
ここのブログを始める前に作った、主人のコインケースです。
めちゃくちゃ初期作品なので(←といっても、あまり作っていないが)、恥ずかしいのですが。。。。
旦那が気に入って使ってくれていたのですが、ポケットの出し入れで擦れた糸が一部切れてしまったので、修理しました。
久しぶりのレザークラフトで、糸の通し方とか一瞬忘れていました

新しいのをつくろうとも思ったのですが、せっかくの本革ならでの味わいが出てきたので、縫い直すことにしました。
縫い終わった後、トコを磨いて少しはよみがえったかな?
昨年の家作りで、しばらく中断していたレザークラフトや洋裁も、復活したくてうずうずです。
でも、石けん作りも復活したばかりなので、落ち着いたら何か作ってみようと思っています。
ところで・・・
最近やっと、ミシン室(趣味室)の片づけを始めたのですが、今日その部屋に始めて旦那が入ったんですよ。
それで乾燥中の石けんたちを見て
『何?このこんにゃくみたいなの!?』←石けん作りを始めたのは旦那は知りませんでした。
それと、においに敏感な旦那が
『何!?この部屋?くさいなぁ!!』ですって。
香水とか嫌いなんですよ、うちの旦那様。
でも、入浴剤のいかにも合成ってにおいは大丈夫なの。
私とまったく逆です。。。。。。
そんな旦那が使ってくれるような石けんの香りってなんだろう????
スゴイですねえ♪
前に掲載されているベルトとかも
いいですね~
新作できたら
UPしてくださいね!
楽しみにしております♪♪
このお部屋から生まれるchiezokunさんのステキな作品の数々を楽しみにしてます
それにしても、ありゃりゃ
クサイだなんて~
chiezokunさんの作るせっけんを見てるととってもいい香りがしてきそうなのに
意外と男の人ってそうなのかもしれないですね~
こんなお財布まで作ってしまうとは・・
chiezoちゃん本当に手先が器用だわ
今日ねっ 雅姫さんのお部屋が王様のブランチで紹介されていたのを見てchiezoちゃんのミシン部屋を思い出してしまいました。製作場所があるって幸せですね
ママがこんなに素敵な物を作ってくれるから子供ちゃんが羨ましいわ
糸のことについては私のblogのコメントのほうで少し解説してみましたが、このケースの場合、やはり麻糸でいいでしょう。
糸の擦れを防ぐには固く縫う(引っ張りを強くして縫う)か、縫い線をしっかり溝にするのがいいと思います。
はっきり溝をつけるのは、私のblogでのナイフシース作りのところで紹介したステッチンググルーバーを使うのがいいですが、革に厚みがない場合はモデラできつく線を引くのでも効果はあると思います。
ところで、ミシン室の本格稼動がいよいよでしょうか。ミシン室仲間として楽しみにしています。
久しぶりのレザークラフトだったので、要領を忘れていました。
最後に縫ったのは1年以上前だから。。。
ベルトはレザークラフトといえるか!?(笑)
一応革は使っているんですけどね。
作りたいものはあるのですが、とりあえずミシン部屋の整理をしなくては・・・・
ミシン部屋(趣味部屋)はホントに小さいんですよ。
なんと1.5畳
途中で送信押しちゃいました。
そうそう、ミシン部屋はなんと1.5畳。
ちょっと奥行きがある『押入れ』ぐらいです。。。
カウンターとその上の吊戸棚をつけたら、もういっぱいいっぱいなのに、それだけじゃ収納が足りず、収納式ベンチと組み立ての棚をつけてしまったので、ホントに座れるスペースがあるぐらいなんです。
せめて3畳あったらなぁ。。。。
でも、私だけの秘密のお部屋みたいで、うれしいんですよ。
話は変わって。。。。
男性に好まれるような香りって何でしょうね。
ペパーミントだったら、男性用シャンプーっぽいから大丈夫かな?
でも、今からの季節はスースーして寒そう。。。
基本的には手作りが大好きなんだけど。
まだまだDIYやレザークラフトも本格的にやってみたい!!
ミシン部屋が片付いたら、物づくりに没頭して食事の用意をするのも忘れそうな気がして怖いわぁ。
そちらのブログでアドバイスをありがとうございました。
蝋を引きながら縫っているのですが、もしかしたら糸のよれが緩くなってしまっているのかも。
ステッチンググルーバーも使ったし、糸もきつく引っ張りながらやっているつもりなんですけどね。
私は結構この色の組み合わせが好きなので(黒とサドルレザーのヌメ)いつも生成りの麻糸を使ってしまいます。
一応蝋引き済みの黒の糸も使っているのですが、今のところで出番がないです。
シニューは知っているのですが、レザードという糸は始めて知りました。
ちょっと調べてみようと思います。
又色々と教えてくださいね。
持っているのですが・・・・の間違えです。
まだ使ったことはないんです。