goo blog サービス終了のお知らせ 

実家から

2004-12-20 | ●時々旅に出ます
18日、早起きして
朝いちで大浦天主堂(←マリア様が長崎の港を見守っています)へ行って、
グラバー園(←版画家、田川憲にはまる)へ行ってからホテルをチェックアウト、
博多へ移動、
博多の森球技場でコカコーラWJ対九州電力を観て(←久々に宗志のプレーを堪能)、
佐賀に行って真っ暗の中佐賀工に行って(←行ったのかよ)、
博多に戻って前出の『中華そば郷家』で辛ねぎラーメンと餃子食べて、
19日、「こ」さんの希望でキャナルシティ(←クリスマスモードできれいだった)に行って、
博多の森で関東学院対福岡大観て(←九州のラガーマン&九州協会の人々は、いいね!)
空港でとんこつラーメン食べて(←うまかった)、
帰ってきました。
行きたいところ全部行くのは無理かと思いましたが、
強行突破しました。
おかげで充実。楽しかったー。
「こ」さんありがと。「り」さん、奥様3日もお借りしてスイマセン。

博多から

2004-12-18 | ●時々旅に出ます
磯岡くんオススメの辛ねぎラーメン食べました。
うまーい!あっという間に食べちゃいました。
ガイドブックによるととんこつしょうゆスープのようなんですが
臭くもなく油っぽくもなくさっぱりしてます。
餃子もうまかった。
磯岡くん感謝です。

長崎から

2004-12-17 | ●時々旅に出ます
長崎に来ました。
今日は長崎駅から路面電車に乗って
平和公園の原爆の爆心地と平和祈念像に行って
浦上天主堂に行って(←マリア像が可愛くてきれい)
オランダ坂行って(東山手十二番館は工事中だった^_^;)
眼鏡橋に行って(川の両岸が工事中だった^_^;)
皿うどんを食べました。
長崎と言えば坂道、
わたくし歩くことには自信があるのですが坂には慣れておりませんで、
途中から膝が笑いだしたのでこりゃいかんと薬局でバンテリンを買ったら
お店の人に「観光客のかたがよく買って行かれますよ~」と笑われました。なさけなし。

長崎って見所満載ね~1日じゃ行きたいところ全部回りきれません。
明日は佐賀経由で(笑)博多に移動します。
果たしてかねきちは向井さんに会え…いえ、
コカコーラ対九州電力を見ることができるのか?!

『墓からメールしてます』

2004-12-14 | ●ピアノ&クラシックが好き
日曜日の夜、携帯に『墓からメールしてます』というメールが届きました。
なんじゃあこりゃあ?!
何かのホラー映画のパクりのいたずらメール?!
新手の迷惑メール?!振り込め詐欺の導入か?!?!
(←まぁ人間というものは短時間の間に実に色々考えるものです)
その正体はヨーロッパ旅行中の「だ」ちゃんからのメールで、
フランスに行くならショパンのお墓参りをして写真をメールで送ってと言った
私の願いを聞き届けてくれたのでした。
写真は国境を越えられなかったようでメールの中身だけが届いたので
このようなオカルトなメールになってしまったんですね。
あーびっくりした。
お願い聞いてくれたのに変な疑惑かけてごめんね「だ」ちゃん。ありがとう。

私はピアノ音楽が大好きです。
が、もしかしたらそれ以上に、
ピアノとピアノの周りに人がいる写真が好きなのかもと思った今日。
ステキなピアニストがピアノの前に座っているジャケットにつられて
CDを買ってしまうことがよくあります。
ジャケットにつられてグールドのCDを買って、
1回聴いた後友達にあげてしまったり。
それも2回やらかしたような気がする。
(その後、グールドの写真集を買ったので、
グールドに関してはジャケットにつられてCDを買うことはなくなった←それもどうよ)
ピアノを弾いてる姿、これはもちろん集中している姿なので
キレイだなぁと感じるのも当然なんでしょうけど、
ピアニストがピアノにもたれている写真とか、
ピアノ協奏曲のジャケットでピアノの上に楽譜広げて
ピアニストと指揮者が何か言い合っているような写真とか、
特に美男美女である必要はなく、
でっぷり太ったおっさんピアニストでもよぼよぼおばあちゃんピアニストでも
なんかそういう写真を見ると異様にドキドキしちゃうんですね。
何でなんだろー?
今日は、まさしくそれで1枚余計にCDを買ってしまいました。
ムストネン指揮・弾き振りのシベリウス&ヒンデミット。
ムストネンはもともと大好きなピアニストだし
別に買ったっていいんですが、
今日はヤンソンスのフィンランディアのCDを買いに来たんだから
このCDを買ってしまうと手持ちのお金で足りなさそうなんだから
次の機会にしなさいよと思ったのに
買いたい(というより、このジャケットの写真が欲しい)という欲求に
抗えなかったんですね。
オーケストラをバックに、
ピアノの前に座って譜面を眺めているムストネンの写真。
どう弾こうかどう振ろうかと考えているのか、
オーケストラを聴いているのか…キレイです(死)。
結局ヤンソンスの方が思ったより安価だったので
両方買えましたけどね。
しかし今もそのCDを脇に置いてちらちら眺めている私、
自分でもちょっと危ない気がしてきた。

シベリウスのCD2枚も買ってシベリウスマニアみたいだが
シベリウスのCDはこれでもまだ3枚目のはず。
でもちょっとハマりそげな気配。

スーパーレッスン・巨匠に学ぶピアノ

2004-12-05 | ●ピアノ&クラシックが好き
昨晩、寝ようと思った直前うっかりテレビをつけたら
マリア・ジョアオ・ピリスがピアノ講座をやっていたので
そのまましばらく見る。
(NHK教育『スーパーレッスン・巨匠に学ぶピアノ』)
実はこの人のピアノはあんまし好きじゃないんだが、
彼女がどう弾くかはともかく、
彼女がこだわるところに注意して聴いてみると
この曲はこんなに綺麗な曲だったっけと思う。
課題はショパンの幻想ポロネーズ。
ポロネーズのリズムに入ったところのメロディー、
受講生に「呼吸が出来ていない」と。
私には、受講生の弾き方の何が悪いのか全然わからなかった。
「他の人、弾いてみる?」と言って2,3人に弾かせたが、
彼女は全員にダメ出しをした。
「ポロネーズと幻想を弾き分けられないと観客は眠くなるわよ」だって。
・・・そうかも。
コンサートで、どんなに集中して聴いていても
眠くなる演奏は存在する。
結局彼女の言う呼吸を表現できた人は一人も出ないまま、
次の課題曲に入ってしまった。
まぁ、数学のようにはっきりした答えが出せるものではないんだろうけど。
ピアニストって、たった4小節のフレーズに
こんなにこんなにこだわって考えているものなのかと思い、
趣味止まりとはいえあまりにもおおざっぱな自分のピアノを
反省した次第。