花は桜木・山は富士

完全に自分為の資料的ブログですが、このサイトを見て感じる人がいると嬉しいです。

エセ日本料理指摘で困る国は大体決まってるんですよね

2006-11-28 14:57:24 | 日々のニュース
日本食認証制度:日本政府の狙いは食材輸出?

「“すし警察”の登場だ」

 日本政府は来年4月から、海外の日本料理店に対する認証制度を導入していくと、
米国紙ワシントン・ポストが24日付で報じた。
ホンモノの日本料理を提供しているかどうか検証するというわけだ。
同紙によると、日本政府はすでに、フランスに専門家を派遣して、
約80軒の日本料理店に対する事前検証作業を行ったという。

 日本政府がこのような制度を導入するのは、松岡利勝農水相が最近、
米国コロラド州を訪問した際、現地の日本料理店のメニューに
韓国式の焼き肉が含まれていた
のを見て、
「これは日本料理店ではない」と思ったことがきっかけになったと同紙は伝えた。
松岡農水相は「日本料理はきちんと教育を受けた調理師が作るべきだ。
日本料理店の看板を掲げておきながら、実際には韓国料理、中国料理、
フィリピン料理を出すというのは“料理に対する罪”だ。
日本の飲食文化を守らなければならない
」と主張したという。

 だが同紙はこれについて、
日本政府は本当は、日本の食材を輸出するための足掛かりにしたいのという
もくろみなのではないか
」と指摘した。

ワシントン=チェ・ウソク特派員
朝鮮日報/朝鮮日報JNS
-----------------------------------------------------------------

自らの同胞がニセ日本料理を経営しているか必死ですか?韓国さん。
松岡農水相の認証制度を考えたきっかけは泣かせます(本当かどうか知りませんが)
海外で日本料理とは思えないモノが出てくれば、日本人としては
悲しくも怒りを感じることでしょう。
そしてどこまで効果があるか分からないが、そんなニセ日本料理対策を実施したことを
評価したいです。

まぁ、ニセ日本料理を出されて、悲しい気分になるというのは
韓国人には分からないでしょうね。
韓国料理と偽って、「日本料理」が出たり、「日本人料理人」が韓国料理店を経営して
おかしな韓国語の看板掲げたりといった経験が無いでしょうからね。

最新の画像もっと見る