goo blog サービス終了のお知らせ 

Cattleya Splish Splash!

実生カトレヤ(クサビ)大好き!

Rlc. Brilliant Morning Star ' No.2542 ' (株No.2542)

2023-11-15 06:01:13 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Brilliant Morning Star ' No.2542 ' (株No.2542)
この個体は昨年11月下旬に初花が2輪花で開花しました。しばらく残すことに決め年明け後(今年)1月上旬に6B素焼き鉢バークに植替えしました。(鉢増し)新芽は順調に成長し8月中旬にはシース付きバルバがほぼ完成しました。2次成長は無く、10月上旬にシース内でツボミが成長し始めていることに気が付きました。11月8日に4輪花で開花しました。株の成長は素直でステムも丈夫そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. kerrii (株No.2531)

2023-11-13 04:49:25 | 実生カトレヤ奮闘記
C. kerrii (株No.2531)
私に温室で初めて開花しました。この個体は昨年、10月下旬(1年前)に業者さん(SO)から頂きました。原種カトレヤにはほとんど興味がありませんので " C. kerrii ? 何?聞いたことが無い名前!” と言う事でしたが育てて見ることにしました。RHSで確認しますとThis is a natural hybrid と記載ありました。頂いた個体は4B素焼き鉢にヤシ殻の細い繊維に植えられていました。全く育て方が判らないのでそのまま温室の棚に置きました。大輪カトレヤから見ると山野草カトレヤです。1年間の記録を確認しますと5月上旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。7月上旬にはシース付きバルブで15cm程度まで成長しました。バルブも葉もたいへん細いです。その後、ツボミが成長し始めましたが8月上旬にツボミは枯れました。猛暑で枯れたものと思われます。8月下旬から2次成長し始めました。10月中旬にはシース無しでバルブはほぼ完成、シース無しでいきなりツボミが成長し始めました。11月10日に1輪花で開花しました。先端バルブは鉢から出てしまいました。植替えが必要ですがヤシ殻の細い繊維が良いのか?植替え時には業者さんがどの様な植え方をされていたのか?根張りはどうなのか?鉢内を調べてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Rainbow Fiary ' Ten Years After ' (株No.1754)

2023-11-10 04:40:09 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Rainbow Fiary ' Ten Years After ' (株No.1754)
今年も開花しました。11月5日に3輪花で開花しました。開花時、全く手入れしていませんので花の重みでバルブが少し倒れ掛かりました。花もペタルが前かがみで開花です。今年の記録を確認しますと3月上旬に新芽が動き始めていることに気が付きました。8月上旬にはシース付きバルブがほぼ完成しました。2次成長は有りません。10月上旬にシース内でツボミが成長し始め、11月5日に開花です。これまでは個体名を付けていませんでしたが ' Ten Years After ' と言う個体名を付けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. maxima ' Koyama ' (株No.0062-No.1)

2023-11-09 06:15:02 | 実生カトレヤ奮闘記
C. maxima ' Koyama ' (株No.0062-No.1)
今年2回目の開花です。今年は4月上旬に1回目の開花がありました。一昨年完成していたバルブで空シースと思っていたバルブの開花でした。昨年ではなく一昨年の古いバルブでの開花でした。今回の開花は今春から成長した新バルブでの開花です。3月中旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。真夏にはシース付きバルブで完成しました。10月中旬にはシース内でツボミが成長し始め11月4日に8輪花で開花しました。この個体と大輪交配種との交配を試みましたがC. maximaの目立つリップを受け継いだ個体は全く出ませんでした。(全て駄花)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Oriental Beauty ' No.2159 ' (株No.2159-No.2)

2023-11-08 06:18:31 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Oriental Beauty ' No.2159 ' (株No.2159-No.2)
今年も開花しました。この個体の初花開花は2019年10月中旬ですから今年で4年が経過しました。基本的には今の季節が開花時期ですがこの後、2次成長し始め春に開花することもあります。乳白色で感じの良い色彩です。大輪花の割にはステムが細く弱いので開花前には必ず支柱が必要です。シース無しでいきなりツボミが成長する時は特に注意しています。やや面倒な個体です。株そのものは強健で良く増えます。新芽が左右同時に成長することもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする