土曜日は急遽参加することにしたボジョレ会のため、
広尾に行ってきました。
広尾駅から歩いてきた、という人は皆迷っていたようですが、
バスで行くと意外とスムーズにたどり着けました。
一応、スタートは19時から。
けど、きっと仕事帰りだったりして、
19時にはスタートしないだろうな・・・と、
19時過ぎに行ってみたのですが。
はい、誰もいませんでしたー(爆)
そもそも、誰が来るのかもよく分かってませんでしたし
普段だったら気にせず飲んじゃうのですが、
初参加だし、新人だし、それはまずいか・・・ってことで、
おとなしく待つことに。
途中、お店の人がウーロン茶をサービスしてくれました。
ドリンクメニューはスタッフさんそれぞれが、
オススメポイントなんかを書いた手書きメニューだったので、
熟読してしまいました(爆)
19時半過ぎに一人きて、しばらくしてまた一人・・・と、
最終的に主催者が登場したのが20時前。
よく待ちました(笑)
まずはビールで乾杯(飲み干すのに苦労しましたが・・・)して、
「シャンパン飲もうか」と、主催者の一言。
待ってました!

オーダーはMoët&Chandonだったのですが、お店の方が
「お取り置きしておきましたよ♪」と、
わざと持って来られたのがコチラ。

Dom Pérignon Rosé
出ました!
ドンペリロゼです!
しかもヴィンテージが1998ですよ?!
いったいおいくらなのでしょう。。。
この前白を飲む会を開催したばかりだったので、
それほど衝撃は無かったですけど、
やっぱり美味しいですね~。
ヴィンテージが古い分、沸騰しているかのような泡立ちではなく、
でもシュワシュワしてました。
口当たりはとってもスムーズですけど。

Fernand Laroche Beaujolais Nouvereau 2009
一応ボジョレ会ですのでね(笑)
ボジョレもいただきました。
アレですね。
ボジョレの楽しみ方って、その年のブドウの出来を味わって、
これなら数年後の○○は期待できるな、
とか、そういう感じなんですよね。
単純にワインとして楽しむ感じではないですよね。
軽くて酸が強くて、お代わりまではいいです~、
というのが正直なところでした。
ボケボケですが、お料理もとっても美味しかったです。
写真は牛ホホ肉の煮込みです。
トロットロでうまー!です
そして「セラーを見に行こうか」ってことで、
皆でぞろぞろとセラーへ。
そこで目についたのがCALERA。
恵比寿ワイン会でChardonnayをいただいて、
名前だけはしっかり覚えていて、
やまやに行くと、レジ内のカウンターに
Dom Pérignonと共に並んでいて、
人気&高いんだなーと気になっていたのです。
その、CALERAのPino Noirです。
Dom Pérignonほどじゃないだろうけど、
普段の飲み会では決して手を出さないお値段。
「あ、CALERAがある・・・」と、ポロッと口をついて出まして。
「じゃあこれにする?」
「・・・・・・」(さすがに即答できない

)
「いい間だねぇ(笑)いいよいいよ、これにしよう。」
ってわけでCALERA入りました~

CALERA 2005
Pinot Noir 100%です。
カリフォルニアのロマネ・コンティなんて言われているそうです。
ピノだけど黒味がかった濃い目の色合い。
枯れてるというか・・・ちょっと獣っぽい香りもあるような。
お味は酸とタンニンのバランスが良くて、
まろやかで美味しい~♪
ボジョレの後なんで特に深みを感じます。
しあわせ~。
グラスに注いでもらったままほとんど飲まない人がいたので、
「飲まないんですか?」と聞いて、
ちゃっかりいただいてきました(爆)
残すなんてもったいない!!!
罰が当たりますっ!!!
ほどほどの時間にお開きになったし、
良いお酒でした~

ごちそうさまでした~。
~オマケ~
トイレに貼ってあったポスター(爆)
CMしてたことありましたっけね?