goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲニューシャス@紀尾井ホール(2012.7.6)

2012-07-08 | ●コンサートに行きました
一昨日の7月6日、ルーカス・ゲニューシャスのリサイタルを聴きに
紀尾井ホールへ行きました。

プログラム
ショパン/幻想ポロネーズ、ピアノソナタ第3番
ラフマニノフ/前奏曲集op.23より第1~7番、op.32より第1、3、11、12、13番
アンコール
ショパン/ノクターン第21番ハ短調
ムソルグスキー=ラフマニノフ/ホパーク
レオニード・ディシアトニコフ/フォックス・トロット
ショパン/エチュードop.10-1

いきなり幻想ポロネーズで始めるヤツ(-_-;)1曲目としてそれはどうなのよ。
でも、彼は自分の音をじっくり聴きながら弾き進めるので
(もしかしたら音響を確認していたのかもしれないけどw)
ぽつぽつとつぶやくような感じがこの曲に合っていて、なかなか良かった。
コーダは、曲としてはもっと声を限りに叫んで欲しかったような気もするけど、
「これからルーカス様のリサイタルが始まるよー」というような序曲って位置づけだったとするなら(笑)、あんな感じかしらね。
ソナタ3番は、内声や左手が時々出張ってきたり、おっ、と思うようなフレージングがあったりで
楽しんで聴けたことは聴けたんだけど、
なんか印象がパラパラしてるような・・・
まぁこの曲はあんまりがっつりまとめるとなぜかショパンっぽくなくなっちゃうからな・・・
ほんと難しいなこの曲は・・・

とかなんとか思いつつ、もやもやした気持ちで迎えた後半、
ラフマニノフでは一変、ピアノが良く鳴りだした。
私の席は前の方だったので、ホールの響きを楽しむような席ではなかったんだけど、
それでも彼のラフマニノフの音は、ホール全体を鳴らすように響いているというのがわかった。
お腹の底にドーンと響くフォルテ。弱音も繊細できれい。
自由に呼吸をしている感じなんだけど、1曲1曲にちゃんと世界がある。
ここでも彼は自分の音をしっかり聴いていて弾き飛ばすことはしないので、
それは同時にお客さんを置いていかないということにもなっているのだった。
そこが、彼の不思議な魅力になるんだろうな。人懐っこさを感じさせるというか、
もっとひらたく言うと、「カワイイ~~!」ということにorz
もうちょっと、あとほんのちょっとだけ、色気が欲しいところだったけど、
そのカワイさと繊細な音でキュンとさせてくれたので、帳消しでしょう。
ものすごい速さで弾き始めたのを後悔したっぽい
アンコール一番最後のショパンのエチュードがすごく可笑しかった(笑)。
ガラコンサートのワルツ思い出しちゃった。







すごく、すごく良かった、とは思うんだけど、
なぜか、ハートをつかまれそびれたかな、という気がしている。
なぜだろう・・・。
まぁまだ22歳になったばかり。若いしな。
紀尾井ホールだったしな・・・(←また言ってる)




タイムドメインのスピーカーを買いました・2

2012-07-01 | ●ピアノ&クラシックが好き
タイムドメインLightを買ってから数週間・・・
丸くぽってりした形からは想像つかない、澄んだ音を出すこのスピーカーが
すっかり気に入ったので

↓買ってしまいました。


TIMEDOMAIN yoshii9 スピーカー
TIMEDOMAIN yoshii9 スピーカー
  • 発売元: TIMEDOMAIN
  • メーカー: TIMEDOMAIN
  • 価格: ¥ 300,000
  • 売上ランキング: 110974



Lightは、両手が届くくらいの位置に置いて聴くぶんには
本当にきれいな音で、しかも臨場感たっぷりに聴かせてくれるんですけど、
(パソコンにつないでショパンコンクールのアーカイブ見たら
本当その場にいるような錯覚におちいったよ・・・)
少し離れて、たとえば椅子に座ってゆっくり、とか、ベッドに寝転がって、とか
リラックスして聴くにはちょっと力不足だなと思ったんです。
タイムドメイン社からライセンスを得た他社メーカーのものなら
もっと安いのもあったんですが、
中途半端なものを買って後悔するよりはと、一生モノのつもりで
Yoshii9を買ってしまいました。

身長110cm・体重18kgのこのスピーカーを部屋に置くにあたって
直射日光が当たらず、猫の飛び石にされず、猫ゲ○の被害に合いにくく、
音響的にベストと思われる場所を考えた結果、
全面的な部屋の模様替えをするハメになり、片付けに1週間かかり、
今日やっとゆっくり聴く時間を持てました。
音の感じはLightと同じなんですけど(同じ理論なんだからあたりまえか)
すっごくきれい・・・
ピアノのつぶつぶした音とか、ペダル踏んで響いたときの音とか、
Lightよりずっと繊細でしっとりしています。
タイムドメインのスピーカーには『信者』と言われる人が存在するそうですが、
それもわかるなぁ・・・。
一方で、細かい音のタッチのバラつきまでわかってしまうという恐ろしさ(笑)。
エージングしないといい音が出ない、というようなレビューもありますが
え、エージングするともっといい音が出るの?!って感じです。

音に関しては今のところ不満はまったくないんですけど
それ以外に気になる点がいくつか・・・
「気になる点」と言っても、音の良さで全部帳消しになってしまう程度のものですけど、
●やはりデカい&重い
女子(←典型的インドア派・筋肉の衰えが気になるお年頃)が一人で部屋まで持って行くのが
まずタイヘンでした。
設置するのも、手が小さいのでしっかり持てないし、
自分の胸くらいの高さがあるので倒してしまいそうで怖かった・・・
手伝ってくれるダンナとかカレとかいりゃあ良かったんだろうけどさー
●デザインがね
奇異なデザインに見えるスピーカーそのものは
淡白な色のせいか、白が基調の私の部屋に意外と違和感なくおさまってくれたんですけど
無粋なのはこのアダプター!!

なんだこのデカさ&重さは~!!
せめて白とかだったら良かったのに、これをどう隠すか頭を痛めました・・・
(今はとりあえず棚の一番下におさめて隠してある)
●スピーカーケーブルが長すぎる
これはLightもそうなんですが・・・この長さは必要ない気がするんですよね・・・
これも隠すのに悩ましいところ。っつか猫がじゃれそうで怖い。
タイムドメイン社のQ&Aではスパイラルチューブの使用を推奨しておる。
うちも必需品だな・・・


あ、Yoshii9を買ったからってLightはお役御免にはしてませんよ。
パソコン専用として使おうと思ってます。
このスピーカーだとPCの起動音もきれいに気持ちよく聴こえるし。
前回のショパンコンクールとか、このスピーカーで聴いてたら
印象が全然違ったかもしれない・・・。