goo blog サービス終了のお知らせ 

* Mon petit chateau *

ブログ開設5周年を迎えました!皆様の暖かいコメントで、いつも励まされています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

おNEW携帯! Docomo F902is

2006年06月29日 09時18分57秒 | 日記


突然ですが、私の新しい携帯電話F902isです。
今、オダギリジョーがCMでやっている、発売したばかりのほっかほかのケータイです。

仕事の関係で、お安く手に入ったそうでオットからのプレゼント?です。
1年前に同じくオットから貰ったD901is(これも当時発売してすぐの物)がまだまだ新しいのに、なんだかもったいないです。
私は携帯を持ち始めたのが息子が幼稚園に入園した時(4年前)と結構まわりに比べたら遅かったのですが、そのせいかもともと頭の回転がとろいせいか、携帯を使いこなせるまで時間がかかるんです。
1年前に機種変更しても、いまだに普通の通話やメール、カメラぐらいしか使えなくて、結構良い携帯だったのになんだか宝の持ち腐れ状態でした。

この携帯が壊れたら、次はミュージック携帯がいいなとは思っていたけど、こんなに早くそれが実現するなんて。
でも、複雑な気持ちです。ようやく前の携帯に慣れたばかりなのに、次は又違う機種になってしまうだなんて、機械に弱い私はちょっと大変。

それにミュージックケータイといっても、私に使いこなせるんでしょうか?
それよりなにより、専業主婦の私が携帯で音楽を聴くなんてことあるのかな???
今は携帯を持って出掛ける時はチビが漏れなく付いてくるし(爆)

でも、せっかく買ってくれるって言うのにもったいないから良いよって断ったら、今度いつ買ってくれるか分からないものね。

と言うわけで、ありがたく使わせていただくことにしました。

このところ、カルトナージュについて色々ネットで検索しているので、ミシンを踏む暇がない~~~!!
今日はがんばって布の裁断ぐらいはしておこうかな。

さよなら。。。ザリガニちゃん(泣)

2006年06月28日 00時37分17秒 | 日記
10日ほど前に、小1の娘が学校の行事でザリガニ釣りに行ったのです。
小さなバケツや虫とりかごをもって行く時に
『ザリガニが釣れても、持って帰ってきちゃダメだよ。うちじゃ育てられないから』と言ったら、
『ウン大丈夫。学校で(クラスで)飼うから』と元気よく言い切って出掛けたので安心していました。
それなのに・・・嬉しそうに連れて帰ってきましたよ(爆)
しかも、2cmぐらいの小さなザリガニ

でも、こんなに小さいのなんて、絶対にすぐに死んじゃう。。。と思い
『赤ちゃんザリガニ、ママとはなれてかわいそうだから、戻しに行こうよ』と言ってみましたが、もうすでに情がうつっていたようで、絶対に嫌だとぽろぽろ涙を流すもので・・・・父ちゃんも根負けして結局飼うことになったのです。(私はその時点でも反対していた)

・・・と言っても、世話をするのは殆ど私。
ペットショップで、ザリガニのえさや酸素を出す石とかかってきたのは夫。

ずっと元気だったけど、昨日は朝から元気がなかったのです。
そして、先ほど動かなくなったザリガニちゃんを発見してしまいました。
私も毎日お世話するうちに、情がうつっていっちゃって、結構ショックです。

娘はザリガニちゃんが死んでしまったことをまだ知りません。
明日(今日ね)、朝起きてきたら、どうやって伝えれば良いのか・・・

どんなに小さくてもやはりペットを失うのは辛いです。

でもでも・・・・
ザリガニちゃんより先に、実はカブトムシの幼虫をGWごろから飼っているのです。
これは、ダイエーでこどもの日のイベントで無料で配られていた幼虫です。
無料で・・・・っていっても、えさやら、飼育ケースやら揃えなくてはいけません。ただより高い物はないって!!

そんなわけで、子供の数と同じ3匹の幼虫を飼うことになりました。
約2ヶ月たった今、3匹ともさなぎになっています。
7月に入ったら、いよいよカブトムシの成虫になる・・・はず。
でもね、カブトムシって夏の間しか生きていないのよね。
2年ほど前に、おばあちゃんから貰ったカブトムシが死んでしまった時、息子はかなりショックで大泣きしました。
今から夏が終わるのが怖い。。。。

だからペットを飼うのは考えちゃうんです。

そしてそして、先週末に仲間入りしたのが『コクワガタ』。
洗濯を干している時に、ベランダで見つけました。
その大きさから、最初ゴキブリが死んでいるのかと思って焦ってしまいましたが、よく見るとクワガタ!!息子が喜ぶと思って、ベランダから叫びまくりました。

クワガタは4年ぐらい生きるって本当ですか?(調べたらコクワガタで1~3年、大クワガタで平均5年ほどだそうです)
4年後、息子は中学生?きゃ~~それもびっくりだ~~~!!
さすがに中学生になったらクワガタが死んだからって泣かないよね。

。。。でもね、このクワガタ、いつ成虫になったか分からないのよね。もう4年目だったらどうしよう(苦笑)

生きていたブリエッタちゃん♪

2006年06月23日 16時34分38秒 | ガーデニング


去年の春に植えたブリエッタちゃん。
この花は一年草なのですが、条件がよければ冬越えするって聞いていました。
でも我が家のは5鉢ともすべてダメだった・・・と思っていたらつい最近デュエットローズだけが咲いたのです。(画像はちょっとデュエットピンクっぽく写っていますが)
他の鉢は雑草ばかりだったのですが、この鉢だけこれはもしかして・・・・と思って抜かなかったんです。よかった~~~~!!生きていたんだ!!

この画像は2,3日前に撮ったものですが現在はもっと沢山の花が咲き始めました。このままどんどん増えてハンギングいっぱいになって欲しいです。

今年の春は雨が多く、ダメになってしまった植物もいくつかあって落ち込んでいたのですが、このブリエッタちゃんのおかげで気分が少し晴れました

白いTシャツ♪

2006年06月22日 15時40分26秒 | ソーイング・編み物・刺繍


重ね着用に、シンプルな白のTシャツが何枚か欲しくて作った第一弾ホワイトTシャツ。
白と言ってもこれは真っ白ではなくオフホワイトです。
肌触りの良い薄手のフライスで作りました。

単に白いTシャツと言っても、襟ぐりの形、袖の形、全体のシルエットなど、色々なパターンがあります。
シンプルなものほど、誤魔化しがきかないので難しいものです。
こちらのパターンは深く開いた襟ぐりと、だぶだぶしていないすっきりとした袖の形、身頃のライン、すべて気に入り一目惚れして購入したパターンです。
もともと『ヘンリーネックTシャツ』の型紙なのですが、このような開きのないシンプルなラウンドネックも出来ます。
袖は半袖、長袖とセットで別売りになっています。ポケットのパターンも付いて色々とアレンジがききます。

襟の部分はリブ付け・パイピング両方のやり方の説明がありましたが、今回はパイピング仕上げにしてみました。共布でバイアステープを作っています(ニットなのでバイアスではないが)
何とか裏側の縫い目が落ちないように縫うことが出来ましたが・・・・ナメクジが這ったあとみたい(苦笑)
こんな時カバーロックミシンがあったらなぁと思います。



あまりにもシンプルなので、左の裾の方にタグをつけてみました。
例のごとく綾テープに布インクでブログ名をスタンプしたものです

白のTシャツはアレンジパターンで何枚か作るつもりです。

ソーイングメモ

・型紙:>*k's Bam Boo* ヘンリーネックTシャツ
・ニット生地:購入先不明 オフホワイトフライスニット

100万人のキャンドルナイト 2006

2006年06月21日 17時27分02秒 | 日記
でんきを消してスローな夜を

   私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
   2006年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
   みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

   ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
   しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
   ある人は省エネを、ある人は平和を、
   ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

   プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
   それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
   文明のもっと大きな可能性を発見する
   プロセスであると私たちは考えます。

   一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
   ただ2時間、でんきを消すことで、
   ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
   地球上にひろげていきませんか。

 http://www.candle-night.org/

さて、今年のキャンドルナイトはどのように過ごしましょうか・・・     
去年の記事

チュニックノースリーブ完成

2006年06月20日 13時29分59秒 | ソーイング・編み物・刺繍


おNEWミシンでの第1号作品の『チュニックノースリーブ』が(一応!)完成しました。

夫ののストレッチチノパンツ以来の大作です(←私にとってはね。もう4、5年前?)



まずは第一関門のダーツ。
最近はニットソーイングばかりだったので、殆どチャコペーパーやチャコは使っていません。なので、ちょいと面倒。でもこのおかげで仕上がりのシルエットがきれいにです。
チャコペーパーを使っても全然目立たなくて苦労しました

次に第2関門のフラップ付きボックスポケット。
フラップはカーブを縫うのが苦手なのでどうなることやらと思いましたが、おNEWミシンのおかげで何とか許せる範囲の仕上がりになりました。
ポケット自体も立体的にさせる為にちょっと手間がかかりますが、このポケットのおかげでかっこよくなりました♪

第3関門が襟付け。バイアス処理は久しぶりなので戸惑ってしまいました。
よく考えれば分かることなのに・・・たまには頭を使わないとダメですね。
当初バイアステープは同系色でシンプルに・・・と思っていましたが、たまたま手持ちで使えそうな色がなかったので、いっそのこと先日作った花柄のテープにしてみようと・・・・布が割と渋めだし、デザインもちょこっとハードなので、少し遊んでみました。
そでぐりも同じくバイアステープ仕上げになっています。

第4関門は、最大の敵『ボタンホール』
これは、職業用ミシンではできないので(直線縫いしか出来ない)、今まで使っていたミシンでやりました。
いつもうまくいかなくて何度も何度もやり直しをするので、今回は別布でかなり練習しました。
でも、本番になるとダメ
どうも縫い代にあたる部分がどうしてもじゃまをしてしまうようです。
なので切り替えベルトあたりのボタン1つはボタンホールを作らず、裏にホックをつけました。ボタンは同じ物を飾りのように前身ごろに縫い付けました。
第一ボタンは、無くても良いや・・・と、あきらめてしまいました
ボタンホールなんて大っ嫌いだぁ~~~!!
あっ、そうそう。ボタンは色々と考えた結果、こちらの茶色いボタンにしました。(一見レザーにステッチ風)
バイアステープで少しハードさを和らげたので、ボタンもあまりハードになり過ぎないようにしてみました。

パターンのサイズはSサイズですが、かなりピッチピチ。
ゆとりがあるのがお好みの方はワンサイズ上をオーダーしてくださいって、パターンショップさんの説明があったけど、思っていた以上に小さめです。
脱ぐ時(ジーンズとあわせているので)お尻がつかえます

冬は重ね着用にって・・・・無理だぁ~~~!!
このパターン、切り替え部分をボタン全開できるようにも作れます。
丈を伸ばしてワンピースにも出来るそうなのですが、その場合は全開の方が足さばきが良いようです。
でも、私はこれ以上ボタンホールの数を増やしたくないので、全開タイプで作ることはないでしょう(笑)

ソーイングメモ

・型紙:kanon チュニックノースリーブ

・生地:RickRack 麻デニム茶ストライプ

おNEWミシンで第一作♪ ~チュニックノースリーブ~

2006年06月19日 22時51分47秒 | ソーイング・編み物・刺繍


の職業用ミシンで第一作目。
まだ、ボタン付けをしていないので完成はしていませんが。。。。
どのようなボタンにしようか考え中なのです。
候補は3つ。
一つ目はジャンパードットボタン。←これはボタンホールを作らないですむので楽だけど。。。
二つ目はこげ茶の、見た目レザーにステッチがしているようなプラスチックボタン。
そして3つ目は、ジーンズボタン。

う~~~~ん、悩むわぁ。。。

・・・と、話はそれてしまいましたが、職業用ミシンの使い心地は最高です
馬力はもちろんあるんだけど、その他でもステッチがしやすいし、自動糸切りで表地に糸が出ないので糸処理をしないでよいし、ヒザで押さえを上げ下げ出来たり・・・・・とにかくすべて良いのです♪
コバステッチなんか、1.5mmがきれい~~~にまっすぐ縫えるし、カーブもスイスイ♪
最初は厚地の物などを縫う専用にしようかなと思っていた職業ミシンですが、今までのコンピューターミシンよりこちらの方がメインになりそう。

こちらのチュニックノースリーブも、殆どの箇所で押さえのステッチを入れているのですが、ストレス無しにまっすぐに縫えました

ボタンが付け終わり完成したら、詳細をアップしますね。


父の日

2006年06月18日 23時59分09秒 | 日記


今日は父の日。
母の日は特別なことはなかったのですが、やはり日頃の感謝を込めて、私がプロデュースして?子供達みんなからプレゼントを。

当初は、お酒好きの夫のために(料理酒は苦手)、子供の書いた絵をパソコンで加工しラベルを作り、貼り付けた焼酎をプレゼントする予定でした。
でも、突然金曜日に振り替え休日をとってしまった夫がずっと行動をともにしていたため、準備が整わず。。。。
急きょ、プレゼント内容を変更。
娘二人が絵のプレゼントと、100円ショップで買ったハンカチをそれぞれ一枚ずつ。
前日、おじいちゃんから貰ったお小遣いから自分達で買いました。
小1の娘の絵は、お酒を飲んでほっぺが真っ赤になっている父ちゃんの絵です
お酒のラベルにするよって言っていたからこんな絵を描いたんですけどね(笑)
とうちゃんは大笑いでした。
娘2は、念願のセロテープを買ってもらったので、あちこちセロテープだらけのカードです(笑)
お兄ちゃんは挨拶とプレゼントを渡す役でした。
このプレゼントの他に、私からは例の手作りネクタイがあったので、
「これはかあちゃんが(えっとなんだっけ?)そうそう、てづくりしたネクタイです」と細かく説明してプレゼントを渡していました。
さすがに、ネクタイが手作りってのはびっくりしたようです。
普段は会社に私服で行っている夫ですが、明日は日帰り出張のためにスーツです。
早速手作りネクタイをして行くっていってくれました

夕飯は特別なことはしていないけど、みんなで楽しめるように手巻き寿司にしました。
子供達も楽しかったらしく
「来年は母の日もパーティーしようね!」って言っていました。

その言葉忘れないでねぇ~~~~~!!!!

*******************************************

そして、今晩はワールドカップ日本×クロアチア戦がありました!

残念ですが、痛恨のドローでしたね。
サッカー少年の息子は、いつもは9時就寝なのですが、今日は特別。
起きていられるもんなら起きていな。。。と思っていましたが、始まる前にうとうと・・・・
でも、試合が始まったので起こしたら、それからは大興奮で試合終了まで起きていました

明日は月曜日だよ~~~!起きられるのか?


エビ鯛で手に入れた♪~職業用本縫いミシンJUKI SL-280EX~

2006年06月15日 13時01分54秒 | 日記


ついに届きました~!!エビ鯛で手に入れた(爆)おNEWミシンです♪
ベースはJUKIのシュプールTL25です。
リニューアルされてパワーアップされた、一番新しい職業用本縫いミシンです。(何故かシュプールの文字はなし)
職業用のミシンらしく補助テーブルが付属されています。もちろん取り外し可能。
場所をとるので大物(カーテンやテーブルクロスなど)を縫う時以外は、はずして使うつもりです。(画像は装着した状態)

最初はTL-25DXが候補に挙がったのですが、これは自動糸通し機能があるために、家庭用ミシン針が使用されています。
せっかくの職業用ミシン、やはり丈夫な工業用ミシン針をした物が良いだろうと思い、候補から外れました。
次に候補が挙がったのがTL-25SP。
これはDXと違い、一般的である工業用針を使用しています。
値段等をリサーチしてから、ショップに問い合わせをしたら、
「リニューアルしたシュプールが出ているが、ネットでは画像・値段等一切出してはいけないと言うメーカーからの要請がある為、一度店頭へどうぞ」とのこと。
私は以前もお世話になったことがあったので、もちろん購入意思もあることだったのでお電話で色々とお話を聞くことが出来ました。
・・・が、やはりはじめての職業用ミシン。実物を触りたかったので、実店舗にお邪魔しました。



今回、パワーアップした機能の一つです。
サブテンションと言って、よりの強い糸でもより戻りや糸暴れを防止、糸調子の安定した縫い目を作ることが出来る機能です。
最近の私のようにバッグや帽子作りで太めの#30の糸を使ったり、極細い糸を使ったりすることが多い方にはもってこいの機能です。



そしてパワーアップしたもう一つの機能「スピードコントロールつまみ」
実は決め手になったのはこの機能でした。
職業用ミシンは工業用ミシンを一般人向けに作ったものなので、スピードがやたらと速いです。もちろん工業用に比べればまだまだですが。。。
なので、私のようにちんたら縫っていた者にはいきなりダッ~~~~では、びびりまくると思いこちらの機能がついたミシンに決定しました。
その他の機能は、殆どTL-25SPと変わらないと思います。



・「針上下&極低速SW」・・・スイッチを押すごとに半針ずつ上下します。又、長く押し続けると低速で縫い進むことが出来るので、縫い終わりなどあとちょっと縫いたいときにとても便利です

・「自動糸切り」・・・工業用ミシンの機構、同じ材質(超鋼材)を使っているため、耐久性はもちろん、音も切れ味も抜群です。上糸も裏側で切れるので便利です。

・「ドロップフィールド」・・・アタッチメントを使わずに送り場がアップ・ダウン。キルトステッチやフリー刺繍なども自由自在。今流行りのミシンキルトに大活躍!!


こちらはミシンの付属品です。画像にはありませんがミシンカバーもついていました。




そして、こちらはおまけの品。
JUKIの「プロキット」とボビン5個♪
プロキットは押さえが5種類セットされています。
全部で8,000円相当のものです。
今使っている家庭用コンピューターミシンも、その前に使っていたミシンも水平釜だったので、ボビンはプラスチックだし、ボビンケースもついていません。
金属のボビン&ボビンケースを使うのは何年ぶりだろう?懐かしかったです。

購入先ミシンプロさんです。
以前もお世話になったことがありますが(新宿ミシンの頃・・・店長さんが独立されました)相変わらずの、親切丁寧さ。
私のようにミシンに詳しくない者にも、とても丁寧に色々とアドバイスしてくださいます。
お値段も格安!!店舗の前は文化女子大なので、学生のお客様もかなり多くみられるようですね。薄利多売ってことかな?
ミシンの購入の際は、一度ご相談なさってはいかがでしょう。


ミシン室に引きこもる・・・

2006年06月13日 23時58分38秒 | 日記
今日はちょいと腹が立っています。
今晩の夕食のメインは豚肉の生姜焼きでした。
いつもと変わらない味付けをしたにもかかわらずオットが
『これ(料理)酒、入っているの?』って聞くんです。
いや、普通入れるでしょ。。。。って言ったらキレタ!

『普通って何だよ。俺は嫌いだって言っただろ!!』

『料理として、おかしいものを入れたわけではないのに、何で責められなくちゃいけないの!!だったら食べなければいいじゃん(今日は私も強気)』

『それじゃ、食べないよ!!!』
・・・しばらく経ったら
『じゃまだから早くどっかにやれよ!』

・・・・・・・・???????
確かにすご~~~~く昔に、料理に酒を入れるのは好きじゃないってのは聞いていたけど、料理酒は塩やお醤油のように料理に欠かせなくない?
基本の調味料だよね。それを使うなって・・・
なので、そんなこといわれてもその後料理に酒を入れることは止めていませんでした。
なのに、何を今更??????

毎日毎日、夕食の献立を考えるのだけだって大変。
毎日みんなの好物の物だけを作れるわけじゃないので、子供達も時にはブーイングもあり。
しかも最近食べ盛りのお兄ちゃんがいるせいか、特に贅沢をしているわけでもないのに、食費がやたらかかるようになった。。。。

毎日・・・それこそこっちが病気でも毎日食事の用意をしなくてはならない。。。
なのに、みんな文句ばっかり!!(子供達は好物の時は絶賛してくれるけど、夫は美味しいって言ってくれたことは数えるほどしかありません・・・)

食事のこと以外にも、似たようなことが多々あり。。。。そんなこんなで最近ストレスもたまりまくっていました。
なので、今日はホント凹んでしまった

もう、ネクタイあげるのやめようかしら!! 

夕食後、後片付けをしたあとミシン室に引きこもっていました。
ハンドメイド関係の雑誌を読んでいただけなのですが、一人になれる部屋があるってこんなときは良いです。

******************************************************

話は変わって。。。。
今日職業用ミシンを買うために、新宿に行ってきました。
久しぶりの新宿。。。。おのぼりさん状態の私。

ゆっくりしたかったけど、子供達の帰宅にあわせて帰らなくてはいけない為、殆どトンボ帰り。

でも、店舗で実際にミシンを試させて貰ってよかった~

10kg以上もあるものを持ち帰るのはもちろん無理なので、発送をお願いしました。
明日届くように送りますって言ってくれたけど、NEWミシンをお迎えする準備もしなくてはいけないので、明後日届くようにしてもらいました。
明日は1日ミシン室の片づけをします♪



♪ネクタイを作りタイ♪  ~ハンドメイド ネクタイ~

2006年06月12日 14時11分52秒 | ソーイング・編み物・刺繍


・・・と思っていたわけではないのですが、何かを検索していた時に偶然見つけたタイ工房というサイト。
手作りでネクタイを作りたいと言う人のために、型紙とキットが用意されています。
面白そうなので父の日も近いし、夫に作ってみることにしました。
夫は私の父ではないんですけどね(笑)昇進祝いもあげていなかったので、安いけど日頃の感謝とをこめて(えっ?)。。。

とりあえずはじめてのネクタイ作りなので、すでに裁断されている布とネクタイ芯がセットになっているキットを使ってみることにしました。

ミシンでも良いようですが、手縫いの方が都合が良いようなので、ちくちく手縫いでがんばりました。
普段雑巾作り以外、あまり手縫いなんてしないのですが、ソファーに座って子供がTVやDVDを見ている横で出来るので、なかなかよいかも。

初心者でも出来るってことだったので、もっと楽だと思っていたら甘く見ていました。
・・・と言っても難しいものではありません。まつり縫い・・・それも奥まつりする部分がやたらと長くてしんどかったです。
ダーリンのネクタイが手元にある方。ちょいと縫い目を見てください。
ほら・・・・手縫いでしょ!?

仕上がりは既製品のようにはいきませんが、中々本物っぽくできました。




柄はこれから暑くなるので、ペンギン親子でクールビズを狙ってみました。

父の日まであまり日にちはありませんが、すぐに発送してくれるのでぎりぎり間に合うはず!皆様もお試しあれ~~~~!!


父の日のプレゼント ~chalk bag & Mesh Cap~

2006年06月09日 09時19分47秒 | ソーイング・編み物・刺繍


先日仕上がった2個のメッシュキャップを実家に持って行きました。
ベージュストライプにはワッペンを付けたのですが、こちらのヘリンボーンの方はシンプルに何も付けませんでした
父はワッペンをとても気に入ったようで、こちらのキャップにもつけて欲しいとリクエストされたので、付けてみました。

そして、お揃いのチョークバッグが出来上がりました。
これを作る前に試作をしたのですが、マチが薄すぎたために作り直しました。(試作品はDS入れになりました)



父には以前誕生日の時に2周りぐらい大きな既製品のチョークバッグをプレゼントしたのですが、少し大きすぎたようで、サイズを指定されデジカメと財布が入るぐらいのものを頼まれました。

サイズは縦14cm×横11cm×マチ5cmです。
デジカメを入れるために、クッション材としてメッシュキャップのフロント部分に使ったスポンジ芯(ウレタンの薄い物)を貼りました。
キルト芯より衝撃を吸収しそうなので、ちょうど良い物があってよかったです。

ベルトに取付ける部分は丈夫なテープにはと目をつけカラビナをつけましたが、装着してみると結構ぶらぶらして、年配の男性では使いにくいのではと思い、本革のベルト通しをかしめてみました。ベルトが通しやすいようにわざと浮かせるように付けました。

立体ポケットは少し厚みのあるものも入れられます。入れるものの厚さによってフラップ(ふた)を調整できるように、マジックテープを使っています。

ワンポイントで、本革に父の名前をローマ字で刻印した物を手縫いで付けてあります。

父は来月旅行に行くようで、今月中にはできる?と何回も催促されました(爆)
父の日までには出来るようにするよといっておいたので、とりあえず仕上がってホッとしましたが、もしかしたらサイズ等でダメ出しがあるかもしれません。
気に入ってもらえればよいのですが。

ソーイングメモ

型紙:自作
布:ヘリンボーン=クラフトぷく
  オールドデニムブラック=ユザワヤ
  綿麻デニムストライプベージュ=ショウワ


素敵な贈り物♪

2006年06月07日 16時00分05秒 | 日記


私の友人のmonetさんから、素敵なプレゼントが届きました。
私はこの先も絶対にやることは無いと断言できるキルトでハンドメイドの携帯ケースと、可愛い花の形の時計です。
キルトって、布合わせが大変ですよね。
これはとっても私好みの布合わせ♪
バッグのお返しと言うことですが、とんでもない!!あんなへっぽこのバッグとは比べ物になりません。
届いたその日からすぐに使っています。
大切にするね~~~!



そして、もう1つの贈り物。
今日小包で届いた義父さんが作った野菜たち。
ジャガイモ・きゃべつ・たまねぎ・さやインゲン・・・そしてこのソラマメ。
スーパーではほんのちょっとでもお高いソラマメ。手が出ません。
毎年この時期に義父が作るソラマメをとても楽しみにしています。
今日の夕飯の食卓のテーブルに並ぶ予定(子供達が狙っているので、夕飯までになくなってしまうかも・・・)

エビで鯛を釣る~~~~!!

2006年06月06日 07時08分30秒 | ソーイング・編み物・刺繍
昨日は小学校の参観日の振り替え休日だったので、久しぶりに3人の子供を連れて実家に行きました。
小学生の息子と娘はじいちゃんに会うのは正月以来だったみたい。

チョークバッグはまだ取り掛かっていないのですが、メッシュキャップは2個とも仕上がっていたので、一応持っていきました。
父は予想通り、大喜び!大絶賛してくれました。

父『こういうのを縫うのは大変なんだろ。』
私『そうだね。硬くて丸みのあるものを縫うのは家庭用ミシンじゃ馬力がねぇ~~~(下手さをミシンのせいにする私)』

父『そうだろうな。もっと馬力のあるミシンは20万も30万もするものなのか?』
私『えっ!?20万はしないと思うけど・・・・10万円ぐらいじゃない?』
父『これぐらいのものが出来るんなら上等上等!!お父さんが買ってやる!!』

OH~~~~!!なんということでしょう!!
キャップ2個で職業用ミシンを買ってくれるって言うのですよ
すごいエビ鯛だわ~~~。
自営業と言えども、今では年金生活を送りながら細々とやっている程度。
そんな父からそんな高価なものを買ってもらうなんて。。。と思って一度お断りしたのですが(一応ね)、結局買ってもらうことになりました(爆)

何年かたって、今のミシンが壊れたら次は職業用ミシンが欲しいわと思っていたけど、こんなに早く手に入ることになるなんて

家に帰ってきてネットで検索したら、大体シュプールで実売価格8万円前後で売られているんですね。
以前から気になっていた職業用ミシンはシュプールかヌーベルだったけど、調べてみると蛇の目コスチューラというものもあるらしい
でも、やっぱり、シュプールかなぁ。。。。

しばらくリサーチしてみます。職業用ミシンを持っている方のアドバイスもお待ちしています。