goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

最後の文化祭その1

2015-09-28 12:04:16 | 未分類

9月27日日曜日、上野に最後の文化祭を見に行ってきた。

3年生は中庭で食べ物の屋台を出すのが恒例だ。パンケーキをやるらしい。その前に写真部展示へ。成長が見られてうれしい。屋上ではスカイツリーとの写真撮影。また今年も撮ってもらった。

パンケーキは列に並んだが、焼きが追いつかず、なかなか進まない。やっと手にしたが、今度は席がない。少し待ってやっと座れた。いつものことだが、文化祭は疲れる。

 

 

 ↓「未知の世界」 と 「発見」

 


落語とアイルランド音楽の会 古民家とみた邸

2015-09-28 10:27:22 | その他ライブ

9月26日土曜日、守安さんご夫妻の演奏を聴きに行ってきた。しかも落語も聴けるそれもあの円丈(呼び捨て失礼)なんて一粒で2度おいしい! 志茂の駅を降りるとそれらしき人々がちらほら。早く行かないといい席取られる…と早足に。とはいえ初めて行くところなので地図とメールを見ながら。そうそう、守安さんから駅からの行き方の説明つきの確認メールが届いていたのだ。何十人もいるのに、丁寧な人だ。さすがだ 途中で守安さんと円丈師匠のお弟子さんと遭遇。師匠を迎えに行くらしい。ん?ということは、電車で来るのか? 

着いたところはとみたさんち。立派なお屋敷。震災にも戦災にも倒れることなく今まできたそうだ。今は誰も住んではいないので、イベントなどに貸している。http://kominkatomita.web.fc2.com/index.html

もうすでに半分くらい席がうまっていた。高座と演奏するところが違うので、演奏者の真ん前に陣取る。さっき会ったお弟子さんのふう丈さんの前座で始まる。子ほめ。ここで気持ちがほぐれて一気に落語モードへ。前座って、重要。

いよいよ真打登場!円丈師匠。http://enjoo.com/rakugo/

北千住、東武線、埼玉…、真っただ中にいるので、わかりすぎておかしい。いろんなこと忘れて、笑った、笑った。その余韻のなか、うってかわって最初はコンサーティーナの響き。今日のお客にちなんだ曲を次々に。畳に座っていたので、ひとの足腰の、そんなことも心配してくれる。気配りの人だ。

仲入りにはオーガニックのお茶とお菓子が配られた。やさしい味。こっちがしゃべっているわけではなく、聴いてるだけなのだが、のどが渇いていたのでありがたい。

そして演奏は続く。一人2重奏…ホイッスルの2本同時吹き、初めて見た。ほんとにできるんだ ハープがほとんどだったが、スプーンやバウロンも聴けて楽しかった。

再び円丈師匠が高座に。2本も師匠の落語、聴けちゃうのね。今度はちょっと様子が違う。人情話か? ありそうな話。でもちゃんと笑いもある。途中で水を差すような帰宅を促すチャイムが。あわてずさわがず、じっと待つ。寄席ではないので、これも風情かな。

写真は終演後にお願いして撮ったもの。師匠の写真は残念ながら撮れなかった。建物も明るいうちに撮ればよかった。ずっと座ってたので、しびれはなかったが、ひざが痛くなってまいった。関節鍛えよう…。