
みかん色の石けんを作りました。
寒くなるこれからの時期に、シアバターを少々入れました。
名づけてウインターシトラスソープ。
今回トレースが早くなる、米油を20%入れたので、1時間ほどで型入れできました。
しかし・・・トレースが出るのが思っていた以上に早くて、
型入れのタイミングが少々遅くなってしまいました。
なので、少々気泡が入ってしまったのは残念。。。
あっ、でも使い心地は気泡が入っていても換わりませんので念のため。
今回、オレンジ色にしたかったので、
ホワイトパームとレッドパームオイルを合わせて使ってみました。
レッドパームオイルにはビタミンEがたっぷり含まれていて、傷の修復や肌荒れなどに良いのです。
保湿力に期待してオプションに蜂蜜を入れました。
本日カットしましたが、かなり柔らかい石けんです。
良い石けんになりますように。。。
《#18 ウインターそトラスソープ レシピ》
・オリーブオイル 33.3%
・米油 20%
・ホホバオイル 5%
・シアバター 3.3%
・ひまし油 3.3%
・ココナツオイル 15%
・パームオイル 14%
・レッドパームオイル 3%
オプション
・はちみつ 大さじ1
・EO フランジュパニ
・EO ゼラニウム
・EO オレンジスイート
・精製水 240g
・苛性ソーダ 76g
(10/40)
2007年10月22日型入れ
2007年10月23日型出し
2007年10月24日カット
2007年11月20日解禁日
石けん作るのは知ってたけど、本当に見事だね。
とってもお肌に良さそう♪
レシピ見てると実験みたいだね。
お近くなら、教えを乞いに行きたいよ~
お疲れ様でした!
ところで、この石鹸。
見た目も 材料も、なんだかおいしそうなんですけれど(〃^∇^)o彡☆
お皿に乗ってたら、わたし ヒョイっと口に入れちゃいそうだわ~食いしんぼうだから!
傷にも肌荒れにもいい手作り石鹸なんて、chieちゃんたちのお子たちは幸せだなぁ~♪
キレイな色でてるね。chiezokunの石鹸は、見た目も香りも凝っててすごいよね。工程がかなりシンプルな「マルセイユ石鹸」でも、私はおそらく、もう作らないと思う・・・(笑)。
写真もいつもながら、上手に撮るね。見ていて気持ちいい、ブログです。
何でもできるだなんて。。。そんなそんな。。
あれこれ興味持っちゃって、1つのことが中々極められないのよ。
yamちゃんのように、洋裁極めたいなぁ。
そうそう。。。実験みたいでしょ。
同じレシピでも、そのときの気温やオイルのメーカーの違いで、まったく同じものが出来ないのが面白いわ。
苛性ソーダを扱うので、まさに危険が伴う実験のようだね。
そうなのよ~苛性ソーダ以外はお料理に使うような材料よね。
ナッツ系のオイルを使うと、無香料でもケーキのような香ばしい香りがするんだよ。
私はこの石けんたちの香りに癒されるんだけど、夫は変なにおい~~~っていつも私を変人扱いします。
レシピを考えるのも楽しいのになぁ。
monet家の石けんの在庫はどう?
またいっぱい作ったから、使って頂戴ね。
イベント終わったねぇ~~~
自分が作ったものを気に入って買ってもらえるって嬉しいね。