goo blog サービス終了のお知らせ 

どうせ地球のチリだからな。

生き方を変えたから、ブログも変えようと思った。
企画屋の日記です。

キャンプップ!

2012-08-22 05:53:49 | Weblog
はぁぁぁぁ!
寒っ!!
写真は昨夜、風呂に入る前の子ども達。
親戚でもないのに、こういうのっていいよね。

カナタが嬉しそうで、こちらも嬉しくなる。
彼は周りをも笑顔にする、どんな時でもスマイルという技がある。
風呂も固く目を閉じて頭を洗う姿がかわいかったなぁ。
「チンコでか!」
「変わらねぇだろう、皆と。」
「そっかぁ!」
なんじゃそりゃ。
かわいいね。

「了ちゃん、めんご。風邪ひいちゃってさ…」
とヨコシンの参加が危ぶまれたけど、無事にゆうとも来れたし、魚を釣って楽しそうで良かったよ。
「だんちょ~!来たぞ~!」
「良かったなぁ!」
「釣りかぁ!魚触れないなぁ!触りたくねぇなぁ!」
「バカ言うな。晩飯だぜ?」
「食べんの?!」
「食べる。美味しいべよ。」
初めて魚も捌いて、
「ぁぁぁぁ、気持ち悪ぃ~」
って言ってたけど、ヨコシンが心配しちゃうくらい沢山食べてたね!
「うまいから食べるよ!ハムもおいしい!」
「ベーコンだよ。ケビンベーコン。」
「え?ケビン?」
「なんでもねぇです。」
「あはははは!ばか。」
楽しかったみたい。
風呂で頭を洗ってあげたら、
「ありがとなだんちょ~!」
と言って冷水をかけてきた。
なんなんだろう?
くだらん昔話が気に入ったみたいです。

ジンはとにかく話が好き。
誰も聞いてないのにずっと楽しそうに話してる。
スイカ(オモタイメロン)もちゃんと割ったし、トランプの手品も上手でした。
魚も上手に捌いてたね。
「グロいぃぃ!うぉぉぉ!」
と言ってたけど。
水を汲んだり、野菜を切ったり大活躍でした。
お菓子大好きジュース大好きな二年生です。
「パパぁ、アイスないの?」
「ないよ、フグオか君は。」
「ガーン!フグオって言われたぁ~。」
明日もお手伝いよろしくお願いします。

サヨちゃんはさすが女の子。
「了さ~ん。お手伝いする~。なにかない?」
「よし。ではジャガイモ剥いてきて。」
「よ~し!ピーラーは?」
「ないよ、包丁で行こう。」
「は~い。」
魚もたくさん釣りました。
「キモイんだけど!」
「なにが?」
「ヌルヌル!ヌルヌルに決まってんじゃん!」
「じゃあ俺が持つからね。」
トイレに行けなくて、着いて来て!と言われるのは今だけだね、きっと。

ゼンは、高い所に登る。
いつも何かに登る。
魚を一発目に釣ったのは彼だ。
釣りは波があるから、彼は流れを導いて、釣果は16匹。
ありがとさん。
野菜を切ったり、魚を捌いたり、十分な戦力だね。
大きくなったなぁ。

エツは料理が好きなようだ。
カレーの炒めだったり、包丁さばきは見事でした。
魚を開くのは課題として残したけど、すぐ出来るよあんなの。
そして、やたら食うね。
風呂でもはしゃいでたなぁ。

今日は湖畔公園でも行って、ボート漕いで、足りねぇようなら天文台かな?
今から朝飯もやらなきゃね。

以上、年の順の観察日記。

あとは…

2012-08-21 20:14:59 | Weblog
カレーを皆で作って、釣った魚は燻製にして、ベーコンも作って、トマト食べて、スイカ割もして、風呂も入った!

あとは…
怖い話は嫌いだから、くだらねぇバカ昔話を作りながらテントで寝かしてしまうだけ!

むかーし、むかし。
おじいさんと、おじいさんがぁ、購入したばかりの車の事で…

少しずつ

2012-08-20 19:20:39 | Weblog
もうすぐ明日です。
明日はね、去年行けなかったキャンプです。
去年はどこも行けなかったから、パパは寂しかったわけです。
夏休みの最終日って、泣けてくるのは俺だけだろうか?
小さな頃からそうでした。
学校で友達や好きな子に会えるのは嬉しいけど、何故か寂しかったなぁ。

俺達のキャンプは、お父さん達だけで連れて行ってます。
お母さんにも夏休み。
子ども達は本当に楽しそうだし、お母さんがいないことでお手伝いもいっぱいしてくれます。
何より、俺達自身がお母さんの大切さと大変さを知ることになります。

みんな、とても楽しみにしてるから今日も父さんは頑張りました!
今から雄大の会社の広告施工だとさ。
仕上がりが楽しみです。

明日の買い出しもしなくちゃいけない。

やっぱ、カレーだろうか??
カレーなのだろうね!

次男坊がね、
「けど、パパぁ?」
「はいよ?」
「スイカって、英語でオモタイメロンってホント?」
「惜しい!ウォーターメロンだよ。」
「あれれ。」
「およよ。」

さぁ、仕事しなきゃ!
やっとキャンプに行けるよぉ!
お待たせ!!
しかも、ゆうともだ!

ポニョースクール

2012-08-20 07:47:06 | Weblog
おはようございます。
今日のポニースクールは、少な目。
たっぷり乗れていいね。
掃除は大変だけど、その代わりにいい事あるわいな。

頑張ろう!

さて、昨日のこと。
「結局は、考え方はそれぞれだから自由なんだけどね。(笑)」
「そうですね。すごく難しく思います。でもムカつきます。」
「ムカつくね!」
そんな会話をした。
昨日もね、勉強になった。
自分なりの考えをまとめて、書いてみようと思います。
そう言ったから、書く。

ブログにはコメント機能がある。
コミュニケーションのつもりだったり、同意の表現だったり、様々。
俺は文句も含めて全部ありがたいなぁと思うことにする。
と、去年誓った。
そうしないとムカついて仕方がなくて。
それでも尚、軽い気持ちでコメントをする人だなぁ、と見過ごせる場合とそうではない場合とがあります。
簡単に言えば、
「てめぇに何が分かるんだ?」
という感情。

一方で俺にとっては、はぁそうですかでも、別な人にはそう思えない事がある。

例えば、
「うどんが超うまい!」
という記事があったとして、
「そうなんですよねぇ、あそこのうどんはね!」
というレベルなら殆んどの場合、誰も気にならない。
でも、ライバルのうどん屋は頭にくるものだ。

心情を理解するのは俺には出来ません。
だから、
「わかりません。」
と言える人が俺はとても好きだ。
正直で、素敵だなぁと思います。
その上で想像するにこうだから、と色々考えると、それら全てが無駄な事だと気づくので俺の場合は黙る。

何事も全部分かってたかのように言われるとね、頭に来るもんだと思うから。

分かりません、ということを分かってはもらえませんか?
分かるはずがないのだという事を、知ってはもらえませんか?
僕がどれほど息子達が好きかは、あなたのそれとは根本は同じでも違うのだと思う。
そこに、差がある。
どちらが上でも下でもない。
相対的な差分があると思う。
その試し算は、あらゆる場面で生活を行いながらズレを調整するしかない。
それをしないことをその方は、脳味噌のエコモードと表現した。
疑って初めて、何かを信じる突破口になったりするね。

人はまた、いつものようにワガママになって行く。

あなたと過ごせないなんてつまらない。

それを追求してみようか。

あなたがいない宮城

あなたがいない日本

あなたがいない世界

あなたがいない地球

包括する「世界」には、あなたさえ居ればいいのだ。
「いない」
を、
「いる」
に代えただけで、世界は大きく変わる。

どこかで生きていてくれれば、それでいい。
逆から辿ると視界が広くなると思いませんか?

「それでいい」のに、人はもっと望むね。

でも、それでいいと思ってる人がいて、悲しみと戦ったり耐えたりしながらの笑顔だったりってことがある。
そのことを分かってくださいとは僕は言わない。
そこの「分かった」にも差分があると思うからね。

知ることで、分からないという結論ってあると思うのです。

分からないということを分かるということは、どの場合にも大切なことかもしれません。

でも、知ったかぶりは傷つける傷つけないではないんだよね。
ムカつかせるか、ムカつかせないかの違いがあるだけ。

ポニー

2012-08-19 06:30:27 | Weblog
昨夜、本当にあった怖い話を見てしまった彼等は俺のベッドで寝ました。
怖いなら見なきゃいいのに。

従って、寝心地が悪く、俺は寝不足。
三人で寝るにはもう狭いでしょうよ。

明後日からは、キャンプ。
明後日かよ!

二年越しの約束を。
タケチン、雄大、ヨコシン、それとそれぞれの子ども達が参加。
ノーお母さん。
お母さん達のお休みでもあるからね。

準備しなきゃいかんのではなかろうか??
ま、いいか!

ポニースクール。
今日もたくさんの子ども達。
いいなぁ。なんか。