花は桜木・山は富士

完全に自分為の資料的ブログですが、このサイトを見て感じる人がいると嬉しいです。

米国でアジア車のシュアが拡大なのだが

2008-09-16 10:05:50 | 韓国
米自動車市場:韓日メーカー、販売台数で米大手3社抜く

世界最大の自動車市場である米国で、日本や韓国などアジアの自動車メーカーの
自動車販売台数の合計が、米国の大手3大自動車メーカー
(ゼネラルモーターズ、フォード、クライスラー)の販売台数の合計を、
今年5月から4カ月間連続で上回っていたことが分かった。


特に、トヨタやホンダなど米国国内で人気を誇ってきた日本の自動車メーカー以外にも、
韓国の現代・起亜自が市場シェアを高めて善戦している。


今年5月、韓国と日本の自動車メーカーの米国国内での販売台数の合計は67万1398台と、
米国の3大メーカー(62万761台)の合計を初めて追い抜いて以来、
今年8月まで連続して韓日メーカーが米国の3大メーカーの合計を上回ってきた。

これにより、年間の販売台数で米国の大手3大自動車メーカーは、
このままアジアのメーカーにのまれてしまうのか、注目されている。
1月から8月までの全販売台数では、いまだに米国の3大メーカーが
市場シェア47%を維持し、韓日の自動車メーカーの合計(45.5%)を
辛うじて上回っているものの、年末には逆転される可能性が高いからだ。

米国の3大メーカーは、8月までに自動車の販売台数で
韓日の自動車メーカーの合計を14万3000台リードしているが、
5月から8月までの販売台数だけをみると、韓日の自動車メーカーの合計の方が
米国の3大メーカーより、むしろ15万2000台多かった。

これについて、オートモーティブ・ニュースをはじめとする米国のメディアは
「米国の3大メーカーは、初めてアジアの自動車メーカーに
年間販売台数で逆転を許してしまう可能性が高まっている」と報じている。

日本の自動車メーカーは、今年1-8月の市場シェアが40.1%と、
昨年同期の36.9%に比べて増加した。また、韓国も同期間に4.8%から5.3%へと
シェアを伸ばした。
一方、米国の3大メーカーは同期間に51.3%から47%へと
シェアを落としている。

金徳翰(キム・ドクハン)記者
-------------------------------------------------------------------

ぷはははは
思わず笑ってしまいました。
なぜに日本と韓国を合計するのか全く不明です。
ま、米国メディアが「アジア」と「欧米」で分けたからかも知れませんが、
「アジア」の内訳を見ると日本42.0%、韓国5.3%。
5.3%って、アジア枠の中で約9%ですね。それほど自慢するレベルじゃないですね。

米国三大メーカー合計で45.3%、日本は今年1~8月で昨年より3.2%増になってるので
今年の残りか、来年度では韓国抜きだって米国メーカーを追い抜く可能性は十分あります。
別にアジアで括らずにいいんですけどね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (365)
2008-09-17 18:37:47
5・3%?つ~か、日本に便乗するな!実力でイケ。
返信する
自爆 (也きり)
2008-09-19 23:19:12
ひょんだいは、ストライキが年10回もある会社ですから、会社自体がなくなりトヨタやホンダはウリナラ起源だって感じですね。
返信する
まあ酷い割合です (マグカップ)
2008-09-22 08:09:31
誰が見ても日本の評価に便乗していますね
腹立たしい!!

ヒュンダイはストライキの合間に仕事をしてるんですね
それで、あれほど酷い車を生産しているとすれば、結構技術力が良いのかもしれませんね(密度からすれば、効率のより生産なのかも)
返信する
アジア車ねぇ・・・ (匿名希望)
2009-08-27 00:06:27
たしか「アジアンカー」の中に日本車ははいらんかったんでは?
少なくともTopGearではそうだった。

あの番組を基準にするのもだめだと思う・・・。
返信する