goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

Celtic Live DulciCafe&Gaoth Ghlas 楽

2018-05-05 23:17:32 | ハンマーダルシマー

5月3日木曜日。箱根からの帰り、新宿から中央線で国分寺へ。ダルシカフェとGaoth Ghlasのライブ。また初めての場所、楽。すでに7割がた埋まっていたが、奇跡的にいい席が残っていた。かぶりつきでダルシマーが目の前。

まずはダルシカフェから。うーん、手がよく見える。レパートリーも無尽蔵にあるそ。知ってる曲もアレンジが違うと新鮮。聴いてるともっと聴きたくなるがあっという間に終わってしまった。そしてGaoth Ghlasの2人の歌と一緒に2曲。超満席なので、演者も4人並ぶときつそう。

 

休憩はさんでGaoth Ghlas(グゥイー・グラス)の2人。歌とアコーディオン、バウロン、ギター。ハーモニーは美しく繊細な感じだが、楽器の持ち替えが大変そうで、意外と力持ち? アコーディオン重そうだし。 アイルランド語はわからないけど、知らない歌もどんな曲か説明してくれて聴きやすくなる。曲をみんなで歌うところがあり、楽しかった。聴者参加型も演者との距離が近く、一体感があって面白い。

 

珍しい楽器シリーズ。箱形のドローン楽器。あまりよく見えなかったし、名前もわからないけど、シュルティ ボックスだろうか? 後で見せてもらおうと思ったのに時間がおしてたので忘れて帰ってしまった。残念。


ジョシュア&ロージナコンサート ピアノカフェショパン

2018-04-17 14:14:00 | ハンマーダルシマー

4月15日日曜日。来日されていたジョシュア・メシックさんのミニコンサート。バスの時間を見て行ったはずなのに、乗ろうと思ったのはそっちには行かないバスだった。え~、次まで30分もある…。でもバス停で仲間のMさんと会ったので寂しくなかった。バスを降りて坂を上る。やっぱり楽器は持ってこれないな、と実感。中へ入ったらもうすでにほとんど席が埋まっていた。始まるときにはさすがに立ち見はなかったけど、超満員だった。北海道や九州からも。

最初はロージナから。いつ聴いてもいいなぁ~ ほんとに好きだわ、このコンビ。あ、お笑いじゃなかった。夕子さんはいつにも増して気合が入ってたような…MiMiさんはちょっと緊張気味で始まったけど、いつもながらの冴えてるトレモロ。

 

そしてジョシュアさんの登場! MiMiさんが通訳してくれてよかった。ところどころ単語は聞き取れたけど、全体が見えない。練習、練習、練習。あー、その通り。耳が痛い。言葉が重い。
演奏が始まるとみんなの携帯が一斉に向けられた。とてもよく響いてとくに低音が心地よい。こんなに大きい音が出るんだとちょっと驚き。聴いていると魔法にでもかかったような不思議な感じ。4歳で志し、10歳で決意し、今その通りになった。年季も想いも違い過ぎる。比べるのが間違いだとわかってるけど、つい我が身を振り返ってしまう。
MiMiさんとのデュオ、ジョシュアさんのダルシマーにMiMiさんがバウロンで合わせたのもよかったな~。

 

遠くて残念ながら手元は見えなかったが、終演後に気軽に見せてくれた。ここでも動画の嵐。どうしてそういうふうに弾けるのかが見てもよくわからない。練習、練習、練習。その賜物なのだというのはわかる。いまでも練習の虫らしい。

 

 

あっという間に終わってしまった。もっと聴きたかったなー。でも短い時間だったが、ぎゅっと詰まった濃密なときを過ごすことができた。やはり生で聴けたというのが大きい。はるばる来た甲斐があったというものだ。

それにしても英会話、なんとかしないとね。Thank youしか言えてないし。ここんとこ続いたので落ち込みがきつい。考えようっと。

 


小松崎健 with South Windコンサート ギャラリー遊美

2018-03-28 17:25:10 | ハンマーダルシマー

3月27日火曜日。というわけでだいぶ早く荻窪に到着。余裕、余裕。でも初めてのところだし、とりあえず場所を確認する。たぶんこの道でいいんだよな~ きょろきょろしながら歩いては時々立ち止まって地図を確認。けっこうな挙動不審だったかも。でも地図あっても迷うからな~ ちょっとお店が途切れかけたところに目的地発見。よかった、よかった。場所さえわかればこっちのもの。駅のほうに戻り、ドトールで時間潰し。こういう時、やっぱり安心できるチェーン店を選んじゃうな。

時間になりギャラリーに行ったら、場所確認しに行ったのをしっかり見られてたのだった。お店の人と目はあったけど、まさか気づかれてたとは…なんか気恥ずかしい。最初後ろに座ったのだが、席から写真が撮れる前列左に移動。健さんの手もバッチリ見える。隣に座った、ダルシマーに興味を持つSさんにおーるどタイムの宣伝をしてダル会にも誘い、なんとかこの世界に引きずり込もうと画策。お友達になれそう。

オープニングは健さんからさくらさくらを一人ずつ順番に。これはいい。それぞれの演奏の違いがわかる。そしてまずはサウスウインドさんの演奏。やはりテーマ曲から。それぞれのソロも2曲ずつ。さらさらと進み、あっという間にラストへ。早すぎない? えっ?と思ってるうちに終わってしまった。あ、そうか、この前は単独だったからね。
休憩後健さんのソロ。こんなに大きい音だったっけ? と思うほどよく響いている。楽器や場所にもよるけど、ハンマーダルシマーはやっぱり生音が一番いい。ソロの最後にまた私の好きな曲を。音に浸る至福のとき… 
そして3人で馴染みのある曲を。健さんと青木さんがどう絡むかをしっかり聴こうと思ったのにそこだけに集中できなかった。

 

 

 

 

 

 

今回の健さんのツアー、生音で健さんのダルシマーをたくさん聴けてほんとに幸せだった。また秋を楽しみに待とう。


健さんソロライブ おーるどタイム

2018-03-25 11:29:13 | ハンマーダルシマー

3月24日土曜日。健さんのソロライブ。待ってました! ソロは久しぶり。しかもホームグラウンドで。楽しみ~ まだむ練習のあと、柿ピー持参で健さんがやってきた。テーブルにも楽器にもなるカホンを椅子にしてセット…いや、楽器だから(;^_^A それにしても毎度お馴染みのポーズ。あ、右と左の違いはあるか…

 

早くからいるので、席はかぶりつきをゲット。手の動きも見えるし、写真も撮れるいい席だ。客席の配置がちょっと変わったので、ステージが近くなったのもいい感じ。さりげなく始まり、盛り上がってゆく。前半の最後にはリクエスト曲を弾いてくれた💛 これだよね~、やっぱり。幅広く地域や時代を超えた曲の数々。前に聴いた曲もアレンジが違うし、ソロとデュオやトリオとの違いもあるので新鮮な感じ。健さんのダルシマーを堪能した。またソロをやって欲しいなー。

 

 

後半は我慢できず、ビールとともに。

 

今回、ブルーグラサーがもっと集まるかと思ってたら意外。眉に唾を付けておけばよかった。お酒も集まらず、肩透かしだったね~、ごめん、健さん。残り少ない酒でみんなののんべ写真。

 


かじいとライブ グレイン

2018-03-24 00:34:59 | ハンマーダルシマー

3月22日木曜日。平日の夜はあまり出たくないのだが、今日しかないので仕方ない。雪も降ってないし。あのまま大雪だったらどうしようかと思った。あー、悪夢が蘇る。
初めての場所、高円寺グレイン。電車は座れたのはいいのだが疲れてたので寝てしまい、荻窪まで行ってしまった。乗り過ごしたのは久しぶり。それでも時間があったので通りをうろうろ。

糸紡ぎのサリ・ランさんはプサルテリがメイン。健さんのダルシマーもよく響いている。フルートとダルシマーで私がリクエストしたかった曲をやってくれて、なんだか以心伝心したようでうれしかった。いいなー、素敵。
歌もあり、バグパイプもあり、ソロもあり。即興演奏では息の合ったところを。最後までがすごく短く感じた。寝ちゃうかもしれないと思ってたけどよかったー寝ないで。至福の時間だった。

 

 

 

恒例ののんべ写真その1その2と同じタイミングで飲む2人。