goo blog サービス終了のお知らせ 

再・ショパン好きに74の質問

2006-10-10 | ●ショパン好きに74の質問
去年の10月16日にやった『ショパン好きに74の質問』
この1年でQ28~61に変動があったので書き直しました。
や、ただ単にブレハッチさんとルガちゃんを入れたくなったというだけですが。
これ、何年かに1回やったら自分の好みの変遷が見えて面白いかもしれない。
1年前の回答を見ると、
答えている最中にブレハッチさんのピアノと出会ったことを思い出します。
あー、ショパンの命日前日だったんだなぁ・・・。

Q28~61以外はほとんど去年と同じ解答です。
えらい長さなので、興味ある方にだけおつきあいいただければと思います。
(質問は、こちらからいただきました→ショパン好きに74の質問)


Q.1 こんにちは。まずはお名前をお願いします。

こんにちは。かねこと申します。


Q.2 いつ頃からショパンがお好きですか?

中学3年生。21年前。・・・ブレハッチが生まれた頃?!うそーんorz


Q.3 そのきっかけなど。

ドラマ(小泉今日子主演『少女に何が起こったか』大映テレビ制作)で『革命』を聴いて。
それまでピアノの曲と言えばエリーゼのためにと乙女の祈りしか知らなかったので
こんなに悲しくて劇的な曲があると知って、ショックを受けました。


Q.4 貴方のショパンレベルはどれくらいですか?

盲目度レベルは目標ジェーン・スターリング。


Q.5 実はショパンを弾いたり研究して生計立てているとか…。

いえいえ。とんでもないっす。


Q.6 ショパン友だちはいますか?

おかげさまで、オンラインで。
これからもよろしくお願いしマス。


Q.7 それ以前にあなたのショパン好きは周りに知られていますか?

最近あまり隠してないのでボチボチと・・・。
ただ、「モーツァルトが好きなんだっけ?」とか
「ポルトガル語やってるんだっけ?」とかよく言われます。
否定するのも疲れるので、
「うんうん、そうそう」と素っ気なく言って
表情で否定する(←性格悪・・・)。


Q.8 ショパン布教とかしてますか?もしくはしたことがありますか?

高校生の頃は、してました。


Q.9 どんな方法で?

普通に、ショパンの曲をダビングしてみたりとか。


Q.10 実はピアノが弾けたりしますか?

Noと言っておきます。
ピアノを習っていたことはあります。


Q.11 上記でYESと答えた方、ショパンのレパートリーは何曲ぐらいありますか?全レパートリー中の比率としては?NOの方は申し訳ないですが、この後何問かはスルーでお願いいたします。

習ったのはノクターンop.9-2、ワルツop.34-3、69-2。


Q.12 よく弾く曲は?

よく弾く曲はいーっぱいありますよ~。
まともに通して弾ける曲はop.9-2しかないですけどね~ハハハ~
現在op.10-3を練習中。
私にしてはめずらしく根気良く練習してますよ。
弾き飽きないですねこの曲。
(っていうかいい加減仕上げましょう)


Q.13 では(弾けないけど)弾きたいと思っている曲は?

革命。
メトロノーム60くらいでなら弾けるんですが(大笑)。
たぶん一生片想いでしょう。


Q.14 人前で弾くのにうってつけのこの曲!!

ありがとう、いい薬ですと言いながらプレリュード7番
オラは死んじまっただ~と言いながらソナタ2番第3楽章。


Q.15 ショパンを弾く際に気を付けていることはありますか?

ピアノを弾く時は、ショパンに嫌な顔されるような音だけは
出さないようにしようと思って弾いてます(←思っているだけで現実は伴わない)。


Q.16 弾くのと聴くのとでは好きな曲が違ったりしますか?

自分では感じませんが、
ピアノの先生には好きな曲と上手に弾ける曲が一致していないと言われたことがあります。


Q.17 好きなショパン弾きのピアニストは?

表=ラファウ・ブレハッチ
裏=ニコライ・ルガンスキー
↑何、裏って←まぁまぁ、なんとなくわかってください。


Q.18 では苦手なショパン弾きは?

お好きな方すみません、
コルトー、フランソワのショパンがどうしても苦手です。
たまたま良い演奏を聴いてないだけなのかもしれませんが。


Q.19 ショパンのCDや楽譜などはどれくらいお持ちですか?

11年前、CDラックを買うためにCDの枚数を数える必要があって
そのときふとショパンの曲しか入ってないCDってどのくらいあるんだろうと思って数えたら
99枚ありました。
その後、全集を買ったりしたので100枚を超えたのはわかっていますが、
それ以降は数えていないので、今は何枚あるのかわかりません。
ただ、未だ聴いてないものとか、
1回聴いたきりお蔵入りっていうものがかなりあります(汗)。

楽譜は、実家に置きっぱなしですが19冊。


Q.20 ショパン関連、またはショパンの曲の出てくる書籍や映画でご覧になったことのあるものは?

書籍:グリーンレクイエム、ワルシャワ幻想曲、ザ・ピアニスト、葬送
漫画:いつもポケットにショパン、金と銀のカノン、のだめカンタービレ
映画:秋のソナタ、さびしんぼう、別れの曲、戦場のピアニスト
アニメ:銀河英雄伝説
もっとあったような気もしますが、印象的なのは以上です。

伝記の類は、挙げてるとキリがないのでやめておきます。


Q.21 その中でお勧めはございますか?

●ワルシャワ幻想曲、葬送
ショパンという存在が、
フィクションとして書かれたものの方がリアルに感じるというのは
不思議な感覚。

●ザ・ピアニスト
戦場のピアニストの原作ですが、映画じゃなくて本を推します。
生きるとはどういうことか、死ぬとはどういうことなのか、
シンプルな答えがこの本の中にある。
映画では最後にバラードを弾いてますが
あれ、主人公に残った体力から考えて弾けないだろと思うのは
私だけですか。
(原作だとノクターンですね)

●のだめカンタービレ
この漫画ではショパンの曲がさらっと2、3曲出てくるだけなのが気に入ってます。
op.10-4の扱いは最高だった(笑)。


Q.22 その他ショパンコレクションを存分に自慢してください。

自慢出来るようなものは何もないですが、気に入ってるものを。


お約束=ショパンの左手の石膏。
来客は何も言いません(言わせない)。



ラジヴィウ公爵のサロンの絵の複製。
むきだしで飾ってあるんですけど~ダメ?



11年愛用しているキーホルダー

そういえば1995年ショパンコンクール会場で買ったものばかりです。
いい思い出があるからお気に入りなだけかも。


Q.23 よくショパンと比較されるリスト。彼についてはどう思われますか?

当時の文化や
ピアノを弾く技術、ピアノという楽器の進歩を知る上で
ショパンとリストって対照的な天才が同時代に存在したと思うと
面白いと感じます。


Q.24 リストの曲や録音でお好きなものはありますか?

ベタですが、村の居酒屋での踊りとハンガリー狂詩曲の2番が大好き。
カツァリスの楽しそうなリストが好きです。
ベレゾフスキーの超絶はカッコイイ!


Q.25 てっきりショパンの曲だと思っていたら全く違う人の曲だった…なんてことありますか?

うーん、それはないデス。


Q.26 逆に別の人の曲だと思っていたらショパンだったとか…。

iPodに入っている曲を全曲シャッフルで聴いていた時、
ピアノソナタ第一番をベートーヴェンだと思いこんで聴いていたことがあります。
途中で「ん?ベトベンと違うぞ?何この曲?」と…(^_^;。


Q.27 先に耳で聴いて入った曲の楽譜を見ると、想像していた楽譜と違っていた、という経験はありませんか?

ショパンはだいたい想像通りかな~。
そもそも私は大雑把音感なので、そんなに正確な楽譜が思い浮かぶはずもなく…orz。


Q.28 いきなり好きな曲&録音シリーズ(もちろん1つに絞れだなんて無理なことは申しません・笑)。
まずはワルツで好きな曲は?

ええ、言われなくても1つには絞れません(笑)。
ワルツでは、13番と14番が熾烈なトップ争いしてます。
気分と演奏によって変動。
1番の華やかさと構成にも惹かれます。
3番のコーダがめちゃくちゃ好き。
5番も好き。


Q.29 ではワルツで好きな録音は?

リパッティ!!
リパッティのワルツ集のあの順番の意味をリパッティ自身に聞いてみたいんですが
今となっては叶いませんね。
ワルツ集は、リパッティを超える録音は2度と出ないんじゃないかと思っていましたが
ブレハッチなら…と思わずにいられない今日このごろ。
そのブレハッチの弾く8番。弾けるもんならこーゆーふうに弾きたい。
ネボルシンのゆったりした13番。元気なんでしょうかネボルシン…。


Q.30 マズルカ(曲)←以下この形式でいきます

op.56-1。この曲の出だしはありえない。
ショパンの曲って時々ありえない和音から始まりますよね。
op.68-4は、泣いちゃって聴けない。


Q.31 マズルカ(録音)

ブレハッチのop.56。
これはもう不動の1位になりそうです。
3曲通した時のコントラストも鮮やか。
ショパンコンクールのライブと、受賞者コンサートでの録音がありますが
コンクール2次予選の方が私が最初に聴いたブレハッチの演奏なので
思い入れ強いです。
ブレハッチがその受賞者コンサートで弾いたop.17-1。
op.56を弾いた音とはまた全然違う、踊りだしたくなっちゃうようなマズルカ。
ブレハッチと出会うまでは
マガロフやウニンスキーの全集が好きでよく聴いてました。
op.6-1は初めて聴いたのがブライロフスキーだったので、すり込みで。
テンポの揺れ方が独特で面白いです。
アルゲリッチのop.59-3。彼女のイメージにぴったりと思います。


Q.32 ノクターン(曲)

op.55-2


Q.33 ノクターン(録音)

op.55-2はポゴレリチ以外聴けません。深いです。
レコーディング当時22歳でしたっけ?ありえん。達観しちゃってます。
ルガンスキーの瞑想するようなop-48-1、62-2。聴いてると落ち着きます。


Q.34 ポロネーズ(曲)

遺作の変ロ長調が大好き。
あと、幻想ポロネーズのコーダ聴いてると泣きたくなります。


Q.35 ポロネーズ(録音)

ハラシェヴィチのは全部好き。ちゃんと踊れるポロネーズ。
op.44はポゴレリチ、ヤブォンスキも好き。
ブレハッチの英雄ポロネーズ。優雅でいて、どことなく悲しいのは何故。
ユンディ・リのop.22。
(↑オケ入ってないので、こっちの項目に入れます)
ゆんじーの明るい音色は気持ちのいいお天気の日に似合う。
ホロヴィッツの英雄ポロネーズは最初の一音から邪道だと思いつつ(笑)
ついついノせられます。


Q.36 ソナタ(曲)

3番。


Q.37 ソナタ(録音)

ポゴレリチの2番、パデレフスキの葬送行進曲。どっちも鳥肌立ちます。
3番は、曲としては大好きなんですが、
録音は未だに「これだ!」というものに出会っていません。
1995年のショパンコンクールで聴いたロベルト・コミナティのソナタ3番が
一番私の理想の3番に近かったんですが、録音は残ってないだろうなぁ…。
1番はアンスネス。


Q.38 スケルツォ(曲)

1番。
4番もいいなぁ。


Q.39 スケルツォ(録音)

1番はホロヴィッツ
2番はアントルモン
3番はアルゲリッチ
4番はショパンコンクールの時のブーニン
…なんかこれって10年以上変動してない気が…。


Q.40 バラード(曲)

3番偏愛。


Q.41 バラード(録音)

3番ツィメルマン。
ツィメルマンのバラードはどれも完璧!パーフェクト!
ポゴレリチのショパンコンクールライブの2番、極端なテンポ設定がポゴたんらしくてプププー(笑)。
4番ルビンシュタイン。
…ルビンシュタインのは、そういえばカセットテープだ。
私CD買いなおしたっけ…?


Q.42 変奏曲(曲)
Q.43 変奏曲(録音)

未だよく知らないので、パス。


Q.44 エチュード(曲)

op.10-1、10-4、10-12、
op.25-2、25-5、25-12
遺作の3曲


Q.45 エチュード(録音)

ウェルナー・ハースのエチュード集CD化希望。
アンスネスのop.25-3。太陽の光を感じるような、あったかくてまぶしいエチュード。
別れの曲はアントルモン。
ルガンスキーのop.10-11。きれい!
ルガンスキーのop.10-9、25-7…エロい!(笑)
ゆんじーの黒鍵。

あと、好きっていうのとは違うんですけど、
私にとって重要なのが中村紘子さんの革命。
彼女の弾いた革命が、私がドラマで聴いたのと全く違う革命だったことが
当時中学生だった私に『曲は弾き手によって別の曲に変わる』ということを教えてくれた。
感謝してます。


Q.46 プレリュード(曲)

op.28-8、12、16、24
この4曲の出来如何で24の前奏曲全体の出来を判断してしまう悪い癖あり。
(偏りすぎ)


Q.47 プレリュード(録音)

基本アルゲリッチ。24番に向かって暴走するのが(笑)。
ルガンスキーの15番から16番への切り返しにクラっと来ます。
op.28-8のポゴレリチの色気にかなうものなし。
ポゴレリチはop.45も立ち上るような色っぽさです。
ブレハッチのop.28-10。これってこんなに綺麗な曲だったのか。
ルガンスキーのop.28-2。これってこんなにいい曲だったのか。
op.28-24はダン・タイ・ソン。


Q.48 ロンド(曲)
Q.49 ロンド(録音)

パス。


Q.50 協奏曲(曲)

どっちも好きすぎて選べません~!
気分によって変動。


Q.51 協奏曲(録音)

1番は、ピアノ:ツィメルマン、指揮:コンドラシン
アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団のライブ録音。
大好きな曲なだけに、このCDに出会うまでどれほどさまよったことか。
やっと安住の地を得たと思いました。
ブレハッチという後継者も出たことだし、
この曲に関しては向こう20年安泰と思っています。
アルゲリッチ&アバド指揮ベルリンフィルの1番にも思い入れがあります。
ポゴレリチの弾いた2番の第3楽章の
ritがa tempoになるところがめちゃくちゃ好き。
(↑わかりにくい…)
シフの2番第1楽章(←1楽章限定)。


Q.52 即興曲(曲)

2番。ひなたぼっこに最適(←と勝手に思っている)。


Q.53 即興曲(録音)

スルタノフの幻想即興曲。
音増やしたりとかしてますが、単なる技術ひけらかしで終わっていなくて、
ショパンももしかしてこうやって弾いたかも?!と思うような
繊細な響かせ方をしていて好きです。


Q.54 ピアノと管弦楽のための作品(曲)

クラコヴィアク風のロンド。
ポーランドの風景にぴったり。


Q.55 ピアノと管弦楽のための作品(録音)

アラウのポーランドの主題による幻想曲。
パレチニのクラコヴィアク。

録音少ないですよね。名曲揃いなので、もっと録音増えて欲しい。


Q.56 室内楽曲(曲)

ピアノ三重奏の終楽章のクラコヴィアク。


Q.57 室内楽曲(録音)

パス。
モルク&アンスネスのチェロソナタを早く聴かなきゃ…。


Q.58 歌曲(曲)

Wiosna。時々こっそり歌ってます。


Q.59 歌曲(録音)

パス。


Q.60 その他の作品(曲)

舟歌、子守歌、エコセーズ


Q.61 その他の作品(録音)

ペライアの子守歌、ブレハッチの舟歌。
どっちもずーっと聴いていたくなってしまう。


Q.62 無理は重々承知しております。しかし敢えて、敢えて全作品の中から20曲だけと言われるとどんな選曲になりますか?

ポロネーズ遺作変ロ長調
クラコヴィアク風のロンド
ワルツ13番、14番
ピアノ協奏曲op.11
エチュードop.10-12
スケルツォ1番
エチュードop.25-5
ノクターンop.27-2
バラード3番
ポロネーズop.44
ピアノソナタ第3番
ノクターンop.55-2
舟歌
子守歌
マズルカop.56-1、59の3曲
マズルカop.68-4

…単に好きな曲を時代順に並べただけ?


Q.63 ショパンの曲ではいつ頃のものが好きですか?

昔は、20~25歳くらいの若い頃の作品が好きでしたが、
最近は晩年の曲ももっと若い時の曲も好きになりました。


Q.64 ショパン特有の書法で特に好きなものは?

↓「書法」の意味がよくわかってないので的外れなことを書くかもしれませんが

●転調しても意地でも臨時記号で済まそうとするところ
(結果楽譜真っ黒。眺めている分には楽しい)
●変な位置にあるアクセントとかペダルの記号
(マズルカに多い・・・マズルカと思えばこそ納得できるけど、弾こうとすると「むむむ!」ってなる)
●一個の音符についたデクレッシェンド
(ピアノでは無理なんですけどショパン先生!)
●ノクターンop.15-2の中間部の5連符のところと
協奏曲2番第2楽章中間部と
幻想ポロネーズ最初の一ページの譜面づらが好き。

関係ないですが
これでもかーって塗りつぶしてる書き損じた小節が
なんか性格がうかがえて好き(笑)。


Q.65 何か思い入れのある曲などございましたらお聞かせいただけますか?

初めてポーランドに行ってショパン博物館に行った時、
館内にずっとクラコヴィアクが流れていて、
その後、この曲がポーランドの風景にぴったりなこともあって
ずっとこの曲が頭の中をクルクル回っていました。
今でもクラコヴィアクを聴くと、
初めてポーランドに行った時のことを思い出します。


Q.66 曲自体ではなく作曲背景などに惹かれて好きになった曲はありますか?

革命。
作曲の動機については本当かどうかわからないと言われていますが、
この曲に込められた悲しさと強さは
通常の精神状態では出てこないものだと思います。

バラードの3番はそういえば曲を知るよりも前に
水の精が云々っていうミツキェヴィチの詩の内容が気に入ってました。
(専門学校の時の課題で、そのイメージのストーリー漫画を描いたことを今思い出しました…)


Q.67 寧ろ曲よりも史実に興味をお持ちだとか?

『曲よりも』ってことはないですが、
ショパンのドラマティックな人生には興味津々です。


Q.68 ショパン関連で好きなエピソードなどございますか?

先生の似顔絵書いてたりとか、モノマネしてたりとか、
親近感覚えます(^_^;。
かと思うと、いつも最高級品を身につけておしゃれだったり、
浪費家だったりするところ。


Q.69 ショパンの残した名言とか。

去年宿題にもらった項目ですね。
すみません、まだ宿題できてません。

名言じゃないけど、遠まわしな言い方が好きです。
「僕には不幸なことかもしれないが…」とか
「あなたがおばあさまになられたことをお伝えします」とか。
そうか、こういう人には『あなたを熱愛する人がいます』ってラブレターが
有効なわけだね。


Q.70 ちなみにあなたの中のショパン像ってどんな感じですか?

意外と(←?)男っぽい人なのではないかと思います。
若い頃から病魔に冒されて、
自分の人生はそれほど長くないという自覚があったと思うんですが
その運命に抵抗するような人には見えないのに、
ソナタの3番とか幻想ポロネーズを聴いていると、
それでも生きようという強さを感じる。
踏まれても踏まれても立ち上がれるポーランド人魂なんでしょうかね。


Q.71 普段ショパンのことを何と呼んでいますか?

『ショパン』。わざとローマ字読みしてチョピンって言ってみたり。
そもそも普段口に出さないので、あまり意識してません。
「朝トーストして食べるもの~それはショクパンや~!」とか
「塩はショッパーイ」とか言ってはぐらかすことがあります(←殴)。


Q.72 もしショパンに会うことが出来たなら…。

想像しただけでウルウル…
泣いちゃって何も喋れない&出来ないかも。
出来るものならとりあえず握手してもらって楽譜にサインしてもらって帰ります(←ミーハー)。
出来たらピアノが聴きたいけども、弾いてくれるでしょうか。


Q.73 あなたにとってショパンとは?

ショパンとは…何でしょう?
理想の人ではないことは確か(笑)。


Q.74 天国のショパンに何か一言。

Kocham cię. なんちゃって。

ショパン好きに74の質問

2005-10-16 | ●ショパン好きに74の質問
ショパン好きに74の質問をやってみました。
(こちらからいただきました→ショパン好きに74の質問)

Q.1 こんにちは。まずはお名前をお願いします。

こんにちは。かねこと申します。

Q.2 いつ頃からショパンがお好きですか?

中学3年生。

Q.3 そのきっかけなど。

ドラマ「少女に何が起こったか」(小泉今日子主演:大映テレビ制作)で
『革命』を聴いて。
それまでピアノの曲といえば
エリーゼのためにと乙女の祈りしか知らなかったので
こんなに劇的で悲しい曲があると知り、ショックでした。

Q.4 貴方のショパンレベルはどれくらいですか?

レベル…?
好きな気持ちレベルとしては、目指せジェーンスターリングで。

Q.5 実はショパンを弾いたり研究して生計立てているとか…。

とんでもありません。

Q.6 ショパン友だちはいますか?

いません。
出来ても続かなかったり。

Q.7 それ以前にあなたのショパン好きは周りに知られていますか?

一時期は絶対内緒にしてました。
私のキャラクターの問題と思いますが(^_^;、
あまり良い反応が返ってこないので。
今でも、聞かれれば答えますがあまり積極的には話してません。
その反動で、ブログでしゃべり放題になってます。

Q.8 ショパン布教とかしてますか?もしくはしたことがありますか?

高校生の頃は、してました。

Q.9 どんな方法で?

普通に、ショパンの曲をダビングしてみたりとか。
成功率は何故かゼロでした。

Q.10 実はピアノが弾けたりしますか?

Noと言っておきましょう。
ピアノを習っていたことはあります。

Q.11 上記でYESと答えた方、ショパンのレパートリーは何曲ぐらいありますか?全レパートリー中の比率としては?NOの方は申し訳ないですが、この後何問かはスルーでお願いいたします。

習ったのはノクターンop.9-2、ワルツop.34-3、69-2。

Q.12 よく弾く曲は?

op.9-2。唯一、暗譜で弾けるショパン。

Q.13 では(弾けないけど)弾きたいと思っている曲は?

革命。
私のレベルでは無理なのはわかってます!
夢くらい見させて…(涙)。

Q.14 人前で弾くのにうってつけのこの曲!!

ウケ狙いでプレリュード7番とソナタ2番第3楽章。

Q.15 ショパンを弾く際に気を付けていることはありますか?

特にショパンだから気を付けるということはありません。
ただ、ピアノを弾く時は
ショパンに嫌な顔されるような音だけは
出さないようにしようと思って弾いてます(←思っているだけ)。

Q.16 弾くのと聴くのとでは好きな曲が違ったりしますか?

自分では感じませんが、
ピアノの先生には好きな曲と上手に弾ける曲が一致してないというようなことを
言われたことがあります。

Q.17 好きなショパン弾きのピアニストは?

実は『ショパン弾き』の定義がよくわかっていませんが…
ショパンってこんな風に弾いたんだろうなって意味では、リパッティ。

Q.18 では苦手なショパン弾きは?

フランスのピアニストのショパンは全般苦手のようです。
凄いとは思うんですけど。
あ、でもアントルモンは好きだな…。

Q.19 ショパンのCDや楽譜などはどれくらいお持ちですか?

10年前、ショパンのCDを数えた時に99枚ありました。
その後、全集を買ったりしたので100枚を超えたのはわかっていますが、
それ以降は数えていないので今は何枚あるのかわかりません。
楽譜は、実家に置きっぱなしのものが20冊くらいかな…。

Q.20 ショパン関連、またはショパンの曲の出てくる書籍や映画でご覧になったことのあるものは?

伝記の類はあえて除きます。
書籍:グリーンレクイエム、ワルシャワ幻想曲、ザ・ピアニスト、葬送
映画:さびしんぼう、別れの曲、戦場のピアニスト
もっとあるかもですが、印象的なのは以上です。

Q.21 その中でお勧めはございますか?

ワルシャワ幻想曲と葬送。
ショパンという存在が、
フィクションとして書かれたものの方がリアルに感じるというのは
不思議な感覚。

Q.22 その他ショパンコレクションを存分に自慢してください。

自慢出来るようなものは何も。
日本で売られている本やらCDやらを普通に集めて来ましたが、
ショパンが大人気なだけにハズレも多いので
最近やみくもに買うのはやめました。

Q.23 よくショパンと比較されるリスト。彼についてはどう思われますか?

ショパンと比較するというより、
当時の文化やピアノの技術の進歩を知る上で
ショパンとリストって存在は面白いと思います。

Q.24 リストの曲や録音でお好きなものはありますか?

村の居酒屋での踊りは大好き。
カツァリスの楽しそうな演奏が好きです。

Q.25 てっきりショパンの曲だと思っていたら全く違う人の曲だった…なんてことありますか?

うーん、それはないかな?

Q.26 逆に別の人の曲だと思っていたらショパンだったとか…。

ピアノソナタ第一番をベートーヴェンだと思いこんで聴いていたことがあります。
途中で「ん?ベトベンと違うぞ?」と…(^_^;。

Q.27 先に耳で聴いて入った曲の楽譜を見ると、想像していた楽譜と違っていた、という経験はありませんか?

ショパンはだいたい想像通りですが、
シューマンとかラヴェルは全然違いますね。
耳で聴いて、これなら弾けそうと思って楽譜買うと
全然弾けないんでやんの。あはははは。

Q.28 いきなり好きな曲&録音シリーズ(もちろん1つに絞れだなんて無理なことは申しません・笑)。
まずはワルツで好きな曲は?

なるべく1曲に絞りたいと思いますが…
第14番ホ短調。13番も捨てがたい。5番も好き。あっ、3番もいいなぁ。
(↑結局絞れない)

Q.29 ではワルツで好きな録音は?

リパッティしかないでしょう!!
13番についてはネボルシンのゆったりした歌い方が好きです。

Q.30 マズルカ(曲)←以下この形式でいきます

ダントツ1位でop.56-1。誰が何と言おうと。
op.68-4は、泣いちゃって聴けない。

Q.31 マズルカ(録音)

マガロフやウニンスキーの全集を好んで聴いてます。
op.6-1は初めて聴いたのがブライロフスキーだったので、すり込みで。
アルゲリッチの弾いたop.59-3。彼女のイメージにぴったりと思います。

今まさにショパンコンクールのライブで
ブレハッチがop.56-1を弾いてくれた。
わーん、キレイだよぅ~!
左手はこう弾くものなのね~!
このリズム感が、すとん、と納得できる感じ。
ライブ盤絶対出るものと信じて、この項目に書くことにします。

Q.32 ノクターン(曲)

op.55-2

Q.33 ノクターン(録音)

op.55-2はポゴレリチ以外聴けません。

Q.34 ポロネーズ(曲)

遺作の変ロ長調が大好き。
生前発表された曲より、
ショパンが子供の頃書いたポロネーズの方が好きみたいです。

Q.35 ポロネーズ(録音)

ハラシェヴィチのは全部好き。
op.44はポゴレリチ。

Q.36 ソナタ(曲)

3番。

Q.37 ソナタ(録音)

2番はポゴレリチ。
3番は、曲としては大好きなんですが、
録音は未だに「これだ!」というものに出会っていません。
どなたかおすすめありましたら教えて下さい。

Q.38 スケルツォ(曲)

1番。
4番もいいなぁ。

Q.39 スケルツォ(録音)

1番はホロヴィッツ
2番はアントルモン
3番はアルゲリッチ
4番はブーニン

Q.40 バラード(曲)

3番。
ああでも4番も。
2番も好きです。
もちろん1番も。

Q.41 バラード(録音)

3番はツィメルマン。
4番はルビンシュタイン。
2番はポゴレリチのショパンコンクールのライブが好き。

Q.42 変奏曲(曲)
Q.43 変奏曲(録音)

あまりよく知らないので、パス。


Q.44 エチュード(曲)

op.10-1、10-4、10-12、
op.25-2、25-5、25-12
遺作の3曲

Q.45 エチュード(録音)

あえてポリーニをはずす(笑)。
アンスネスのop.25-3が好き。
別れの曲はアントルモン。
エチュードはウェルナー・ハースのレコードが私にとって基本なのですが
CD出ないもんですかねぇ~。

Q.46 プレリュード(曲)

op.28-8、12、24

Q.47 プレリュード(録音)

基本アルゲリッチ。24番に向かって暴走するのが(笑)。
op.28-8のポゴレリチの色気にかなうものなし。
op.28-24はダン・タイ・ソン。

Q.48 ロンド(曲)
Q.49 ロンド(録音)

変奏曲と同じくよく知らないのでパス。
わかるようになったら書き足します。

Q.50 協奏曲(曲)

うーん、選べない!両方!!

Q.51 協奏曲(録音)

1番は、ピアノ:ツィメルマン、指揮:コンドラシン
アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団のライブ録音。
リパッティのバッハと出会うまでは、
人生最後に聴きたいCD第一位でした。
あと、ポゴレリチの弾いた2番の第3楽章の
ritがa tempoになるところがめちゃくちゃ好き。
(↑わかりにくい…)

Q.52 即興曲(曲)

2番。ひなたぼっこに最適(←と勝手に思っている)。

Q.53 即興曲(録音)

スルタノフの幻想即興曲。

Q.54 ピアノと管弦楽のための作品(曲)

クラコヴィアク風のロンド。
ポーランドの風景にぴったり。

Q.55 ピアノと管弦楽のための作品(録音)

アラウのポーランドの主題による幻想曲。

Q.56 室内楽曲(曲)
Q.57 室内楽曲(録音)

これもあまりよく知らないのでパス。

Q.58 歌曲(曲)

Wiosna。時々こっそり歌ってます。

Q.59 歌曲(録音)

パス。

Q.60 その他の作品(曲)

子守歌。

Q.61 その他の作品(録音)

ペライアの子守歌。

Q.62 無理は重々承知しております。しかし敢えて、敢えて全作品の中から20曲だけと言われるとどんな選曲になりますか?

ポロネーズ遺作変ロ長調
クラコヴィアク風のロンド
ワルツ13番、14番
ピアノ協奏曲op.11
エチュードop.10-12
スケルツォ1番
エチュードop.25-5
ノクターンop.27-2
バラード3番
ポロネーズop.44
ピアノソナタ第3番
ノクターンop.55-2
舟歌
子守歌
マズルカop.56-1、59の3曲
マズルカop.68-4

Q.63 ショパンの曲ではいつ頃のものが好きですか?

昔は、20~25歳くらいの若い頃の作品が好きでしたが、
最近は晩年の曲ももっと若い時の曲も好きになりました。

Q.64 ショパン特有の書法で特に好きなものは?

「書法」というか、幻想ポロネーズの最初の1ページの楽譜が好きです。
ショパンの美意識を感じます。

Q.65 何か思い入れのある曲などございましたらお聞かせいただけますか?

初めてポーランドに行ってショパン博物館に行った時、
館内にずっとクラコヴィアクが流れていて、
その後、この曲がポーランドの風景にぴったりなこともあって
ずっとこの曲が頭の中をクルクル回っていました。
今でもクラコヴィアクを聴くと、
初めてポーランドに行った時のことを思い出します。

Q.66 曲自体ではなく作曲背景などに惹かれて好きになった曲はありますか?

やっぱり革命かな~。
作曲の動機については本当かどうかわからないと言われていますが、
この曲に込められた悲しさと強さは
通常の精神状態では出てこないものだと思います。

Q.67 寧ろ曲よりも史実に興味をお持ちだとか?

『曲よりも』ってことはありませんが、
ショパンのドラマティックな人生には興味津々です。

Q.68 ショパン関連で好きなエピソードなどございますか?

先生の似顔絵書いてたりとか、モノマネしてたりとか、
妙に親近感覚える(^_^;。
かと思うと、いつも最高級品を身につけておしゃれだったり。
で、浪費家だったり。

Q.69 ショパンの残した名言とか。

名言っていうより、
「僕には不幸なことかもしれないが…」とか
遠回しな言い方が好きです。
---
すいません、この項目は宿題で。
あとで書き足すかもです。

Q.70 ちなみにあなたの中のショパン像ってどんな感じですか?

意外と(←?)男っぽい人なのではないかと思います。
若い頃から病魔に冒されて、
自分の人生はそれほど長くないという自覚があったと思うんですが
その運命に抵抗するような人には見えないのに、
ソナタの3番とか幻想ポロネーズを聴いていると、
それでも生きようという強さを感じる。
踏まれても踏まれても立ち上がれる
ポーランド人魂なんでしょうかね。

Q.71 普段ショパンのことを何と呼んでいますか?

普通に『ショパン』。
わざとローマ字読みしてチョピンって言ってみたり。
そもそも普段口に出さないので、あまり意識してません。
「朝トーストして食べるもの~それはショクパンや~!」とか
「塩はショッパーイ」とか言ってはぐらかすことがあります(←殴)。

Q.72 もしショパンに会うことが出来たなら…。

想像しただけでウルウル…
泣いちゃって何も喋れない&出来ないかも。
出来るものならとりあえず握手してもらって楽譜にサインしてもらって帰ります(←ミーハー)。
出来たらピアノが聴きたいけども、弾いてくれるでしょうか。

Q.73 あなたにとってショパンとは?

ショパンとは…何でしょう?
理想の人ではないことは、確かです(笑)。

Q.74 天国のショパンに何か一言。

愛してます。
(冷たい目で見られそうだ…)