
今日は久しぶりに雨が降りました。
そんな訳で、外出するのもおっくうなので、先日に続いて、レザーキーケースを作りました。
はい、先日言っていた夫のキーケースです。
ヌメ革のキーケースより厚い革を使ったので、かなり頑丈です。
ホックをつけるのや針穴を開ける(菱目)が、とても大変でした。
今回はジャンパードットボタンも2個留めにしてみました。
ヌメ革をポイントに使ってみましたがどうでしょう?

それと、ホックの付け方を変えて、ポケットになるようにしてみました(左側)
万が一の時の為に?千円札一枚ぐらい忍ばせておける小さな物ですが、便利だと思います。
革が厚かった為に、菱目打ちを使うのに苦労し、少し縫い目が曲がってしまったのが残念です。まだまだ修行をしなくてはいけません。
まっすぐときれいな縫い目を目指したいです。
*************************************************************************
先日『miyakoのハンドメイド』のmiyakoちゃんと交換この品を、ひと足先に贈らせていただきました。
詳しくはmiyakoちゃんのブログへgo!
お札も忍ばせておけるようになったのね。
どうでしょう?ってカッコイイに決まっているじゃないですか!!
妻特製のキーケースが持てるダーリンなんて、全国にそう何人もいません。
関東地方では、chieちゃんのダーリンただひとりと言い切りましょうo(`⌒´*)oエッヘン!
ずたぼろのキーケースの私。
来年はここでお願いしよう(と、勝手に決める( ̄ー ̄)フフン♪)
ってゆ~か、こんな素敵なものがおうちで作れちゃうなんて、信じられない・・・
「お札ポケット」とってもいいアイデアですネ
ホント、chiezokunって何を作ってもプロフェッショナルだわ!
あっ、レザークラフトといえば、中学生の頃
「染色クラブ」ってのに入ってて、そこで布じゃなくて、皮に彫刻みたいに模様をつけたり、ハンコで模様をつけたりしたものを独特の染料で色付けしてメガネケースやサイフ、トレーなどを作ったの思い出しました。
アレはなぜ「レザークラフト部」じゃなくて、「染色クラブ」だったのか、今も謎です・・・
皮なんですか??
縫うの難しそう・・・
お札も入るなんてナイスですね
男の人って何故か一枚だけ持ってく時あるもんね~
旦那様幸せ者ですねぇ。
わたしも、早速レース編みを始めようと思い本屋さんに行ったんですがなかなかコレっていう本がありませんでした
なにか初心者でも読解できるオススメの本がありましたら紹介してください。中学の時にクラブでレース編みをしたことあるんですがぜんっぜん覚えてません・・・。
ネクタイに続いてまたまた素敵なプレゼント、旦那さんは幸せ者だ~
せっかくがんばって作ったのに駄目だしされちゃったよ~~~!!
正確に言うと、駄目出しっていうか・・・サイズがちょっと微妙かもって。
うん、確かに最初につくったものより革が厚い分、鍵が納まる部分が狭くなってしまったのよね。
別にこれでもいいけど・・・って言っていたけど、やっぱり作り直すわ!!
私が納得がいかない!!
でも、テンション下がっちゃったんで、もう少し充電します(笑)
やっちょさん、染色クラブだったんですか!
彫刻みたいってカービングのようなものでしょうか?
めがねケース、私も一度プレゼント用に作ってみたいなって思っています。
しかし、ホント染色クラブって微妙なネーミングで笑ってしまったわ~~~!!
キーケースはサイズが微妙のようなので、リベンジです!!
お札ポケット、便利みたいですね。
でも、ちょっと駄目出しがあったので近いうちにリベンジです。
これは、来月誕生日の父にあげようかな。
レース編みされるのですねぇ!!
本かぁ。。。私も探しているんですよ。
とりあえずお薦めの1冊は
『はじめてのレース編み花のレースパターン100』か同シリーズのミニドイリーパターンかな。
アマゾンで『レース編み』で検索すると沢山出てくるので、カスタマーレビューを参考に選ばれても良いと思います。
私も又何冊か欲しいのです。
こんどブログの記事にしてみますね。
夫、喜んではくれたんですが、サイズが微妙だねって。
悔しいので近々リベンジしようと思います。
ネクタイは結構気に入ってくれてますよ~♪