今日の金環日食、バッチリ見えました
ここ横浜はちょうど金環日食のタイミングで雲が少し薄れて、きれいなリング状の太陽をはっきりと見ることができました。
正直言って、天気があまり良くないという予報があったので、期待はしていなかったんですね。だから、待ち構えて見えたのではなく、ちょうど車に乗り込むタイミングでチラッと空を見上げたら偶然見えたという程度のものなんです
それでも、見上げたときに目に飛び . . . 本文を読む
早いもんで、今日から5月。
連休の狭間ということもあって、比較的車もすいていて、移動がしやすい1日だったなぁ
今日、路上でよくすれ違ったのが、自動車教習所の車
仮免許で路上教習している車です。
ゴールデンウィークを使って、路上教習を進めておきたい人が多いんでしょうかね。
その慎重な運転っぷりに、こっちが怖くなってしまうこともありますが。。。
何気なく運転していると、運転席側ではなく、助手席側 . . . 本文を読む
今日、久しぶりにTSUTAYA三ツ境店に行ってきました。
転職してからというもの、ゆっくりDVDやCDを楽しむ時間もなく新しい仕事に追われる毎日でしたが、GWに少し休みが取れそうなので、今日はDVDを借りてくることにしました。
心底笑えるようなエンターテインメント系のDVDを自分のために、そして、ファイティング・ニモとトイ・ストーリーを愛娘:さんちゃんのために借りようとしました。
かごにいろ . . . 本文を読む
いやぁ、昨日の「おやじの会定例会」は、とても有意義でした。
平成24年度の活動方針や具体的活動内容について、メンバーから様々な意見・アイディアが出て、活発な議論をすることができたと思います。子どもたちのこと、家族のこと、学校のこと、先生のこと、地域のこと・・・多岐にわたるテーマの中で、メンバーがそれぞれの考えをいろいろな形で表現してくれたので、それはそれは貴重な意見交換の場となりました。当初、会議 . . . 本文を読む
今日、300系新幹線がラストランだったみたいですね。
300系新幹線といえば、初代のぞみ。デビューした1992年当時、僕は大学生だったから、コマーシャルやキャッチコピーは今でもなんとなく覚えています。
300系新幹線は、ここ最近だと2007年に家族で名古屋旅行した時に乗りましたね。
あの時はまだ、4人家族だったなぁ。
これで、東海道新幹線を走るのは、700系とN700系だけ。
バリエーショ . . . 本文を読む
今日で震災から1年ですね。
14時40分頃からNHKをつけて、家族みんなで追悼式の様子を拝見しました。
14時46分、黙祷。
ちゃーげんもレイゾーも、そしてさんちゃんも、みんな黙祷。
すると間もなく、我が家のチャイムが鳴りました。
こんなタイミングで、誰だよ・・・。
ウチの奥さんがインターホン越しに出ると・・・、
「すみませ~ん、○○新聞なんですけど~」
このタイミングを狙っていたかの . . . 本文を読む
物事に深入りをすることはあまりなく、いわゆる「はまっている」状態になりにくい僕なのですが、ここ最近、ちょっと夢中になっているものがあります。
3D不思議アート。
2008年7月に転勤する際、当時お世話になっていたプログラマーさんから頂いた本なのですが、3Dの魅力が今一つわかっていなかった上、いくらじっと見つめていても、なにも浮かび上がってこなかったので、そのまま本棚にしまっちゃってたんですね . . . 本文を読む
ここ最近、戸建住宅の建築現場に出向くことが多い日々が続いています。
そんな中、利用頻度が高まっているのがコンビニです。
お昼にお弁当を買ったり、お茶の時間に缶コーヒーを買いに行ったり、ちょっとしたおやつを買ったり、ちょこっとトイレを借りたり・・・。
そんな中、特に感じるのがホットスナックの充実具合です。
ローソン、ファミリーマートは、元々ホットスナックの取り扱いが多彩だったので、昔も今も充 . . . 本文を読む
元K-1ファイターのマイク・ベルナルドさんが亡くなったそうですね。
格闘技好きの僕にとっては、とても悲しいお知らせです。
ピーター・アーツ、アーネスト・ホースト、故アンディ・フグとともに、K-1四天王と言われていて、数々の名勝負を残してきましたが、僕の中で一番印象に残っているのは、2002年の大晦日にゲーリーグッドリッジ選手と戦った一戦ですね。
その時点で、すでに一度グッドリッジに敗れていた . . . 本文を読む
さんちゃん、昨日は早退したものの、今日はわりと元気になっていて、無事に保育園に行くことができました。風邪、長引かなくてよかったよかった
今日は我が家にリフォーム業者さんが来ました。
我が家は築40年以上の団地で、特に結露がひどい北側の窓周辺は、壁がすっかり汚れてしまっていて、ちょっと気になっていたんですね。そのまま上塗りするのも気が引けるし、かといって汚れをきれいに落とす手段も時間もないし、い . . . 本文を読む