goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

Mareka & Junji with Alecコンサート

2018-06-10 12:21:05 | その他ライブ

6月9日土曜日。こんな日に限って仕事だ~ 雨じゃなくてよかったけど。チャリで40分弱、せっかく着替えたのに汗だくで駅に着いた。電車で汗引いたけど駅からまた歩いて汗。私のまわりの人、汗臭くて申し訳ない。時間ぎりぎり到着。迷わず着けてよかった。お昼食べてるヒマないのわかってたので朝おにぎり作って持ってきた。食べ終わって落ち着くとやっと汗が引いた。

この組み合わせは2回目。なぜか着物で出てきたアレク。袖が邪魔だということで、休憩後はたすき掛けで登場。なんか、似合ってる。アイリッシュ、アメリカン、オリジナルとたっぷり。チェロ、いいなー。しっとりボウイング、激しいカット、指弾き。いろんな音を聴かせてくれた。まれかさんも着物で登場。もちろんフィドルとハープ。でもトークが秀逸。どうでもいいけど、顔小さっ!じゅんじさんはいつものギターとバンジョー。そして歌。アレクもハモったり1曲歌を披露。歌もいける、ということで最終ライブはアレクの歌だけになるかも…とまれかさん(冗談です、たぶん)

 

 

 

 

 

 

 

 


マーチン古池ライブ おーるどタイム

2018-05-21 13:59:51 | その他ライブ

5月19日土曜日。マーチンさんのライブ。プサレッスンのあと、おーるどタイムへ。ライブまで時間があるのでこっそりR子さんと美野里の練習。覚えることが多すぎて順番とか全然頭に入ってない。
マーチンさん来店してライブ仕様にセッティング。2部がうたごえ形式なので丸くなる感じで。

ライブはわがまま選曲と言っているが、やっぱりちょっと気を遣っている。マーチンさんらしい。それでも思い入れの強い選曲になってるのかな~ 本当に自分のための選曲でいいのに。エイぼんさんが客席にいたので一緒に歌った。確か、前に一緒にライブやってたような?思い出せない… 次のライブはエイぼんさん所属のだし巻き玉子と一緒にやるとか…え?宣伝?予告編?
マーチンさんががんばって作ってくれたギターコード付きの歌集を手に持ち、とりあえずは順番通りに歌う。あら、いきなり歌えない…知らない…残念。プサを出してはいたが、2カポとか書いてあるのが多くてついていけなかった。残念。いつもと雰囲気がちょっと違う。それでもうたごえ常連の方たちだけでなく人数が多いのでみんなで歌うと楽しい。
テネシームーン。T.M.F.(テネシームーン普及協会)の方が客席に来ていて、これは歌うしかないでしょ。さすがといっては失礼か、貫禄の歌声。
最後は恒例の「街」間奏をプサでも入れることになり、ちょっとどきどき。このためにプサ用意したようなものさ。終わってみたらライブだったのかうたごえだったのかよくわからない。ふだんのうたごえもマーチンさんのライブみたいなところもあるしね。

 

 

 

 

いつもと違うモードで撮ったらうまく撮れなかった。これが一番残念。


アートフルゆめまつり2018 大宮

2018-05-14 18:42:59 | その他ライブ

5月13日日曜日。天気はよくないし、体調いまいちだし、どうしようかと思ったけど雨は降ってなかったので出かけた。絶対降ると思って長い傘を持って。あんなに天気予報で降ると言っているのにみんな傘持ってない。折り畳みは持ってるんだろうか、と余計な心配してしまう。

大宮駅に着いても祭りの雰囲気もしない。最初のころはまだなにかやってる感じがした。年々寂しくなってる気がする。今年はハーツはない。さいたまケーリーバンドのみだが、笛の会も入ってるし、顔見知り多い。毎年結局カメラマンだな~。
出演者が多すぎて全体を撮ろうとすると小さくなる。上手く撮る方法がきっとあるんだろうが、フツーにしか撮れない。残念なカメラマンで申し訳ない。

途中からやっぱり雨が降り出し、傘が開きだす。けっこう降ってきたけど、かわいいダンサーたちは元気、元気。なんのその。
笛の会の自主練を見ても難しそうだったのに、なんだ、みんな吹けてるじゃん。練習の時は長いなーと思ってたけど、本番はあっという間に終わってしまった。そんなもんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しい楽器シリーズ、マンドーラ。ブズーキにしか見えなかったけど。遠目では違いがわからん。

 

 

 


Joke On The Puppy Old Time String Band & Henry Sapoznikライブ

2018-04-11 14:13:48 | その他ライブ

4月8日日曜日。普段聴かないものを聴きに行こうとしたら、バスがない…ほんとにぎりぎりになってしまった。焦って席に着く。写真の撮りやすい位置でよかった。何も予備知識はなく、オールドタイムとバンジョーとだけ。
関西のノリのいいバンド。フィドル、ギター、バンジョーと珍しいウクレレバンジョーがちっちゃくてかわいい。女声ふたりのボーカルもいい感じ。聴者参加型も面白い。チューニングを変えるのが大変そうだが、みな弦が少ない…

 

そしてヘンリーさん。バンジョーのみで歌う。声量が大きくて、マイクいらない。パワーがすごい。途中、弦にアクシデントが起きたが何人か助っ人も出て無事治ってよかった。何が起きるかわからない。

 

 

 最後は一緒に。

 

 

悲しかったのは、みんな笑ってるのに私笑えね~ やっぱり英語わからん。聞き取ろうと必死で集中して意味を考えてるともう次のセンテンスが。結局無駄な抵抗はやめた。タイトルがいくつか聞き取れただけだった。


北欧音楽演奏会 レソノサウンド

2018-02-13 13:48:20 | その他ライブ

2月12日月曜日、建国記念日の振り替え休日。FBで見つけた演奏会に行ってきた。北欧音楽に興味はあるのだが、なかなか聞く機会もなく探し方もよくわからない。言葉も知らないしスペル難しいし。知ってるのはスウェディッシュの2曲と聞いたことのあるものが数曲。ほとんどがダンス曲なのでダンスをすればいいのだろうが…。
ニッケルハルパの榎本翔太さん、ハーディングフェーレとフィドルの酒井絵美さん、34弦ハープの梅田千晶さんのお三方。ユニット名はまだ決まってないそう。聞いたような曲もあったけど、やっぱり知らない曲ばっかりだった。スウェーデン、ノルウェー、デンマークの曲と歌も。うーん、ダンスだー 軽やかで可愛らしい曲だけでなく、ちょっと寂しげな曲も。音がきれいで響きもいい。楽しそうに弾いてるのはいいなー。
ハーディングフェーレは初めてだ。一見フィドルだけど装飾と共鳴弦があるのが特徴。作者の原さんもみえていて、新作も展示。フィドルのような形はだんだん洗練されてきたのだという。螺鈿装飾が細かく施されていてとてもきれい。

 

 

珍しい楽器シリーズ、ハーディングフェーレ。