goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

Tre Fontane 中庭の奏樂 音や金時

2019-03-04 14:42:48 | その他ライブ

3月2日土曜日。久しぶりに何もない土曜日。雨じゃなかったので音金へ。行ってみたら30分前なのにもうどこに座ろう状態。なんとなくいつも座ってた席に座れず残念だったけど、写真撮るにはいいかも。

実力派の3人なので安心してゆったり聴ける。それぞれの得意分野にそれぞれの楽器、行ったことのない異国の雰囲気と見たことのない中世の空気。想像でしかないけれど、1曲目からその世界にどっぷり浸った。落ち着くなー。なんと、今回は3人の歌と踊りも。楽しいステージだった~!

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか写真が上手く撮れない…(T_T)


マーチン古池ライブ 2019冬

2019-02-17 19:04:15 | その他ライブ

2月16日土曜日。マーチンさんライブ。その前にたまにはフィドルを練習しようと早めにおーるどタイムへ。マスターに教えてもらいながらR子さんと練習。一筋縄ではいかないね~ やはり右手がぜんぜんダメだ~。しばらくやってマーチンさんもみえたし、疲れたので終了してケーキセットを注文。ケーキを食べているとマスターが何やら弾きだし、マーチンさんがそれに合わせてギターを弾きだした。なんと贅沢な幸せな時間。マスターのフィドルとマーチンさんのギターというBGMでケーキを食べている私。R子さんまで加わったのでマーチンさんの提案でライブ本番で急遽やることに。こういうことよくあるらしい。

 

開始時間を過ぎてお客さんも集まり、注文も出揃ったのでそろそろと始まった。先輩がみえてるのでちょっと緊張してるマーチンさん。喋らないほうがいいかなと迷ってたけどやはり喋らないとマーチンさんではない。お客さんも物足りないんじゃないかと勝手なこと言ってそそのかしてしまったが…。結局トークはいつもより控えめに。歌はたっぷりと。
1部はカントリー。英語と日本語でも。M家も登場してさっき決めた例の曲を。休憩はさんで2部は冬の歌。懐かしフォークからアンコール、そして恒例の街。常連さんもいたし、うたごえのようだ。和やかでいつものように楽しく巻き込まれたライブだった。

 

 

 

 

  

  

  

 

 

 

 


NEW EASTライブ 欧風屋

2019-01-28 16:30:00 | その他ライブ

1月26日土曜日。プサレッスンのあといったん家に帰り、道がうろ覚えだったので一緒に欧風屋へ。2回目。最初はお客さんの入りが悪く、開始時間を遅らせる始末。心配してたけど無事に席が埋まっていき、一安心。1ステージ目は普通に…いや、マンドリンがピンチヒッターなのでうそイーストだそうで…

 

 

 

2ステージ目はフィドルが加わり5人編成で。

 

 

3ステージ目はお客さんの飛び入り参加が入れ代わり立ち代わり。ほかのお客も鳴り物で参戦。なんでもありになってる。

 

 

 

マスター

師匠と弟子。どっちがどっち?

今回は連れがいないので寂しいと思ってたけど、知った顔もあり、メンバーのご家族に混ぜてもらって疎外感を感じなかった。食べ物もみんなおいしかったし、最後は盛り上がって十分楽しかった。


第7回オールドタイムミニフェス 等々力 サルーン ウェスタンクラブ 

2018-11-27 23:20:39 | その他ライブ

11月25日日曜日。連れ合いが等々力でバンジョー弾くというのでカメラマンで同行することにした。電車は1本だが、駅からバスがやだなー。でも頻繁に来るらしいのでまだいいか。

ぎりぎりに到着すると店内はもういっぱいで、帰ろうかと思ったぐらい。この密度に圧倒され、場違いさにいたたまれずにいたら石川先生に声をかけられて、救われた。ありがたいなぁ。知った顔がほかにも見えたのでまだよかったけど、それでも失敗した、また騙された、こなきゃよかったと不満が渦巻く。でも雰囲気にとげとげ感はなく、よそ者を追い出す威圧感もない。いい意味で放っておいてくれる。始まったら場慣れしたのかいつの間にかそんな思いもなくなっていた。

最初は石川先生。話し出すと止まらない。熱意が伝わるいい講義だった…違う…(;^_^A

 

 

 

次はホストバンド、NEW STOPGAP STRING BAND。途中でモノトーンが華やかに。

 

 

 

 

 

 そして、オートハープの古谷さん。

ケイジャンバンドのHEE HOW WOO BOYS。アコーディオンとトライアングルが印象的。フィドル3本も。

 

 

 

 

待ってました! けんぞうえもん。名前の由来を突っ込まれ、曲名紹介忘れる人。練習の成果は出てたんじゃない? 戻るとみんなに隠し芸と言われてしまっていた。ベースしか弾かないと思われてたんだな。

 

仲入り前はお馴染み加瀬さん。

 

5分休憩で堀内&仁さん。病気やけがからの復活。すごい!

 

衣装もきまってるNAOMI BGM。珍しいバンジョーマンドリン。

 

 

OLD TIME FLAVER

 

若いっていいな~ 平均年齢を下げてくれたTHE TIME IN MY HANDS。クロックダンスのステップを踏みながら乱れずに歌えるのは素晴らしい。革靴をはいてくるんだった、と後悔していたが十分、十分。年寄りは足がもつれるか息が上がって歌えない。若者にしかできないことだ。

 

トリはSTONE CREEKS。途中からフィドルも参加。

 

 

 

 

 

やっぱりというか想定内というか終了時間はけっこう過ぎていた。昼間といっていたのに、結局夜じゃん。ここから帰るのも遠い。1日がかりだったなー。
最後に来たので空いてるところに座るしかなく、それでも座れてよかった混みようだったので、あまりいい写真が撮れなかった。特に座って弾く人はなかなか難しい。楽器まで入らない。人の頭撮ってどうする……

 


中庭の奏楽 Tre Fontane 音や金時

2018-11-05 18:11:39 | その他ライブ

11月3日土曜日、文化の日。というわけで、夕方うたごえを早退し、西荻窪の音金に向かった。

サリ・ランさん、夕佳里さん、ノミヤタカコさん、3人とも顔馴染みだし、お店も何回か来てるのでなんだかリラックス。グループ名がなかなか覚えられないといったら、トレ・フォンタネは3つの泉だからそれでいいと言われた。そういわれるとちゃんと覚えようと思うあまのじゃく。

ほんとにここはよく音が響く。ハープやプサルテリの音も生音で聴けるのがうれしい。あまり馴染みのない曲が多いが、ちゃんと説明してくれるのでそのつもりで聴ける。パーカッション入るといいなぁ、誰かやらないかな… ウードもいい響き。

 

  

  

 

 

 

 

余談だけど今まで誰にも気づかれなかったプサのペンダントを、この3人は気づいてくれた。流石だね。Kさんからのいただきもの。