寝たのが深夜2時過ぎだったのに、6時半には起きて短い1日フリーに備えます。
何をおいても、地下鉄路線図

連日の睡眠不足でまったく食欲のない朝
でも一番体力を使う日なので、とにかくお腹に詰め込みます。

8時前にホテル最寄駅「ラ・デファンス」に向かいます。
途中には変なオブジェが沢山
頭が半分ありません。。。

今度は、く、く、首が~

そして、超巨大な親指


駅近くの新凱旋門です。

黒スーツの人が、なぜか行ったり来たり、グルグルと歩いてます。何してるんでしょう。
まるで逃走中のハンターみたい。

ラ・デファンスの駅入り口です。

駅はガラ~ンとして全然人がいません。


デパートもスーパーも全部休みの日曜日だし、朝8時だし。。。にしても人居なさ過ぎ

なんとこの日、パリ中心部に向かう地下鉄1号線は、朝10時まで無人での試験運転のため運休
運行開始を待ってたら、せっかくのフリーが半日潰れちゃいます。
ってことで、急遽高速鉄道RERへ。
ラ・デファンスは新都心なので、RERも通ってます。


10分弱でオベール到着。ここから地下道を通って地下鉄7号線のオペラへ。


乗り換え通路には何線のどこ行きかが書かれているので、とても分かり易いです。


2駅乗って、パレ・ロワイヤル・ミュゼ・デュ・ルーブルに到着です。
1号線の改札口は閉鎖されていました。

ルーブル美術館近くの地下鉄出口です。

こちらはパレ・ロワイヤル広場にある出口です。
知らないと、地下鉄とは思えません。

ルーブル美術館からオルセー美術館はセーヌ川を見ながらお散歩し、12号線ソルフェリノからまた地下鉄移動。
ソルフェリノの入り口もなかなかお洒落です。でも木々の中の緑の柵は、見つけにくいです。

地下鉄のホームには駅近辺の地図があります。

地下鉄のホームや電車の中にはミュージシャンの人達がいました。
アコーデオンのおじさん、チップに満面の笑み

セーヴル・バビロヌで途中下車。

今度は10号線に乗ってデュロックで乗り換え。

13号線でヴァレンヌに向かいました。
地下鉄の改札に入るときにはチケット(ビエ)がいります。

改札を通過したビエには紫色の刻印がプリントされます。
改札を出る時は扉を身体で押し開けて通るだけで、ビエはいらないのですが、、、
時々車内チェックがあったり、改札でチェックがあって、使用したビエを持っていないとえらいことになるようです。
この日は、シテの駅でチェックに合いました。持っててよかった~

エコール・ミリテールから8号線に乗り込みます。


コンコルドは地上混雑のため、改札規制されてました。
動き始めた1号線に乗り換え。ホームには転落防止扉が設置してあります。

電車のドアは自動のものもありますが、大体手動。
レバーを上げて開けます。これが結構力いります。
さすがにこれだけ乗り降りしていると、コツも掴めてきたりして。

シャトレで4号線に乗り換えて、シテに到着です。

最後はオテル・ドゥ・ヴィルから1号線一本でラ・デファンスに帰ります。
オテル・ドゥ・ヴィルの入り口はすごくあっさりした黄色のMでした。


12時間以上パリ市内を地下鉄でウロウロしていたので、かなり疲れてます。

地下鉄に乗ったら、みんなさっさと席に座ります。
私達も、目ざとく空席を見つけては、ドドドーと席に着きました。
座るのは地下鉄に多いスリ対策の基本

同じツアーの親子は、地下鉄で囲まれてスリ被害にあっていました。
やっと1号線終点のラ・デファンスに帰ってきました。。。

相変わらず人がいません。
エスカレーター脇には寿司政がありましたが、駅構内のショップも全部お休みでした。
何をおいても、地下鉄路線図


連日の睡眠不足でまったく食欲のない朝

でも一番体力を使う日なので、とにかくお腹に詰め込みます。

8時前にホテル最寄駅「ラ・デファンス」に向かいます。
途中には変なオブジェが沢山

頭が半分ありません。。。


今度は、く、く、首が~


そして、超巨大な親指



駅近くの新凱旋門です。

黒スーツの人が、なぜか行ったり来たり、グルグルと歩いてます。何してるんでしょう。
まるで逃走中のハンターみたい。



ラ・デファンスの駅入り口です。

駅はガラ~ンとして全然人がいません。


デパートもスーパーも全部休みの日曜日だし、朝8時だし。。。にしても人居なさ過ぎ


なんとこの日、パリ中心部に向かう地下鉄1号線は、朝10時まで無人での試験運転のため運休

運行開始を待ってたら、せっかくのフリーが半日潰れちゃいます。
ってことで、急遽高速鉄道RERへ。
ラ・デファンスは新都心なので、RERも通ってます。



10分弱でオベール到着。ここから地下道を通って地下鉄7号線のオペラへ。



乗り換え通路には何線のどこ行きかが書かれているので、とても分かり易いです。


2駅乗って、パレ・ロワイヤル・ミュゼ・デュ・ルーブルに到着です。
1号線の改札口は閉鎖されていました。

ルーブル美術館近くの地下鉄出口です。

こちらはパレ・ロワイヤル広場にある出口です。

知らないと、地下鉄とは思えません。

ルーブル美術館からオルセー美術館はセーヌ川を見ながらお散歩し、12号線ソルフェリノからまた地下鉄移動。
ソルフェリノの入り口もなかなかお洒落です。でも木々の中の緑の柵は、見つけにくいです。

地下鉄のホームには駅近辺の地図があります。

地下鉄のホームや電車の中にはミュージシャンの人達がいました。
アコーデオンのおじさん、チップに満面の笑み


セーヴル・バビロヌで途中下車。

今度は10号線に乗ってデュロックで乗り換え。

13号線でヴァレンヌに向かいました。
地下鉄の改札に入るときにはチケット(ビエ)がいります。


改札を通過したビエには紫色の刻印がプリントされます。
改札を出る時は扉を身体で押し開けて通るだけで、ビエはいらないのですが、、、

時々車内チェックがあったり、改札でチェックがあって、使用したビエを持っていないとえらいことになるようです。

この日は、シテの駅でチェックに合いました。持っててよかった~


エコール・ミリテールから8号線に乗り込みます。


コンコルドは地上混雑のため、改札規制されてました。
動き始めた1号線に乗り換え。ホームには転落防止扉が設置してあります。

電車のドアは自動のものもありますが、大体手動。
レバーを上げて開けます。これが結構力いります。

さすがにこれだけ乗り降りしていると、コツも掴めてきたりして。


シャトレで4号線に乗り換えて、シテに到着です。

最後はオテル・ドゥ・ヴィルから1号線一本でラ・デファンスに帰ります。
オテル・ドゥ・ヴィルの入り口はすごくあっさりした黄色のMでした。


12時間以上パリ市内を地下鉄でウロウロしていたので、かなり疲れてます。

地下鉄に乗ったら、みんなさっさと席に座ります。
私達も、目ざとく空席を見つけては、ドドドーと席に着きました。

座るのは地下鉄に多いスリ対策の基本


同じツアーの親子は、地下鉄で囲まれてスリ被害にあっていました。

やっと1号線終点のラ・デファンスに帰ってきました。。。


相変わらず人がいません。
エスカレーター脇には寿司政がありましたが、駅構内のショップも全部お休みでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます