7月15日に掲載した「家庭菜園」の辛み大根。

前回、塔(花が咲いた)が立ってしまったと話しましたが、今回は葉が枯れて来てしまいました。
一昨年までは、この程度で大きな辛み大根を収穫していたのですが、昨年から不作に・・・。


葉は立派なのに、こんな感じで太くなっていないんです・・・(泣)。
10株抜いてこの2株だけ太いのですが、一つは割れてしまっていて腐りかけていました。

最後に撒いた赤身は、それなりに大きくなってくれました。

13株抜いて、結局これだけって悲しいではありませんか。
昨年から何が悪いのかなぁ~、肥料は与えているけれど、リンとか窒素などの肥料に詳しくないし・・・。

で、これが目的なのです♪ あまり辛くないよ~(泣)。

前回、塔(花が咲いた)が立ってしまったと話しましたが、今回は葉が枯れて来てしまいました。
一昨年までは、この程度で大きな辛み大根を収穫していたのですが、昨年から不作に・・・。


葉は立派なのに、こんな感じで太くなっていないんです・・・(泣)。
10株抜いてこの2株だけ太いのですが、一つは割れてしまっていて腐りかけていました。

最後に撒いた赤身は、それなりに大きくなってくれました。

13株抜いて、結局これだけって悲しいではありませんか。
昨年から何が悪いのかなぁ~、肥料は与えているけれど、リンとか窒素などの肥料に詳しくないし・・・。

で、これが目的なのです♪ あまり辛くないよ~(泣)。
いつも店の紹介を楽しんでいます。
大根は、おそらく、連作障害かと。
大根を含むアブラナ科は、連作障害で生育不良になりやすいと思います。
畑を変えないと(家庭菜園では難しいですが)年々ひどくなる気がします。
コメントありがとうございます♪
あー、そうなんですか~?
狭い畑の中で、場所は変えているのですが所詮猫の額なので・・・。
秋は毎年米柄と糠をまいてから、耕していますが、今年は有機肥料も加えてみようかと思います。
来年は、辛み大根はお休みです(汗)。