旅の途中 FM銀河「てんがらもん」の毎日

FM銀河「てんがらもん」のパーソナリティが管理人。地域の情報が溢れ・リスナーさんも発信できる建設的な番組に。全国区。

てんがらもん155回ありがとう。ブログも155回・

2015-02-26 | 日記

2月26日(木) 今日は雨がひどく、少しずらして温泉へバスで往復

3501歩です。

昨日のお天道様です。

 

 昨日、家のすぐそばからです。

2丁目1スポットからです。

 

 市営住宅から。

 

 市営住宅から。

 

http://www.ustream.tv/recorded/59267410 視聴できます。

http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23 カエルさんの感想です。

今日の平均年齢は68歳でした。

最初メンバーがそろわなくて、あわてました。ハプニングの中でのスタート。

61歳の有馬さん。いろいろお話を伺うと婦人団体の専従的な活動家。

絵手紙もグループでされています。

後で伺ったのですが、やはり認知症のお義母さまとの同居。ひげさんの介護日記に

感じ入っておられたようです。週3回のデイケアで過ごされているようです。

ある日「お迎えが来ない」というので「お母さん、まだまだ…」と話したらデイケアから

の迎えの事でした。とひげさんのお母さまと共通のことがいっぱいあるようでした。

35人学級実現の取り組みや、子どもの医療費助成運動など、さまざまな社会活動も

続けて来られて、語りは静かでしたが、強い意思の方ではないかと思いました。

 

 

新聞記者さんが 早くから見えて・・・・。

 

 

 

 

 

終って南日本新聞記者のインタビュー。新しい企画で1面の左上」の高齢化問題の「更生」がテーマの特集に

てんがらもんのみなさんに、団地の抱えている問題などを伺いたい・・・。うまくはなせたかなぁ。

 

 

ちびすみちゃんのたけのこ便り。初ものおいしそう。

 

局長さんも一

わが家の花さんたち

 

 

上床さんが下さった手創りのフラーワー。昨年11月に習い始めて、こんなに見事な作品が。

彼女は何でも前向き思考で偉いなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一足お先のバースデー(あじさ... | トップ | 映画「幸せのありか」 桜島... »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
155回を聞きました (屋根裏人のワイコマです)
2015-02-26 19:25:32
春をよぶつどい の 有馬裕子さん 眼鏡の似合う
チャーミングな奥様、たまたまkaeru さんがブログで
30人学級のことについて先日国会で取り上げられた
論戦について述べられていたので、アレッと思いつつ
聞かせて頂きました。
津曲さん・・大丈夫でしょうかね・・宜しくお見舞い
申し上げてください。まだまだ活躍して欲しい津曲さん
早くよくなって元気な顔を見せい欲しいものです
そして、上床さんの鹿児島弁・・向井女史と同等にまで
近づいて驚きました。 その部分だけ何度も繰り返し
聞きましたが素晴らしい、この素晴らしい方言を
後世に伝えるのが、年に一回で・・・いいのか??
ひとつ気になったのが・・吉永女史の「猫がこたつ・・・」
例の歌・・・聞きたかったな~~
たぶん放送禁止用語の羅列の歌でしょ・・・
川柳も楽しく いつもより笑いが多くて・・楽しく
更にハッピーバスデーでしめくって・・・
お疲れ様・・そしておめでとう。
何時も早々とありがとうございます (chidori)
2015-02-26 21:14:36
ワイコマさんへ
終って取材を受け、若い記者さん、八幡の出身ということで言葉のニュアンスがよくわかりあえる人でした。
偉そうなことをいつも番組で言ってしまうのですが、本当は地域を変えることもみんなを元気付けることもままならおばあちゃんたち、「楽しくやっているだけですよ」

上床さんの鹿児島弁綺麗でしたね。品があってやさしくて。小百合さんの鹿児島弁も面白かったですね。
津曲さん、心配です。何しろ毎日福祉館や保健センターに通う忙しい人。お世話役が好きで、かなり無理もしていたので(その間遠い川内まで草取りに。

いつも元気にしていたので毎日留守電に入れても答えがないので、「もしや」と気になっていました。

もう少ししたらまた情報が入ればお見舞いに行きたいと思います。

数え歌は放送禁止用語ではないけれど知性が邪魔して歌えない。下ネタでもありません。くさい話が続く歌なので。

20歳の時奄美に九州合唱団公演で出かけた時、宴会で大牟田の仲間がうたって笑わせてくれました。

今日カエル兄さんからメールあり、留守電もあったので電話でお話しました。

いろいろ前向きに進んでいくことを願っています。新しい仲間も増えそうな…やっぱり頼れるのはワイコマさん・・とみなさん共通の思いがありますから。

お二人の会話よくわかりました。
名コンビ (ひげ爺さん)
2015-02-26 21:48:33
てんがらもんの皆さん、155回目の放送、おやっとさぁ。

今日は雨。 てんがらもんをリアルタイムで見ていました。
たしか今日は吉永さんもパーソナリティーを務められるはず… ですが…
ん? 画面に吉永さんの姿が無い。 またかよう~(汗。
一度有る事は二度有る。 やってくれますねぇ(笑。
二度有る事は三度有る? いやいや仏の顔も三度と言います。
もうこの手は使えませんよ、ドジ永さん(笑。

とは言え、やはり吉永さんが加わると華やかで笑いが絶えませんね。
村永さんとの、歩こう会のバスの中での様子を鹿児島弁で語る吉永さん…
「いつも何をゴソゴソ探していて、せからしかぁ~」(笑。
村永さんと信州にご一緒した時の様子を思い出し、
大笑いしながら聞いていました(笑。
「もういいから退場! 出て行きなさい」 と命じる村永さん。
「いいえ、今日はこれだけは言わせて!」 と一歩も引かない吉永さん。
おもしれかった~(笑。 2人のコンビは最強だ!
訂正 (ひげ爺さん)
2015-02-26 21:55:12
上のコメント中の
「いつも何をゴソゴソ探していて、せからしかぁ~」(笑。 を
「いつも何かをゴソゴソ探していて、せからしかぁ~」(笑。 に
訂正します(汗。  何を→何かを …です。
おはようございますU+1F647 (きょん)
2015-02-27 07:30:20
突然のコメント失礼します(*^^*)
とても素敵な写真ばかりですね♪ヽ(´▽`)/
少しさかのぼりますが、12月のひょっとこの日記のところにコメントさせてもらいました( ̄▽ ̄)=3ぜひともみてみてください!
てんがらもん (iina)
2015-02-27 08:04:02
FM銀河「てんがらもん」を運営しているのだしたか。^^
鹿児島の有名人ですね。

「てんがらもん」とは、まるで「てなもんや三度笠」のような面白いタイトルです。

江の島なら、干潮時に歩いて渡れますが、桜島はそうは参りません。しかし、温泉が豊富なのがうらやましいです。

お早うございます。 (延岡の山歩人K)
2015-02-27 08:28:24
昨日は雨で 残念ながらあまり歩数が稼げませんでしたね
むしろ休養になって良かったと思います

素晴らしい~朝陽や夕日の写真
腕を上げられましたね(*^_^*)

ひげさんへ (chidori)
2015-02-27 08:43:26
いつもひげさんのお蔭で、てんがらもん、楽しい介護日記、見守り日記届けさせていただけます。
計算できないのが本番。いろいろハプニングの続出の中で落ち着いて伝えられる時間です、が、笑いが巻き起こる。すばらしいことですよね。

小百合ちゃんは、脚本無くして笑わせる。そのつもりがないのに。これはもうキャラ以外にない?それを本人は気が付いてない。だからいいのかもですが・・・。

私は多少なりとも演出しないといけない立場ですが、彼女の前ではその必要がない。でも冷や冷やですよ。退場を命じたくなることも・・・。生ですから、ありのまま。カット無効。二人で吉本入りしてひと稼ぎできないものでしょうか?

 興奮していましたよ。ひげさんの生の声を聞けて、横で見ていると、女子力150%で話していました。

訂正、コメント紹介ではちゃんとしておきます。
きょんさま (chidori)
2015-02-27 08:48:50
ありがとうございます。
ひょっとこ踊りの見学は自由です。
練習日は月2回です。
第2火曜日夜 7:00-8:30  伊敷団地3丁目集会場
第4日曜日 昼2時半―4時半 団地福祉館 
連絡先 竹添  090-9569-5096 会長です

会場の地図についてはインターネットでお調べください。
iinaさま (chidori)
2015-02-27 08:58:14
鹿児島の有名人ではありません。団地でもごくわずかの人しか知られていません。
 FMぎんがの番組の一つをやらせてもらってるところですが、3年を過ぎて4年めに入ったばかりです。155回目でしたから。
てんがらもん「天から舞い降りてきた美女」と解釈していますが・・天からのもの・・お利口さん。らしいです。

桜島は泳いで渡る小学校が2校あります。夏の風物詩です。

日記」カテゴリの最新記事