ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

地震対策

2008-04-25 07:50:40 | めざましテレビ
文部科学省が、2008年度版の地震動予測地図を発表したようです。
今後30年以内に震度6弱以上の地震が起こる確率を
地域ごとに表しています。

見ると、やはり東南海地域で確率が高くなっているようで、
特に高い都市としては、

・静岡市    86.8%
・山梨・甲府市 82.3%
・三重・津市  62.5%

などがあるようです。

私の実家や、今住んでいる地域も、ここまでではないにしろ
比較的確率が高い部類にあたるようです。
実家近くの地域には、10年毎に大きな地震が起きると
言われている断層があるのですが、前の地震から
たぶん20年くらいは経っているものの、いまだ
大きな地震は起きていません。それだけに、不安でもあります。

でも、地震対策って、重要だと思っていても
実際にはあんまり講じていなかったりします。
私もですが・・・
有効な対策って、どんなのがあるでしょうね。
昔読んだ「大震災名言録」には、確か新聞紙なんかが
結構色んな場面で役に立ったとかいう話が
載っていた気がします。(うろ覚えですが。)


○文科省の、地震調査研究推進本部のHPはこちら:
ttp://www.jishin.go.jp/main/index.html

absent

2008-04-24 22:53:48 | 日常
今週の土曜はECCに行けないので
今日振り替えのレッスンをとっていたのですが、
仕事が遅くなり結局行けませんでした。
こんな年度の始めにいきなり休んでしまうことになろうとは・・・・・・

シェアラー

2008-04-24 07:51:34 | めざましテレビ
めざましテレビによると、最近
ルームシェアしている人が増えているのだそうで。
家賃が安く済むことに加えて、最近ではネット検索により
ルームシェア用物件やルームメイトを見つけやすい、
という事情も関係しているもようです。
めざましがいくつかのお宅を取材していましたが、
光熱費は共同に出し合った資金から出しているとか、
冷蔵庫の中の調味料に各自の名前を書いておくとか、
それぞれにルールを決めてやっていて、面白かったです。

私も会社の先輩と社宅に同居しているので、
これもルームシェアの一種ということになるのでしょうか。
でも、特にこれといったルールを決めているわけではない気がします。
共同スペースの掃除などは気づいたほうがやる、といった感じです。
で、先輩は結構細やかな人(という印象)で、
私にも何かと気を遣ってくださることが多いのですが、
対して私は非常に大ざっぱな性格なので、
はい、いつもご迷惑をおかけしています。すみません。

イタリー

2008-04-24 01:46:02 | 会社
イベント企画の集まりがあったので、参加してまいりました。
会議の最中から何故かもうビールを開けはじめ
(まあ、いつものことなんですが)、私も缶ビールを
1本飲み干しました。
そのせいで、今、頭が痛いです。

で、会議後は会議後でやはり飲みに行くわけなんですが、
今回はいつもとちょっと趣向が違い、イタリアンのお店でした。
パスタが美味しかったです。

RQ

2008-04-23 07:11:11 | 日常
Yahoo!ニュースより。
CNNの人気キャスター、リチャード・クエストが
ニューヨークのセントラルパークで逮捕されたそうです。
問われている罪は、夜間外出禁止違反と規制薬物所持、とのこと。

リチャード・クエスト氏がレポートするニュースは
CNN ENGLISH EXPRESS でも何度も採り上げられており、
独特の口調が印象的でした。
大阪の道頓堀からレポートしたこともあったのですが、
まあ、残念です。

このニュース、CNN ENGLISH EXPRESS では
採り上げられない・・・かな、やっぱり。

美肌効果

2008-04-22 06:24:38 | めざましテレビ
めざましで、紫外線対策として、
ヨーグルトと春野菜の組み合わせを紹介していました。

「この2つがどう紫外線対策に繋がるんやろ?」と思っていたら、
どうやら

・ヨーグルト:肌の免疫力を高め、また、抗酸化力によって
      「紫外線→メラニン生成→シミの原因」という悪循環を抑制

・春野菜:抗酸化力により、肌を日焼けから守る

ということらしいです。

私は、『メラニン生成・日焼け』が『紫外線から肌(体)を守るための仕組み』
だと思っていたので、上記の説明をなんか不思議に感じました。
シミになりにくいとか、日焼けによる肌の炎症を抑えるとか、
そういったことなのかな?
まあ、私は別に医学(生理学?)的知識があるわけでもないので、
勝手に思っているだけなのですが。


で、めざましではヨーグルトと春野菜を使った料理をいくつか
紹介してもいたのですが、その中で気になったのが
『ヨーグルト粥』
というもの。詳しい説明は聞き逃してしまいましたが、
「ご飯を炊く前にヨーグルトを入れることで風味が豊かになる」
とのことです。
うん、ちょっと試してみ・・・・・・る気にはなれないです。

白鷺糖

2008-04-21 06:45:24 | めざましテレビ
先週金曜(18日)から開催中の姫路菓子博が、
めざましテレビでも取り上げられました。
菓子博って、明治時代から始まってほぼ4年に1度開かれており、
約100年の歴史があるそうです。



で、今回の姫路菓子博での目玉の一つが、こちらの姫路城。



砂糖とゼラチンで作ったシュガーペーストというもので出来ており、
制作期間1年、使用した砂糖の量は1.6t以上という大作です。
制作者の方によると、材料が砂糖なので、温度管理と湿度管理を
きちんとすれば すごく 長持ちする(20年近くは保証)、
とのことです。

そんなに長持ちしてどうすんだ、と思っていたら、
博覧会終了後は姫路市に寄贈して、市役所で展示される予定
だそうです。
その維持管理費は如何程。


なお、姫路博覧会では他にもトリュフチョコでできた地球儀や
パンでできたエッフェル塔などを見られるみたいです。
開催は5月11日(日)まで。

放熱Day

2008-04-20 18:20:53 | イベント
人知れず、情報処理技術者試験の
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)を
受けてまいりました。
一日がかりの試験は、やっぱ疲れます。

出来のほうは、と言うと、
大学時代の、試験を受けて結果不可だったときと同じような手応え
でした。

エンベデッドシステムの試験は毎年春にしか行われない、
つまり、年に一度しか受けるチャンスがない、というのが
辛いところです・・・

The Arctic, Antarctic

2008-04-19 15:53:12 | 英語
今日はECCの今年度初のレッスンがありました。
今年度のレッスンでは、ただ思いついたことを
そのまま話すのではなく、パラグラフ単位にまとめて
相手に伝える、といったことを学んでいくのだそうです。
何やら難しそうですが、良い勉強になりそうで
楽しみでもあります。

フリータイムレッスンでは、国名がいろいろと出てきました。
国名を英語で言う場合、"the United States", "the United Kingdom"
のように、頭に定冠詞 (the) がつく国が現在、全世界に4つあるそうです。
さて、残りの2つはどこでしょう?(唐突にクイズ)
また、昔はもう一つあったそうですが、それはどこでしょう?

答えは次回のECCレポートのときに(覚えていたら)書きます。