goo blog サービス終了のお知らせ 

☆it's carmen's way☆ 

365kimono なきゃつくる料理

未知なる・・・

2005-04-01 11:10:54 | キモノ・マタニティ kimono maternity
9ヶ月目突入☆全くもって未知なる世界。唯一直近先輩マタニティママのかのこさんから無事に女の子が生まれたという吉報が!寒さに元気を出せなかった私には光のようなニュース!今のマタニティ状態もあとたった2ヶ月しか味わえないとなると、存分に楽しまなければという意識も湧いてきた!


お腹が重い!張る!しんどいぞ!という急に鉛をだっこしてるかのストレスを感じる時がある反面、気分のいいことをしていると、お腹の中がとっても元気に反応しています。

フラメンコを聴いてて一番いいとこで私の気分が盛り上がってるとき、
歌舞伎や能で「あ、見事!」と思う瞬間、
ココロからおいしいと思える料理を食べた時、
香道で聞香のために感覚を研ぎ澄ませてめいいっぱい聞いてる瞬間、

そんなときは必ず内から「ぼこぼこ」と元気連打がやってきます。まるで「わーい!いいぞ!いいぞ!たのしいよ!」といわれてるみたい。感動の共有ってできるんだと初めてしりました。これって結構素敵な体験!


海辺への散歩ももちろん気持ちがいいのだけども、出産後は10-20年は一緒に心からは味わえないだろう、大人イベント(茶道・香道・歌舞伎・能観劇など)を今一緒に経験することはきっといい胎教になってるよね。

きくちいまさんと大きくうなづきあったんだけど、お腹が大きい=服が限られるときって、おでかしたい服がないと余計にユウウツになる(ただでさえユウウツな体調なのに!)。「おでかけしたい服のあるなし」による影響って、妊婦じゃなくてもあることよね。キモノがあって本当によかった!今までどおりのおしゃれコーディネートがほぼ妥協なしでできるものね。この精神的効用は大きかった♪

お太鼓っていつまで帯でつくれるのだろう・・・?って疑問なんだけど、もともと肋骨が張ってる体型でもあって、いまだに補正タオルと帯板はずす以外、あまり変わりがない気がしたり。もともと自分用に誂えてた帯なんてないから、長さの違う帯たちの個性(長さ・柄位置)をひとつずつ覚えて調節してたから、「調節範囲内」としか考えてないからかも。着はじめの頃のお気に入りが3.11mしかない名古屋だったんで、下手すると絶対帯締めからはずれるので、だいぶ鍛えられました。それに締めたい帯って季節・月ごとに変ってくるので年単位の比較しかなってない(^_^;

反対にお腹が長すぎる帯の柄位置調節に心持ちもてあましていたのが、楽ちんになってきた。ってことはやっぱり大きくなってるね。一時は半幅でお腹の下から支えてみたけど、形が崩れやすくてやめました。これができるのはウルトラやわらかい帯だけ。硬い帯は胸の下のいつもの位置が一番おちつきます。

さてと!元気ためて、新たな楽しい感動求めておでかけするかな。
明日は待ちに待った能楽鑑賞☆だから今日はちょっと我慢して無理しないでおこう!
Comment (1)    この記事についてブログを書く
« 茅ヶ崎駅北口カレー・ブータン | TOP | 初・能鑑賞 »

1 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
翌日画像 (owner)
2005-04-05 19:19:09
着易いキモノが限定されるので、ちょっとつまんないけど、翌日の私。お腹出具合画像プログレス!後ろ姿は全くわかんないけど、前はかなりぼこり☆としてきました。数日後の定期健診(2週に一度)ではベビーが700gも成長してた。そりゃ動きにくくもなるわね^^
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | キモノ・マタニティ kimono maternity