『せっかく掃除をしてくれたけど
吹いた後がそのまま残ってホコリになってるなんて
あり得ないから。。。
もう一度、商品をどかして棚をきれいに拭いてくれる?』
こんなことまでも言わなくちゃ分からないのだろうか?
採用されてから実質1ヶ月も経たない新人に
思わず強めに言ってしまいたくなるほど
この彼のレベルの低さにほとほと疲れておりまして。。。
実質1ヶ月も経っていないけど
週4~5日の勤務のうち
週3日はあたしのシフトとしっかりと被っており
びっちりと指導しているので
経過日数は少ないけど
いい加減、まわりが見えてもいい頃なはずなのである。
あたしの指導が悪い?
ここを突かれると。。。
そりゃ~。。。そんなことはないっ!と反論は難しいけど
仕事をまだ憶えていない。っていうレベルじゃない。
あたしだって、その辺のことは分かってるつもりである。
単純に気がまわらない。。。機転がきかないだけ。
気がまわらないから経験値の低さがモロに出る。
一体、どんな日常生活を送っているのだろう。と思うぐらいの
レベルの低さなのである。
その上、動作までもが遅い。
遅いけど仕事はそんなに丁寧ではない。
しかも分からないくせに
適当に処理をして
後々になって事後報告してくるものだから。。。
キ---------!!
なんだかホントにカンに触るヤツだっっ!
『自分が掃除した棚をもう一度掃除してね。
そしたら自分がどんな風に掃除をしたか
分かるはずだから』という指示を出した。
店内にお客さんが居る場合は
当然この会話は耳に入るはずである。
商品を購入しようとレジに来たお客さん。
『あんまりにも汚いから買おうかどうしようか悩んじゃったよ。』と。
『すみません。ホコリがついていたでしょうか?』と
商品を確認しながら謝ったけど。。。
確かに棚の下の方にある商品は
人が歩くときに舞うホコリが付きやすかったりするのである。
なので時間を見つけては
商品のホコリを取ったり棚を掃除したりするのだが
そうそう毎日、きれいに出来ないのが現状であるわけで。。。
このお客さん。。。
一度お店を出てからまた戻ってきて
今度は缶コーヒーを買って帰っていった。
しかも帰り際
『ちゃんと掃除の指導してね』という
捨て台詞を残して。
はいっ?
おめぇさん。。。何様のつもりだよ。
おそらくこのお客さんは
あたしが新人に指導してるのを聞いていたのであろう。
お客さんからご指摘を受けるのは
ものすごくありがたいことなのですが。。。
カチン!ときたのは言うまでもあるまい(笑)