ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

横歩き推奨の日

2009-06-22 06:13:04 | めざましテレビ
今日、6月22日は「カニの日」なのだそうです。
理由は

・"かに座" となる誕生日の期間が 6月22日から始まるから (かに座は 6/22 ~ 7/23)
・五十音順では 『か』 が6番目、 『に』 が22番目にあたるから

とのことです。

どちらも微妙な理由付けですが、特に後半は
思いついた人がすごい。
(この法則でいくと、私の誕生日は「うとの日」でしょうか。
 「うと」ってなんやろ。)

カニは高たんぱく、低カロリーで栄養もあるとのことなので、
今日はカニ尽くしでいきたいところですね。
ムリですけど。

自分の場所

2009-06-21 16:37:49 | ゲーム
GBA版 "MOTHER 1+2" の、"MOTHER 2" のほうをクリアしました。
かなり長かった気がする・・・

1作目からシステムもストーリーもパワーアップした感じです。
特に後半、「感慨に浸れる」演出が随所に散りばめられているところが
ニクいですね。
敵もなかなか強く、やりごたえがありました。
(ザコ敵の全体魔法で仲間2人致命的ダメージとか勘弁。)

にしても、1作目同様、ラスボス戦が不気味で怖かった・・・
小さい時分にプレイしていたら、たぶん逃げ出していたことでしょう。
最初、倒し方わからんかったし・・・・・・
でも、倒すときの演出もまたグッとくるものがありました。
(ちょっとこっぱずかしいポイントもあるんですが。とある理由から。)

評判どおり、なかなかの良作だったと思います。
"MOTHER 3" も、いつかやってみたいです。

回り水

2009-06-20 08:19:11 | 日常
今使っている洗濯機には風呂の残り湯で洗濯できる機能がついているので
今朝、早速試してみました。
(昨日風呂を沸かしたのも 50%くらいがこれのためだったりします。)
ちゃんと浴槽から水をとってくるのかちょっと不安だったのですが、
終った後浴槽を覗いてみると、心なしか水が減ってる気がしたので
たぶん大丈夫です。

ホースで水を引き込む関係から、浴室のドアを開けておく必要があり、
それにより台所前の廊下が遮られてかなり通行しづらくなってしまうのが難ですが、
水が節約できるなら良いです。

into バスタブ

2009-06-19 22:19:22 | 日常
お風呂を沸かしました。


「だから何や」と言われそうですが、
会社の先輩と2人暮らししていた頃は、
湯船には一度もつかったことがなかったのです。
新居に越してきてからも、ユニットバスということもあって
ずっとシャワーでやり過ごしてきました。
なので、これが関東での自宅湯船デビューということになります。

しかしながら、デビュー戦はそう容易いものではありませんでした。
まず、沸かし方がわかりません。
関係ありそうなボタンが「追いだき・保温」くらいしかなかったので
とりあえず押してみたものの、いくら待ってもお湯が出てきません。
しかも、更に待っているとエラーっぽい表示が出る始末。
「追いだき」の意味を考えれば当たり前なんですけどね・・・・・・
えらい danger なことしとったなー、わし。

おそらくは自動での湯はりは出来ないということなのでしょうが、
それでもしばらくの間、ボタンを長押ししてみたり
別のボタンと同時押ししてみるなど、健気にいろいろ頑張っていた私に
誰か労いを。

最終的にはシャワーで湯をはりました。
初回なんで、湯の温度や量の感覚がわからんかったのですが、
ユニットバスなんで、最低体を入れても湯が溢れることのないように
ちょっと控えめの量にしておきました。
温度もちょっとぬるめになってしまいましたが、
夏場には丁度いいかもしれません。
何にせよ、長い格闘の末、なんとか湯船に浸かることができ、
ようやくのリラックスタイムです。

と、言いたいところなんですが、
背中をもたれかけている側の壁には、
以前落下した経験がある石鹸置きが。
あれから再びとりつけて何とか今までもっているのですが、
いつ頭上に落ちてきやしないかと
底知れぬ不安にとり憑かれていました。

そして、しばらく浸かっていると、
「やっぱり少々ぬるすぎた」ことに気づいたため
あがることにしました。

まあ、ユニットバスなんで、湯をはると体を洗えないという
デメリットもあるのですが、なんだかんだいって
やっぱり多少は落ち着きますね。
たまにはこうして湯船に浸かるのも良さそうです。

IHパワー

2009-06-18 07:48:01 | めざましテレビ
今まで、電子レンジ炊飯器を使用する際の注意点について
採り上げてきた めざましの「ココ調」コーナー、
今日は IH調理器について特集していました。

電気で調理するため、火災の心配があまりないとされるIH調理器ですが、
誤った使い方をすると火事に発展する危険もあるようです。

めざましで採り上げていたのは揚げ物調理でのケース。
付属の天ぷら鍋を使わなかったり、油の量をケチって少なくしたりすると、
たとえ「天ぷらモード」で調理していても、油の急激な温度上昇に
センサーが対応できず、油が発火点(360℃くらいらしい)に
達してしまうのだそうです。
製品にもよるのかもしれませんが、センサーを過信してはいけないんですね。

めざましで採り上げていたのは揚げ物の場合のみでしたけど、
他に火災に至るケースがあるのかどうか気になるところです。
たぶん、ガス使うよりはずっと火事の危険は少ないと思うんですが。

負け組と書いて私と読む

2009-06-16 06:46:49 | 日常
GIGAZINE の記事から。

ぜんさんのページでも話題になっていた(?)
「カイジ」の実写映画が、2009年10月10日から公開されるそうです。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090615_kaiji/


カイジ役が藤原竜也というのが、合っているのかいないのか
なんともいえない感じです。
「ざわ・・・」は表現されるんでしょうか。