
小1の娘の夏休みの自由工作です。
小1は夏休み中朝顔の鉢を持ち帰り、毎日の花の数チェックと観察日記の宿題が出されました。
娘の朝顔はほぼ毎日7個以上の花をつけ、とても元気でした。
一日に11個咲いたことも!朝顔の数チェックのプリントが危うく足りなくなるところでした。(咲いた数だけ朝顔の絵に色を塗る)
これだけ毎日咲くので、夏休みの早いうちから、押し花を作っておきました。
そして、その押し花を利用して作った壁掛け?がこれ。
当初は画用紙に貼るだけの予定でしたが、画用紙に貼るのって意外と大変そう!
どうやって押し花を張ったらきれいに見えるのか考えていたところ、アジの干物が入っていたカゴに目が・・・
そして、夫の書斎のゴミ箱から、透明のアクリル板?を何枚か発見!!
息子の書道用の残りの半紙と、梱包で使ったラフィアの半端があったので、廃物利用で壁掛けにすることにしました。
朝顔の配置も娘自身がやりました。
私は半紙をサンドイッチした透明板のまわりを、セロハンテープで貼るのをちょっと手伝っただけです。
小1にしては中々のものが出来たと思います♪
娘は夏休み中、手芸をやりたがっていたのですが、まだ教えるのが大変だと思って、先延ばしにしていました

でも、あまりにもうるさいので、ユザワヤで100円のリリアンセットを買ってあげました。
編み針は尖っていて最初はまだ無理かな?って思っていたけど、ものの何分かで慣れた用で。。。
あっという間に編みあがってしまいました。。。
付いていた糸じゃ短すぎたみたいです。
近いうちに、自分のお小遣いから好きな糸を買ってやりたいみたいです。