goo blog サービス終了のお知らせ 

あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

バイクのレーダー探知機

2018年04月10日 05時00分00秒 | ツーリング・バイク
バイクネタが続いて申し訳ないのですが・・・。

長年バイクに乗っていますが、免許を取得した年に当時は時速25km/h以上で免停でしたが、
北海道警察学校前で、まさにピッタリ賞で免停になった以来バイクでは捕まっていないのです。
それだけ法を厳守して走っていると言いたいところですが・・・(笑)。



レーダー探知機「デイトナ(Daytona) バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0」を使用しているライダーが多いという事で、
そろそろ運も使い果たしてきている感じなので、年初めに購入しておきました。
しかしこの商品、取り付け器具が一切付いていないという強気のメーカーなため、ネットで色々調べました。

バイクと言う性格上屋外では丸裸状態のため、容易に取り外せる工夫が必要になります。
工具を使用するにしても、それはそれで面倒。



RAMホルダー用EZ-ON/OFFハンドルバーマウントと言うのを見つけました。
マウントをひねって押し込むだけと言う容易さが良い感じです。







十字の枠に合わせるだけ。
偶然にも、別売りのマウントのねじ穴とサイズがピッタリなのです。
バイクから離れる時の盗難の心配も少なくなりました。
電源は、新車納車時にハンドルにUSBポートを付けてあるので差し込むだけです。

取り締まりポイントや、色々な警告を教えてくれるのですが、過大なことを考えないように走りたいと思います。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
効果のほどは (れいほう)
2018-04-15 11:45:31
これで助かったことありますか。
Kがレーダー測定器の電波を常時発射していれば,このレーダー探知機は有用なのですが,kは速度超過していると思われる対象のときだけ電波を発射します。その測定範囲はkの電波発射装置から30m以内といいます。そんな至近距離でレーダー探知機が教えてくれるより,もっと手前でKの電波発射装置に気が付きますから,レーダー探知機のおかげで助かったということは一度もありませんでした。
そもそもかような30m以内という距離でレーダー探知機が鳴動し,それから減速しても間に合うもんなんですかね。
ということで,私はもう利用していません。しかしyoutubeなどを見ると「助かった」とありますが,もう少し詳しく状況を知りたいところです。
返信する
>れいほうさん (@管理人)
2018-04-15 16:18:12
おっしゃる通りで、レーダー波を照射(測定)されてからでは間に合いません。
先行車が前方で照射されると、反応するので予防は可能です。
あとは、GPSなのでHシステム、光電管、ループ等の取り締まりポイントなどを走行すると、
手前で警告してくれるので、気休めにはなります。
データの更新は、毎月メーカーサイトからダウンロード可能。
今回購入のメーカーより、セルスターの方がポイントは詳細です。
先行車が無い時は、スピードに気を付けて走っています。

車にも付けていますが、先行車の測定で気が付いたときは何度かありますよ。
返信する

コメントを投稿