今日は年末の大掃除ってわけではないのですが、お風呂を掃除しました。
いつもは浴槽を磨く程度なのですが、今日は天井、壁、排水溝も含めて、気になるところを念入りに掃除しました。
毎日使うお風呂だからこそ、毎日きれいにしていたいものですが、なかなかそうもいかないので、こういう機会に気合を入れて掃除をするのが我が家のやり方です。
やっぱり汚れが落ちると気持ちがいいもんですね~。
なかなか疲れましたけ . . . 本文を読む
今日は年末の一大仕事である年賀状作成に注力しました。
年賀状のデザインも決まっていなければ印刷も終わっていない、誰に送るかも決まっていない、喪中で出せない人のチェックもしていない、引越しをした人の確認も終わっていない・・・、元旦到着を目指すにはあまりにもスタートが遅すぎるのですが、今日やらないと29日までできないので、何が何でもという気持ちで進めました。
奥さんと交代交代で子どもの面倒をみて、 . . . 本文を読む
昨日は会社の忘年会でした。
昨日は一次会がボウリング、二次会が宴会、ここまでがオフィシャルな忘年会。
三次会は一部の有志でこじんまりと飲んできました。
一次会、二次会は僕が幹事だったので、三次会が一番気楽でした
三次会までを渋谷で過ごし、最終電車で横浜へ戻り、そのまま家に帰ろうと思ったのですが、ちょっとお腹がすいたので、地元の駅前でラーメンを食べて帰ることにしました。
ラーメンを食べたあと . . . 本文を読む
今日は残業が少し長めだったので、会社を出たのは21時30分をちょっと過ぎていました。
エレベーターで地上まで降り、会社の玄関を出ると、外は土砂降りの雨。
いやぁ、よく降るなぁ・・・・
雨が降っているなんて、あまり気にせずに仕事をやっていたので、外に出た時点では傘はナシ。オフィスに戻れば折り畳み傘があったのですが、もはや戻る気にもなれず、このまま駅までダッシュ!
息切れしました
夕方、雲行き . . . 本文を読む
実はその昔、パチスロが大好きで、学生時代は授業をサボって友だちと打ちに行ったり、社会人になっても、入社3年目くらいまでは、会社帰りは必ずスロット、夏休みになるとその期間はほぼ毎日ホールに通って、打ち続けるという生活をしていました。
結婚して子どもが生まれてからは、ギャンブル全般からはほぼ足を洗って、今では1年に数回程度はパチンコかスロットをやるものの、それなりに実直に、人生を歩んでいます
そん . . . 本文を読む
今日の帰りの電車の中、目の前に座っている中年のサラリーマン風の男性が、今流行りの「iPad」を抱えて座っていました。
その男性、外見は50代くらいに見えましたかね、正直「めちゃイケてる!」って感じではありませんでしたが、iPadを持って、画面をタッチしている姿は、ITの最先端を行こうとしているアクティブシニアのようにも見えました。
iPadは画面が大きいですねー。
ま、電子書籍や新聞が読めるよ . . . 本文を読む
今日は日中とても天気が良かったですけど、気温はグッと下がりましたね。
ここ数日で、一気に冬らしくなってきた感じです。
個人的には、もう少し秋らしい日々を楽しみたいんですけど・・・。
早いもので、もうクリスマスツリーを飾っているお店や、BGMにクリスマスソングを流しているお店もありますね。クリスマスまではまだ1ヶ月以上ありますが、これだけ寒いと、何ら違和感ないですね。
風邪引かないようにしなき . . . 本文を読む
今日、愛用の原チャリがガス欠しました・・・。
生涯初めての経験。
坂を上りきったあたりから、加速具合がおかしい。
あれれ・・・?
プシューという鈍い音ともに、エンジンが止まってしまいました。
ありゃ、ガソリンが空っぽじゃないですか!
いかにガソリンメーターを見ていないで運転しているかってことですね。
日頃お世話になっている原チャリくんですから、もっと見てあげないといけませんね~。
. . . 本文を読む
いやぁ、寒くなりましたね~。
夏の猛暑が嘘だったみたいに、一気に寒くなった気がします。
天気予報によれば、明日の最高気温は今日よりも5~6℃、最低気温は1~2℃下がるみたいですね。今日よりも冷え込むんだぁ・・・。
冬はもうすぐそこまで来ているんですかね。
秋生まれの僕としては、日差しは暖かいけど、風は少し冷たいくらいの、秋らしい気候をもう少し楽しみたいところなのですが・・・。 . . . 本文を読む
APECが近い影響でしょうか、横浜のあちこちで、警察官を見かけます。
確実に警備の人数が多くなっているなぁって思います。
警察官の方々が大勢いるということは、どこか安心できる部分と、それだけリスクが潜んでいるという怖さもありますよね。
神奈川県警の人ばかりかと思ったら、今日、駅で見かけた警察官の制服には「秋田県警」と書いてありました。遠方からも駆けつけて、警備にあたっているんですね。ご苦労さま . . . 本文を読む