今朝の出社は大変でした。
7時10分頃に平沼橋駅付近で人身事故が発生し、相鉄線全線運転見合せとなりました。
ちょうど、二俣川駅7時17分発の急行で出勤するところだったので、まさに電車を待っているタイミングで事故が発生したようなものです。
駅の放送で人身事故が発生した旨を聞き、とりあえずベンチに腰をかけて、運転が再開されるのを待ちましたが、結果的には運転が再開したのは8時過ぎ。1時間近く駅で待 . . . 本文を読む
今日の残業時間、のどが渇いたので、リフレッシュコーナーの目の前にある自動販売機にお水を買いに行きました。
リフレッシュコーナーというのはソファーベッドと喫煙所がある休憩スペースなのですが、この喫煙所周辺は、とにかくたばこ臭いんです。喫煙所は物理的に仕切られているんですが、それでもたばこの臭いは強いんでしょうね、外のソファーベッドに臭いが染み付くほど、喫煙所から漏れ出てきています。今日、お水を買い . . . 本文を読む
歯が痛い・・・。
む、虫歯
ムムムムム・・・。
痛い歯の根元から、出血しているぞ。
ムムムムム・・・。
1月の人間ドックで歯科も受けていて、そのときに「いやぁ、年齢の割りに、とてもいい歯ですね!」って言われて、とても嬉しかったのに。
水を飲んでもしみるし、物を噛むと確実に痛い。
きっと、虫歯だろうなぁ・・・
人間ドック以降、歯の手入れを怠ったわけでもないし、極端に甘いものばかり食べ . . . 本文を読む
ここ数日、計画停電の影響で、会社の往復が4~4.5時間かかっています。
通常時よりもプラス1時間ってところですね。
時間がかかっている上に混雑もすごいので、通勤が厳しくなってきました。
正直、体力的にはきついですが、それでも僕らは恵まれていると思います。
帰る家もあるし、食料だって十分にある。
水だって十分にあるし、毎日お風呂にも入れる。
これくらいで弱音をはいてはいけないなって思う今日この . . . 本文を読む
東京電力による計画停電が本格的に始まりました。
僕が勤める会社でも、節電の一環として、日中はオフィス内の照明がすべて消灯されました。PC作業を続けていると、多少目がチカチカしましたが、こういう状況下では仕方ないことだと思いました。
一般的に企業も家庭も節電に協力し、必要最低限の電気消費量に抑えるということで、企業においては看板等の広告照明はなるべく消灯するという流れが色濃く出ているのですが、中 . . . 本文を読む
今日の会社帰り、武蔵小杉駅近辺でドクターイエローを見ました!
ラッキ~!
見ると幸せになると言われている黄色い新幹線:ドクターイエロー。
ちょっと前にネットでも噂になりましたね。
ま、見たら幸せになるかどうかは本人次第だと思いますが、少なくとも僕は、幸せな気持ちになれました~。純粋に、珍しいものを見ることができたってことで。
あ、あと、レイゾーに自慢できるってことで。
僕はそれほど熱心な . . . 本文を読む
実家の母から連絡があり、僕宛てに中学の同窓会の案内が来たらしいです。
中学の同窓会かぁ・・・。
卒業して20年以上経っています。
20年以上、連絡を取っていない人が殆ど。
今更会ってもなぁ・・・。
という感じで、正直行くつもりはまったくないんですけど、幹事を聞いたら「え?彼が幹事やっているんだ??」と、ちょっと驚きのメンバーでした。
どんな同窓会になるのかなー。
無事成功されることを祈願し . . . 本文を読む
外はすっかり雪化粧。
ホワイトクリスマスならぬ、ホワイトバレンタインデーとでも言いましょうか・・・。
昨年も同じような時期に雪が降って、部屋から見えた夜の雪化粧を写真に撮った覚えがあります。
でも今夜の雪は、昨年の雪よりも、もっと深いんじゃないかな。
今日の会社帰り、駅から自宅近くへ向かうバスの中から外の雪景色をじっと見ていたのですが、道路のあちこちで、立ち往生している乗用車がたくさんいま . . . 本文を読む
今日の会社帰り、隣のホームに止まっている電車のグリーン車で、電車の出発を待っているお客さんを見かけました。
グリーン車の中は30~50代のサラリーマン風の男性客が多く、5人に1人くらいは、500mlの缶ビールとつまみを手にしていました。今週一週間の仕事の疲れを、グリーン車の中で癒しているのでしょうかねー。
その姿を見て、なぜか羨ましく思ってしまいました。
グリーン車に乗っているのが羨ましかっ . . . 本文を読む
今日は「お年玉付き年賀はがき」の当選番号が発表されましたね。
1等~3等なんて、当たるわけないと思っていますが、4等の切手シートでさえ、下2桁「02」「69」が当選だから、確率からすれば100分の2。
2%かぁ・・・。
我が家には100枚ちょっとの年賀状が来ていたので、ざっと見てみたのですが、確率通り、当選は2枚
当たっただけでもありがたいのかもしれませんね。
ちなみに当選した2枚は、両 . . . 本文を読む