
ついに今年もバイクを冬眠させる時期が来ました。
昨年は10月18日、今年は2日早い本日。
昨日、天気が良くウィンターブルゾンを着込んで支笏湖、洞爺湖、ニセコパノラマライン、岩内、神恵内、余市、小樽と380㎞のツーリング。
すれ違ったツーリングバイクは6台のみ。
さすがに空気は冷たかったのですが、風もなく信号待ちなどは気持ちが良いぐらい。
グリップヒーターの有り難さが一番分かるこの時期、MAXで使用しているとポカポカ。
昨日帰ってきてから洗車ワックス掛けして、本日除雪機と場所の交代。
保険屋さんに、任意保険の解約も連絡しました。
今年は4月19日に乗りだし、今年の走行距離は8,056km。
来年の4月は車検なので、4月に入ったらすぐにバイク屋さんに持ち込まなければなりません。
ついでにタイヤも交換しようか迷うところです。
まだまだタイヤの溝はあるのですが、特有な片減りが現れていて、コーナーなどバイクを傾けるとハンドルに振動が伝わってくるのが気になるのが嫌なんですよね。

又半年、この除雪機が活躍する季節、いやだなぁ。
昨年は10月18日、今年は2日早い本日。
昨日、天気が良くウィンターブルゾンを着込んで支笏湖、洞爺湖、ニセコパノラマライン、岩内、神恵内、余市、小樽と380㎞のツーリング。
すれ違ったツーリングバイクは6台のみ。
さすがに空気は冷たかったのですが、風もなく信号待ちなどは気持ちが良いぐらい。
グリップヒーターの有り難さが一番分かるこの時期、MAXで使用しているとポカポカ。
昨日帰ってきてから洗車ワックス掛けして、本日除雪機と場所の交代。
保険屋さんに、任意保険の解約も連絡しました。
今年は4月19日に乗りだし、今年の走行距離は8,056km。
来年の4月は車検なので、4月に入ったらすぐにバイク屋さんに持ち込まなければなりません。
ついでにタイヤも交換しようか迷うところです。
まだまだタイヤの溝はあるのですが、特有な片減りが現れていて、コーナーなどバイクを傾けるとハンドルに振動が伝わってくるのが気になるのが嫌なんですよね。

又半年、この除雪機が活躍する季節、いやだなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます