goo blog サービス終了のお知らせ 

宣言してみる

2007-10-28 | ●ポーランド&ポーランド語
一日一つ、ポーランド語のニュースを読むことにしてみる。

というのも、私は現在ブレハッチ関連の記事を最高の教科書としているわけですが
ボキャブラリーが音楽用語に偏るんですよ。
あと彼のインタビューだと、人柄を反映して
『嬉しく思う』とか『幸せだと思う』とか『~するように努力する』とか
やたらポジティブな動詞ばかりを覚えてしまうのも特徴(笑)。

本を買ったりするとお金がかかる上に
読まなくちゃというプレッシャーに負けそうなので
(何しろ豆腐の根性の持ち主なもんで)
ネット上で拾った記事を何でもいいから
出来れば毎日一つ、意味がわからなくてもいいから読んでみることにする。


…と、しばらく前から考えていたんですけど
いっつも忘れちゃうので記録しておくことにしたのでした(^_^;
何か良い勉強方があったら教えてください~ただし豆腐根性が続くものに限る(-_-;)

Uczymy sie polskiego♪その2

2007-06-25 | ●ポーランド&ポーランド語
ポーランド語を勉強出来る本をご紹介しています
『Uczymy sie polskiego♪その1』はこちら→
(ひとつの記事にしようと思ったのに字数制限に引っかかってしまった(^_^;)



旅の指さし会話帳 (58) ポーランド ここ以外のどこかへ
旅の指さし会話帳 (58) ポーランド ここ以外のどこかへ
  • 情報センター出版局
  • 価格: ¥ 1,890
  • 発売日: 2004/08
  • 売上ランキング: 116299
  • おすすめ度 4.5

posted with Socialtunes at 2007/06/23



辞書や文法書にはない話し言葉が載っているのは『標準ポーランド会話』と同じですが
これはイラスト入りで、漫画のように楽しい本になっています。
ただイラストが賑やかで文章も漫画チックな手書きなので
これ見せられた外国人の方々はどう思うのかなぁ。
学生ならいいけど、いい大人が持ってたら幼稚に思われそうとか思うのは私だけ?
まぁでも、つかみはオッケーなんじゃないですかね。
この本の巻末には簡単な和ポ&ポ和辞書が付いているんですが
実用的な単語が多くて便利と思います。


World Talk 耳で覚えるポーランド語
World Talk 耳で覚えるポーランド語
  • インフィニシス
  • 価格: ¥ 3,810
  • 発売日: 2004/01/16
  • 売上ランキング: 12198

posted with Socialtunes at 2007/06/23



これは本ではなくソフトです。
ポーランド語を聞き取りながら簡単なゲームをするというものです。
例えば「エヴァはまだ子供で、金髪です」って言われたら
金髪の子供の写真をクリックすると正解、とか。
買ったはいいけどまだ1回しかやってない(^_^;。
「耳で覚える」というわりには
聞かせてくれるポーランド語にバリエーションがないような…。


あと、日本から入手可能なのかはわかりませんが
和ポ辞書があります。
Slownik japonsko-polski
ポーランドで日本語を学ぶ人のための辞書です。
ワルシャワの大きな本屋さんに売っていました。
完全バイリンガルで、ポーランド語で書かれた解説が日本語でも書いてあるので
読むだけでもけっこう面白いです。
ちなみにブレハッチはこの辞書を持っていて
この中に載っている日本語の例文を丸暗記したりしているようです。
浜コンに行く時にでも買ったんでしょうかね?

それから英ポ・ポ英辞書というのも持っていますが
これは厚さの割に語彙数が少なすぎるので
ほとんど使ってません(^_^;


そういえば、ブレハッチはショパンの24の前奏曲を録音するそうですが
日本ツアーのパンフレットに『26の前奏曲』とあったので
op.45&遺作の前奏曲も入るのかもしれません。わかんないですけど。

ブレハッチの弾くop.45……!!(←また妄想)

---

追記
確かな筋の方から
『26の前奏曲』は単なるミスプリントと情報いただきました。
(ありがとうございました)
迂闊なこと書いてスミマセン…(^_^;

---

追記2
HMVのサイトによると、やっぱりop.45と遺作の前奏曲も入るようです。

Uczymy sie polskiego♪その1

2007-06-25 | ●ポーランド&ポーランド語
Uczymy sie polskiego=ポーランド語を学ぼう


最近、ブレハッチ効果でよくポーランド語のことを聞かれます。
これって何て言うのとか、辞書はあるのかとか、勉強するのにいい本はないかとか。
私が持っているポーランド語を勉強出来る本をご紹介します。
(あくまで私が持っているものだけ。
本屋さんで最初にエクスプレスポーランド語を見つけた時は
飛び上がって喜んだものですが
今はある程度選択肢があるんですね…)


ポーランド語辞典
ポーランド語辞典
  • 白水社
  • 価格: ¥ 6,615
  • 発売日: 1981/05
  • 売上ランキング: 201308
  • おすすめ度 3.5

posted with Socialtunes at 2007/06/23



まず辞書。
今のところ国内唯一のポ和辞書だそうです。
例文が載っていないという弱点はありますが、
その分小さくて軽いので旅行にも軽々持って行けます。
ただしポーランド語は語尾が激しく変化しますから
文法をやらないと辞書が引けません。
あとこの辞書を使いこなすのにはちょっとコツが要ります。
最初の『使用上の注意』をよく読んでから使ってください
(とは使いこなせてない人間=私からの助言)


---2008.4.27追記
Pocket Oxford-PWN Polish Dictionary (Dictionary)
Pocket Oxford-PWN Polish Dictionary (Dictionary)
  • Oxford Univ Pr (T)
  • 価格: ¥ 1,933 (10% OFF)
  • 発売日: 2007/08/06
  • 売上ランキング: 16063

posted with Socialtunes at 2008/04/27



オックスフォードのポ英・英ポ辞書のちっちゃい版です。
安いし語彙数も豊富なので、英語が出来る方にはこっちの方がいいかもしれません。
私は…英語の勉強も兼ねて使おうかと…ごにょごにょ(←やはり使いこなせていないらしい)。
---


CDエクスプレス ポーランド語
CDエクスプレス ポーランド語
  • 白水社
  • 価格: ¥ 2,310
  • 売上ランキング: 272182
  • おすすめ度 3.0

posted with Socialtunes at 2007/06/23



私はこの本で、ポーランド語という名の海に漕ぎ出しました(笑)。
多分、一番コンパクトな入門書。
複雑なポーランド語の文法をかいつまんで説明しています。
CD付きなので発音も確認できます。
(私が買ったときはカセットテープでしたわ…)
ただ、この本に出てくるテキストは
少々言い回しが古いという話も聞きます(私にはよくわかりませんが(^_^;)。


標準ポーランド会話
標準ポーランド会話
  • 白水社
  • 発売日: 2001/04
  • 価格: ¥ 2,520
  • 売上ランキング: 264955
  • おすすめ度 4.5

posted with Socialtunes at 2007/06/23



今は「旅の指さし会話帳」っちゅー便利なものが出ていますが、
それ以前この本はとても重宝しました。
「旅の~」よりも内容が濃いので、今でも頻繁に開きます。
いろんな言い回しや辞書にも載ってない単語が
ジャンル別に載っています。
ふりがなが最初の方にしか載っていないので
あとは付属のカセットテープで発音を確認することになりますが
会話が目的でないなら(ホテルやレストラン等でただ通じればいいという場合)、
この本を指さすとか、書き写してそれを見せるとか
そういうこともできます。
ただしポーランド語には過去形および過去仮定に男言葉と女言葉があるんですが
この本ではそれについての注釈がないので気を付けてください(^_^;


ポーランド語の入門
  • 白水社
  • 発売日: 1973/01
  • 売上ランキング: 529820

posted with Socialtunes at 2007/06/23



これは絶版になっちゃったんでしょうか。
文法ががっつり書いてあります。
つきつめてやりたい人向けかな。
スチャラカ人間の私がやるには少々しんどい本だった…。
出てくるテキストのトーンが全体的に暗くて笑えます(笑)。
(『なにもかもぼくは忘れてしまったし、なにも知っていたいとは思わない』とか←何かあったの?
『万事上手く運んでいて、悪いことは何も起こるはずがなかった』とか←何故過去形?!)


---2008.4.27追記
よくわかる現代ポーランド語文法
よくわかる現代ポーランド語文法
  • 南雲堂フェニックス
  • 価格: ¥ 3,045
  • 発売日: 2008/04
  • 売上ランキング: 188412

posted with Socialtunes at 2008/04/22



純粋な文法書。
基礎をひと通り終えたあと、疑問に思うことがあったら
これを開くといいんじゃないかと思います。
ただ初版本はかなり不備があります。重版を待った方がいいかもしれません。
(重版されないかもしれませんが…)
せっかくの本なので、良い物にしていっもらいたいものです。
---

(その2へつづく)