goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

らちゃかん公演 アイム、ホーム 谷中

2015-09-07 09:25:14 | その他見聞録

9月5日土曜日、友人とお芝居を観に行ってきた。谷中の戸野廣浩司記念劇場。らちゃかんは2度目。前回面白かったので、今回も期待大。谷中ということで、日暮里から夕焼けだんだんを降り、谷中銀座をぶらぶら。猫グッズのお店には何回もきているのだが、夕方きたことがなかったから、違う活気でなかなか面白い。途中そば屋で腹ごしらえ。でも2人ともご飯ものを注文。まだ時間が早く、ゆっくりと散歩。それでも早く着いてしまい、少し待った。

 

やっぱり満席。オリジナルグッズもけっこう売れてた。

まずは口上で座長登場! 期待高まる。……泣けて笑ってほっこり。脚本、いいなぁー。小難しくもなく、途中で飽きることもなく、ところどころ仕掛けも入れて楽しませる。今回は期待して行ったのに、それ以上を見せられるとは…。

次もあー面白かった、楽しかった、と思うことを信じてまた観に行きたい。

 

台東区したまち演劇祭のひとつとして上演。アンケート書いてくじ引いたらタオル当たった!


明治大学リバティーアカデミー アイルランド音楽の魅力

2015-06-22 14:50:41 | その他見聞録

6月20日土曜日、明治大学の1日講義を受けにお茶の水へ。久しぶりにちょっとぶらぶら。まずは腹ごしらえとリバティータワーの17階にある学食に行った。こんな高い建物あったっけ?学食のサンプルウィンドウにはカレーやラーメンなどお馴染みのメニューが並ぶ。そこにトリプルの文字が!3食分が一つの皿に盛られて540円。うーん、まさに学食だ。カレーとサラダをちょっと学生気分で食べ、いよいよ会場へ。建物を移動する。

会場に入ると、もうすでにほとんど席が埋まっていた。守安功・雅子夫妻のレクチャーと演奏。実際に演奏しながらの話はわかりやすく、面白く、翌日のコンサートに出演のチェンバロ奏者まで巻き込んで、楽しく引き込まれていった。日本の音階の話や音楽教育の始まりの話など、一見関係なさそうな話も演奏を見聞きするとよくわかる。継続して講義を受けたいぐらいだが、今は演奏が主で、コンサートに足を運ぶしかない。ポルカはチェコ発祥のダンス音楽、これだけは覚えた。

なんだかんだ、結構演奏が聴けて、得した気分。笛とハープ、とてもよく合う。Jちゃんのリクエストでロス・メモリアル・ホスピタルも聴けたし。進行の石川先生の計らいで、最後に一緒に写真も撮らせていただいた。

朝、仕事だったのだが、おかげですっきりした。とっても気分のいい半日だった。

↓写真でも笛を離しませんでした。

↓バンジョーに夢中の石川先生。


らちゃかん公演

2015-04-04 21:12:28 | その他見聞録

3月21日、下北沢の劇で、劇団らちゃかんの芝居を観た。面白かったー! R子さんに誘われて行ったのだが、失礼ながらあまり期待していなかった。でも、誘ってくれてよかった! 舞台セットがとてもよくて、始まる前には期待感いっぱいだった。丁寧につくっているのがよくわかる。楽しめた!