先日の発表会の時にいただいたお花を
花瓶に生け替える時、ポキッとお花が一つ折れてしまいまして。
可愛そうなので小さいグラスに入れておいたところ・・・
ちゃんと、咲きました♪
折れた時はつぼみだったんですけどね。
良かった良かった
もう1つのつぼみも咲かないかな~♪
去年、滅多に行かないクイーンズ伊勢丹で買ってきて、
美味しい!と感動したニュージーランドの泡がありましたが。
先日、ザ・ガーデンでも売ってたんです!
ザ・ガーデンの方が断然行きやすいですからね。
確か、これは、そうだったはず・・・と買ってきました。
この透明ボトル、見覚え有ります♪
こちらはスクリューではなくて、
切れ目の入ったプラスチックみたいなのを
ぐるぐると回しながら切っていって、開ける感じ。
最初がちょっと力がいります。
toi toi
表の写真がボケボケなのは気にしてはいけませんw
Sauvignon Blanc 100%の泡です。
アルコールは13%。
泡にしてはしっかりめですね。
どうだったかな、これだったよね・・・と、
ドキドキしながら香りを嗅いで、これだ!と。
マンゴーとかグァバのようにトロピカルな香り。
お味はドライですが、
とってもフルーティーでトロピカル。
いわゆる「Sauvignon Blancでこんなにトロピカルなのあるんです♪」
な、Sauvignon Blanc。
Chardonnayではそういうのに遭遇したことないので、
狙うならSauvignon Blancですね。
きっとザ・ガーデンならしばらく置いている気がするので、
また買ってこようかな~♪
うちのアパートの庭に、メンヘラちゃんがお花を植えて行ってくれましたが。
(メンヘラちゃん、お引越しなさいました)。
この前の「間違い探し」のオレンジのお花の他に、
チューリップやスイートピーが咲いてます。
スイートピー、ですよね?
かなり大きくなっていて、支えが無いと自立できない状態です。
こうして見ると、豆って感じですよね~♪
こちらはバラ屋敷のお宅のチューリップ。
ホースがちょいとアレですが
ちょっととがった花びらのチューリップも、ステキですねぇ。
白いチューリップとの対比が良い感じです。
柿の木も青葉が出始めたし、
春ですね~。
花粉が終わるまで、あとひと辛抱でしょうか・・・
ビールに続いて、ボトルコーヒーも各社プレミアムシリーズを発売だそうで。
まぁ確かに美味しくないものは無理して飲まなくていいって思います。
回数減らしていいから、美味しいものを飲みたい(お酒もコーヒーも)
ヱビスからも、高級ビールが出ました。
この手のビールの時は、いつもグラスを大きいのにするか、
ビアフェスの時のグラスにするか、迷います。。。
間のデザイン、カッコいいですね。
まぁ定番商品がゴールド、赤ときているので
青しかないですかね。
緑は、何となく第三のビールのイメージあるし・・・。
そういえば、紫の缶って無いですね?
好き嫌いがハッキリ出ちゃうのかしら。
個人的には紫、好きですけどね
「個性豊かな五種の麦芽。その個性を絶妙に調和させることで、
奥深いコクと、芳ばしい香りを引き出しました」
だそうです。
原材料は麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップのみで
アルコールは5.5%。
まず、飲んだ瞬間、焦げ臭いぞ?!と。
ローストした麦の香ばしさというより、
なんか焦がしちゃった感じがしたんですよね。。。
しばらくすると、麦の甘味とか苦味とか、なんか色々。
なんというか・・・
まとまりがない?
これまた、どうしたいのか分からない・・・という印象を受けてしまいました。
麦芽5種って、結構な種類ですよね。
通常1~2種類じゃないのかな。
どうかな・・・。
今日は焼きそばっぽいのが食べたいなぁ…と中華2で五目焼きそばです。
ここってラーメンか定食しか食べたことが無い気がしたのですが、
焼きそばもあったんですねー。
あ、ジャジャ麺で、餡がびちびちと飛び散ったことありましたねf(^_^;
今日は土曜ということを差し引いても、ものすごく混んでまして。
次から次にお客様がやってきて、お店の人はてんてこ舞いでした。
あと、喫煙率高し!
そういえば中華はどこも喫煙OKですね…
地下のお店なので、手にまで臭いがしみついてました(*_*)
今日は大きい円卓で、相席だったのですが。
後から来た女性の方、卵とキクラゲの炒めもの定食を注文されてたのですが。
おかずをほとんど食べないんです。
ご飯とザーサイと小鉢は完食してるけど、
メインのおかずは8割以上残していて、何を食べに来たの…?と。
あそこのお店は味は安定しているはずなのですが…。
あ、わたくしは美味しく完食致しましたよ(´ψψ`)
最近定期購入のワインをサクサク飲んでいる気がします。
2~3日に分けて飲めばいいや~、という
気軽な気分になっているのかも。
3月の蔵直ワインも早々に開けました。
こちらのボトル、通常のボトルより若干細長かった気がします。
スラリとしてカッコいい感じ。
Angulo Innocenti Malbec 2012
アルゼンチンです。
Malbec 100%で、アルコールは14.5%。
さすが、ちょっと高めです(値段じゃないよ)。
スミレと花粉と、強めのアルコール臭。
アルコール度数高いせいか、
アルコール臭を強く感じました。
お味も、よく言えばスミレ香なのですが、
悪く言えば傷んだブドウの味・・・。
どっちかって言うと、傷んだブドウ・・・
苦味もちょっと感じます。
甘味や酸味はほとんどなく、
な~んかダメな感じ・・・
全くテンションの上がらないお味でした。
元々がこういう味なのか、このボトルのポテンシャルが悪かったのか・・・
どちらかは分かりませんが、ハズレでしたねぇ。
お料理に惜しげもなく使えそうですが、
お料理が美味しくなくなる気もします(爆)
節約メニューのチキン南蛮です(´ψψ`)
今日はびっくりするぐらいすぐ出てきました。
そして、チキンが随分小さかったような…f(^_^;
その証拠に、既にお腹が空いてきました(爆)
そろそろ新しいドラマ始まりますねー。
テレ東の深夜は要チェックです(´ψψ`)
なんぞ聞きなれない名前のお酒が発売になっていたので、
とりあえず1本試してみることにしました。
その名も、ラドラー。
ドイツで愛される、レモン風味のビアスタイル
とか書いてありますかね?
レモンビール的な?
早速飲んでみました。
口当たりはスッキリ甘いレモン味。
後味にちょっとだけビールっぽい麦の風味を感じます。
そして、いつまでーも残るイヤな甘さ。。。
原材料を見て納得。
合成甘味料使用でした・・・
原材料は麦芽、ホップ、大麦、糖類、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、
香料、クエン酸K、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)で、
アルコールは4%。
原材料を確認せずに買っちゃったんですよね・・・。
温度が上がるにつれ、どんどん甘味が強く感じられるようになってきます。
半分ほどで止めました・・・
今日は刺身とセットだったので止めて黒豚のお店に入りました。
最近登場したプレートランチメニューから、
豚の竜田揚げ&麻婆豆腐のセットをチョイス。
直前までヒレかつ&ロールキャベツにしようと思ってたんですけどね。
竜田揚げの方が衣付けない分、油分控えめか…とw
かなり薄切りの豚肉だったので、脂身とかも気になりませんでした(・∀・)ノ
麻婆豆腐は何となく味噌が使われていたような…。
八丁味噌。
気のせいかな…。
今日は久しぶりにお天気良かったですねー。
天気が良いと、気分も良いです。
そして少しずつ早く起きられるようになってきました(´ψψ`)
もう少し朝が早くなったら、一人サマータイムを導入しようかとか考え中…
サントリーがプレモルの更に上のプレミアムクラスのビールを発売、
ということで、楽しみにしてました。
予想通り西〇友では売ってません。
こういうボトルのは並べにくいですしねー。
マスターズドリーム、醸造家の夢。
原材料は麦芽とホップのみで、アルコールは5%。
香りはローストした麦の香り。
プレモルのような華やかな香りは無いですね。
お味も凝縮された麦の味がしっかり、という感じ。
確かに飲みごたえのある濃さを感じます。
これはこれで美味しいですが、
個人的な好みが華やかなタイプなので、
香るプレミアムがベストですね。
あれは久しぶりに常備したくなるお味です。
今、西〇友で2本で〇円、という価格設定になっているので
買ってきておこうと思います(*゜▽゜)ノ