。。
最初のうちは殆どオレンジ色っぽくて「ゲッ!」って感じだったのですが、乾燥し始めたら少しピンクっぽくなってきたかも。
でも、やっぱり思い描いていた可愛いピンクじゃないのよねぇ。
パプリカも使うメーカーによって、オレンジに近いピンクや可愛いピンクなど違ってくるそうです。
私はハウスの物を使ったけど、ここのはオレンジに近いピンクになるらしい・・・
量も少し入れすぎたのかなぁ。
今度、手持ちのピンククレイで、可愛いピンク色を作ろうっと。
香りは保温している時には薄く感じられたけど、今は何とかほのかに香っています。結構EO入れたので、もっと香りがすると思ったんだけど。。。。
でも、髪からこの香りがしたらいい感じかも~~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマッサージオイル(引き締め用&バストケア用)の使用感

2005年09月12日 07時05分43秒 | アロマテラピー・手作りコスメ
先日作ったマッサージオイルを使ってみました。
オイルマッサージって、マッサージした後洗い流さずにそのまま洋服を着るというので、ちょっとべたつきそうで抵抗がありました。
でも、このマッサージオイル。。。マッサージの時は肌のすべりを良くしますが、すぐに、しっとりしつつもサラッとして、全然べたつきません。
オイルの半量をホホバにしたおかげでしょうか?
すごーく良い使用感です。はまりました!!

このオイルでマッサージしているせいか、バストのハリを感じられるようになりました。
生理前後でも、バストが張るってなかったのですが、授乳中の時のような軽い張りがあるんです。
これはちょっとびっくり。
続ければ、効果が出てくるかも!!

引き締め用は、胸以外の全身に使うので、結構減りが早いです。
今日はシャワーだけではなく、30分の半身浴をしました。
その際、ガスール(ミネラル豊富なねんどの粉末)をローズのフラワーウォーターで練ったパックを日焼けが気になる顔と腕にしましたが、洗い流した後、顔の毛穴の汚れがすっきりして、くすみが取れました。
1週間に1回ぐらい、ゆっくりとお風呂でエステ気分を味わいたいな。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマッサージオイル 引き締め&バスト用

2005年09月09日 16時53分19秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


《ウエストや脚、ヒップなどの引き締め用マッサージオイル》(オリジナル)

・スウィートアーモンドオイル15ml・・・オレイン酸やビタミンA、B群、Eなど栄養分が豊富で、肌を癒して柔らかくする効果に優れている。保湿効果も高く乾燥によるかゆみや炎症を抑える。

・ホホバオイル15ml・・・ホホバの種子から採取される液体ワックス。人間の皮脂の成分と似ているため、さらっとした使用感なのにしっとりさせる。(酸化しにくいので配合しましたが、スウィートアーモンドオイルのみでもOK)

・グレープフルーツエッセンシャルオイル(以下EO) 2滴・・・リンパ系を刺激して体液の循環を促進。筋肉痛を鎮める。利尿作用・志望の燃焼を即す効果あり。

・ローズマリーEO  2滴・・・若返りの象徴として名高い。強い収れん作用がある為、肌を引き締めたるんだ肌に効果的。強い利尿作用があり、体内の水分滞留や浮腫み対策にも役立つ。

・サイプレス 1滴・・・むくみをはじめ、セルライトや静脈瘤の改善に役立つ。水分バランスを調整してくれるので、衰え始めた肌にも有効。

・フェンネル  1滴・・・毒素を対外に排出する効果あり。

《バストアップの為のマッサージオイル》『心と体をケアするアロマテラピー』参考

・スウィートアーモンドオイル10ml
・ホホバオイル・・・10ml
(参考著書は基材が違う)

・ローズマリーEO

・ネロリEO・・・皮膚細胞の成長を即す力が強く、肌の弾力性を改善する力がある。
 
・イランイランEO・・・ホルモンバランスを整える働きが高く、生殖器系の強壮に。

いずれもオイルにEOを混ぜただけのものです。
遮光ビンなどに入れ、1~2ヶ月で使い切ってください。オイルの酸化臭がしたら使用できません。明るい場所を避けて保存してください。

*注意:EOの使用には十分注意してください。血圧の高い方や、妊娠中などに使ってはいけないEOもあります。 必ず参考書を1冊読んでください。

効果については継続して報告させていただきますね♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りコスメ ~ソリッドパフューム(練香水)&リップクリーム~

2005年08月31日 11時37分25秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


なんだか最近、セクシーな気持ちにならない。。。
子育てのストレス?それとも・・・・・!?

・・・ということで、アロマテラピーの力を借りようと、ソリッドパフュームを作ってみました。
香りは催淫作用があるといわれる(笑)イランイランとパチュリ・・・そして、大好きなローズの3種類を使いました。
EO以外の材料はミツロウとスイートアーモンドオイルだけです。

出来上がった香りはというと。。。。う~ん、せっかくのローズの香りがあまりしないんだな。
でも、エキゾチックで女性らしい香り。
効果があったら、お知らせします(苦笑)

ミツロウとスイートアーモンドオイルを溶かしたものが余ってしまったので、少々のオイルと蜂蜜をプラスして、晩秋に作ろうと思っていたリップクリームも作っちゃいました。

EOはレモンとペパーミントを1滴ずつ。それでも結構匂いがするわ。
娘二人は喜んでいます。。。。が、食べ物じゃないんだから、なめないように!!

3つのボトルは、先日吉祥寺のナチュラルキッチンで購入したものです。
これが1つ100円だなんて♪他にも色々なアイテムを買ってきてしまった(爆)

向かって左端のボトルは、シードル酢に香りの良いピンクローズと、色がきれいなレッドローズのドライフラワーを漬けています。
そろそろ、パックスナチュロンのリンスが無くなりそうなので、代わりにと作っています。

真ん中のボトルには、オリーブオイルにローズマリーを漬けています。
料理にはもちろん、コスメの材料にもなります♪
ローズマリーは若返りのハーブとして有名です。このインフューズドオイル(浸出油)で、石けんでも作ろうかな。

向かって右端のボトルには、オリーブオイルにカレンデュラ(ポットマリーゴールド)を漬けています。
カレンデュラは殺菌・消毒作用が優れているといわれます。
このオイルで作った軟膏はちょっとした切り傷やカスリ傷の応急処置として利用出来ます。
5年前にアロマテラピーにはまった時も、よく作り重宝しました。
この軟膏の作り方は機会があったら、ご紹介しますね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローラルウォーター

2005年08月15日 12時00分15秒 | アロマテラピー・手作りコスメ
先日手作りしたベビーパウダーですが、かなり効果があったようで、おでこや首周りに全開バリバリだった娘のあせもが見事にひきました
パウダーだけじゃ治せないかな。。。と思ってオーダーしていた『カモミール フラワーウォーター』が今日届きました。
フラワーウォーター(芳香蒸留水)とはエッセンシャルを抽出する時にできる副産物なんですね。
カモミールのフラワーウォーターは、敏感肌や小さなお子さんにお勧めです。
かゆみや炎症、にきびなどを予防して肌のきめを整える効果があるといわれています。

保存料などの添加物は含まれていないので、冷蔵庫に保存してなるべく早く使い切るようにします。(娘のために購入したフラワーウォーターはこちら)

フローラルウォーター芳香蒸留水カモミール【200ml】 フランス サノフロール社




私用にはローズのフラワーウォーターです。
こちらも添加物無し。そのままパシャパシャと全身に使っています。

フローラルウォーター ローズダマスク 236ml

私が最後の1本を購入してしまったので、今は在庫が切れていますが、期間中、全てのフローラルウォーターが50%増量で360ml入っていますので、かなりお得♪
ローズのフラワーウォーターは、収れん効果が高く、すべての肌質を良い状態に保ちます。
小じわやたるみを防ぎ、老化を防止する効果があるといわれています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめのアロマテラピーEOセット

2005年08月14日 11時28分16秒 | アロマテラピー・手作りコスメ
アロマテラピー入門セット(2級対応)

最近復活したアロマテラピー熱(?)。
以前はまった時は、エッセンシャルオイル(EO)もあれもこれもって色々そろえたんだけど、
EOって1滴0.05mlで、1回に使用するのはほんの数的。
なので、5ml、10mlのボトルのものを買うと結構使い切れなくて、無駄なことになっていました。
初心者の方は特に、自分にあった香りを探すのも苦労すると思います。
そこで、ちょっとずつ色々試してみたい方にお勧めのセット。
親しみやすい香りばかりのセットなのでアロマ検定を受検されない方にもおすすめです♪(アロマテラピー入門セット(2級対応)


アロマテラピー入門セット(1級対応)

こちらは、レアなEO(ショップ説明は0.1mlとなっていますが実際は0.3ml)もセットされているので、ちょっと高価なEOを試してみたい方にもお勧めです。(アロマテラピー入門セット(1級対応)

アロマ検定セット(全5商品セット)

そしてこちらは私が購入したセット。
2級1級の検定には出ないEOのセットと(プロフェッショナルセット)、1級2級のテキスト2冊がセットされていてお得です。
特に私のように検定を目指していなくても、入門書として持っていて損はしないと思います。

これだけのEO(30種類)をそれぞれ集めたら(よく売られている5mlや10mlのボトル)、とんでもない金額になると思います。

でもよくあるレシピ本を見たら、色々使いたいEOがでてくるはず。
セットされているEOは殆どのものが1mlとレアの0.3mlですが、前述のように一回で使用するのはわずか数的(1滴0.05ml)なので、1mlで20滴分、0.3mlでも6滴分あるので、以外に色々と使えるのです。
この中から色々試して、自分の好きな香りを見つけたら、通常サイズのボトルを買っても良いかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りコスメ~クレーム・ブランシール~

2005年08月12日 09時34分22秒 | アロマテラピー・手作りコスメ


昨日に続いて手作りコスメ
これは『からだによいこと 9月号』のレシピを参考に、シミとりを目的としたローズヒップオイルのマッサージクリーム『クレーム・ブランシール』を作りました。

<材料はシアバター・ローズヒップオイル(未精製)・オリーブスクワランの三点のみ。

顔にも使えますが、私は腕を日焼けしてしまったので(息子のサッカーの応援の時に油断して真っ黒に&)、腕を念入りにマッサージしたいと思います。
効果があったら報告しますね

ローズヒップオイル・ナチュラル(未精製) 70ml

美白に効果が高いのは未精製のローズヒップオイルです。
私のお気に入りショップはこちらです♪(画像をクリック)
小さいサイズのものからありますのでおすすめ!
ショップの対応も花丸。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする