ここのところ週末にまとめてBlogアップすることが多いので、
1週間遅れになっております。。。
ま、宣伝じゃないから別にいいですよねー(笑)
はい、先週末の話です。
撮影会in恵比寿の後は、6th周年イベントに参加してきましたー。
普段扱っていないお酒やフード、スイーツがいただけます。
まずはホワイトビールを。
Titje Blanche
お店でいただいたのはドラフトなので、
正確には写真と異なっております。
ベルギービールです。
正確な原材料は不明ですが、小麦とオレンジピール、
コリアンダーが使われていて、
アルコールは5%と軽めです。
ほのかに甘みのあるビールで、ホワイトビールにありがちなクセはなく
美味しかったです
続いては自家製のサングリアです。
ワインを飲む前のワンクッションに、サングリアっていいですよねー。
ワンクッションといわず、ずーっと飲んでてもいいのですが(笑)
スタッフさんが気合を入れて作ったそうで、
「○○君のサングリア」と、次々にオーダーが入っていました。
サングリアっていうと甘いイメージがありますが、
こちらは甘さ控えめ。
オレンジや・・・リンゴ・・・って言ってたかな?
の果物本来の優しい甘さで、美味しかったです。
思わずおかわりしちゃいました

甘さ控えめなサングリアは2~3日しか持たないので、
普段は扱いにくいそうです。
あま~くしちゃえばもっと持つんですけどね。
そうそう、お料理もいただいたんですけどね。
ズッパ・ディ・ペシェ、で良かったかな?
かなーりハーブが利いていて、
改めて、ここの系列店のシェフはハーブ・・・っていうか、
香りものが好きなのかしら?と(笑)
スープもパンを付けて、
(パンというよりバゲットなのでスープは滲みにくいのですが

)
最後はスプーンをいただいて、きっちり飲んできました。
写真、撮りたかったのですが、いかんせん暗いので・・・。
普段無いメニューを暗い店内で食べていると、
闇鍋を食べている気持ちになれますね(爆)
続いてマスカットを使ったカクテルを飲んで~、
ワインをオーダー。

Cerasuolo 2005(Villa Medoro)
この日のグラスワインは飲んだことあるやつばかりだったようで、
ロゼワインをいただきました。
Montepulciano 100%ですかね。
淡い可愛い色合いで、香りもイチゴのような可愛い香り。
でも甘くはなくて、しっかり酸の効いた
辛口なお味でした。
ぶどうのフルーティーさも感じられるキリッとしたワイン。
深みはそれほどなく、アフターも軽めでした。

Pinot Nero Alto Adige 2005(Franz Haas)
ちょっとお裾分けしていただいちゃいました。
その名の通り、Pinot Nero 100%です。よね?(笑)
Pinot Neroなのでこちらも淡い色でしたが、
さすがにさきほどのロゼよりは赤みが強く。
香りは酸とアルコールを感じたのですが、
口開け直後だったからかな~?
んで、やっぱりテイスティンググラスの方が
香りが取りやすいですね。。。
鼻の調子が微妙になりつつあったので、
なかなか取れませんでした

お味も酸がしっかりで、キリッとしてました。

Yarden Heights Wine 2004
カウンターの上に並んでいて、
ドルチェっぽいなーと思って聞くとやっぱりドルチェで、
わーい♪とオーダーしました。
お取り置き分を除いて最後の一杯で、ラッキー
イスラエルのワインです。
アイスワインの製法で造ったものだそうで、
凍ったGewurztraminerでできているそうです。
ゲヴェルツです
ほのか~にマスカットの香りもありつつ、
干しブドウのような甘い香り。
ブドウの凝縮された甘みと、ちょうど良い酸味。
後味もサッパリで、甘ったるくないドルチェでした。
やっぱゲヴェルツ美味しいかも~♪
そしてイスラエルでもアイスワインが造れるんですねぇ。
寒いんでしたっけ?
(地理も苦手でしたよ・・・

)
翌日は仕事だし、そろそろ締めかな・・・ってことで、
チョコレートムース&それに合うお酒をオーダー。
モルトかな?と思ったら、カルヴァドスが出てきました。

Le Clos du Goulet 1974(Domaine Delentigne)
モルトをカパカパ飲んでいる時でも、
カルヴァドスとかグラッパは香りが強すぎて苦手だったのですが。
やっぱり、キツイ

くはーっ!
これは匂いを嗅がないように飲めば良いのか?!
でもグズり気味だった鼻がスッキリしたぞ?
気付け薬にいいのかも。。。
などと格闘していると、
「いかがですか?」と聞かれたので、
正直に「キツイです

」と言うと、
ブランデーグラスからテイスティンググラスに移し替えてくれまして、
そうすると香りが断然弱まるんですねー。
ブランデーグラスだと、カウンターに置いてるだけで
ぷんぷん香ってくるのですが、
テイスティンググラスだと、とっても控えめになります。
グラスとお酒の相性も面白いですねー。
メモってないので味の記憶が定かではないのですが、
意外とリンゴの酸味が感じられたように思います。
たくさんいただきましたが、
度数控えめのものが多かったせいか、
最後までしっかりと味わうことができました。
ご馳走様でした~。
そうそう。
本気のサングリアを仕込んだスタッフのMさん。
この日はお休みで、1Fで飲んでいらっしゃいました。
普段は真面目で大人しい印象なのですが、
酔うと面白いんですよー
階段を下りて行くと、
「あっ!」と、何か言いたげ。
サングリアの評判を気にしていると店長さんがおっしゃっていたので、
そのことだろうなーと思って
「サングリア、美味しかったですよ~。お代わりしちゃいました。」
と言うと
「本当ですか~?!○×△□・・・」
と、とってもゴキゲン(笑)
「分かった分かった」と、店長さんにたしなめられると、
「・・・どうもご馳走様でした」と、
深々と頭を下げるMさん。
いやいや、何もご馳走してないし(爆)
大爆笑しながら帰ってきましたー。
やっぱりお酒は楽しく飲まないとね