goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命575日

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

創士庵でキノコ料理を堪能

2025-04-14 15:40:28 | グルメ
大阪OBPの帰り道、GRガレージ奈良登美ヶ丘に立ち寄りました。ここではちょっとしたおまじないを掛けました。その結果は5月9日に出ます。
用が済んだので、予約してあった創士庵へ。
此処は、キノコ料理が専門です。
昨夜は 季節のきのこフルコース【風】全 7 品  4,730円(税込) 
をいただきました。
★奈良五條産白キクラゲ
黒キクラゲのゼリー寄せ
じゃがいもの冷たいスープと★


★ささくれひと夜茸の燻製に
エリンギ茸の自家製ローストビーフ巻き
さらに衣笠茸などキノコ堪能の前菜★

★ステーキまたはタジン鍋★

★ポルチーニのお出汁で たっぷりきのこ鍋★

★釜炊き舞茸ご飯と香の物★

★抹茶とお菓子★
写真撮ったのですが、どれがどれだか全くわからなくなりました。順不同にアップします。






すみません、要領得ない写真で・・・
兎に角、良いお味で、健康に良さそうで、嬉愉しくいただきました。
キノコ、大好きです!!

【懐かしいCM】ホクト HOKTO きのこ 2002年


いちごジャム作りにリベンジ

2025-04-14 07:50:00 | グルメ
先日、煮詰めている途中、ガラス鍋が崩壊してガスコンロの上にジャムが散乱、ジャムがガラスだらけになって全く回収できなかった上、ガスコンロが使用不能 になるという大失態を犯してしまいました。

ガス屋さんに何とか修理していただき、その後、未だでの悪いコンロの穴を細いピアノ線を束にしたものでガツンガツン突っつきまくって、何とかガスの出を正常化して使用可能にしました。

イチゴのヘタをとって半分に切り
それを砂糖につけて一晩おいて
出て来た液体とイチゴを取り分け、液体だけを先に煮て、濃縮してからイチゴを加え、短時間さっと煮ると言うレシピです。
何とかリベンジ成功、今度は瓶詰まで完了しました!

苦労の割に得られたものは少量で、もったいなくてまだ味見もしてませーん


Eagles - Hotel California (Live 1977) (Official Video) [HD]



イチゴジャム作り、大失敗

2025-04-11 01:34:41 | グルメ
美味しそうなイチゴ売っていたので、イチゴジャムを作ろうと思いました。
結構手が掛かるのですよね。ヘタを丁寧に取り去って・・・
砂糖を加えて、浸透圧で果汁が出てくるのを待って・・・
まずは果汁を煮詰めろとの事でしたので、まじめにその指示に従ったのですが・・・

丁寧にヘタを取って

砂糖をまぶして暫く時間をおいて

水分が染み出てきました。

ざるで、水分をこし分けて

その水分を煮たのですが・・・・

ガラスの鍋で煮込んだのですが、鍋の外に水分が付着していたのか??
鍋が爆発しました。
グッチャグチャです。ガラスも混在しているので、食べるわけにもいきません。
美味しそうなのだけどねぇ!!
もう一度、一から作り直すしかない様です。
手作りって、なかなか難しいですねぇ

株取引で、昨日は上手く行ったので、ジャム作り、やり直しても良いかなと思えました。腹立ちますが!!



『いちご白書』をもう一度/松任谷由実

ビンチョウ鮪 美味しいよ

2025-03-29 11:24:40 | グルメ

27日に釣り上げたビンチョウ鮪、いろいろ工夫していただいています。
これは、心臓の塩焼き。魚類の心臓は1心房1心室。白い部分が心房で、赤黒い部分が心室です。心室は、レバーに似ていて、オツな味でした。心房は無味?印象に残りませんでした。

身は癖が無くて、水分量が多めなので、脱水シートにくるんで寝かせてから刺身にしました。
上品な味です。癖なくていくらでも食べられます。
今朝はヅケにしてくれて、ヅケ丼でした。(写真撮り忘れ)
これが一番おいしかったかなあ。
ネギまも美味しかったけれど、あっさりし過ぎではありました。

シーチキンの原料であるビンチョウ鮪だから、多分、マヨネーズとの相性いいはず!色々な食べ方を試してみます。5尾で約50㎏、周囲に分けたけれど、まだまだあります!

小椋 佳 「さらば青春」 昭和51年

昨夜は包丁研ぎの夜でした

2025-03-09 01:48:14 | グルメ
包丁を研ぎました。
例によって出血しました。
頑張って包丁研いだら、そういう事故は当然ですよね。
20本近く研いだので、出血事故は当然であります。

趣味なので、研ぎまくりました。
包丁研ぎって面白いのですよ。
荒砥、中砥、仕上砥、それぞれ、30回から50回程度往復すると、「研げました!」と、吸着してくれる時があるのですよ。それを目安に研ぎます。研ぐのは面倒ですが、結構やりがいがあるのですよ。

それで、うちにある包丁20本ほど、全て3段階で研ぎました。プロはこんなに面倒なことはしません。というか、20本も無駄に包丁持ってないですよね。素人ならこその面倒な本数の研ぎです。

でも、素人の楽しみで、全て、研ぎました。血流しながらねぇ!!






Queen - Killer Queen (Top Of The Pops, 1974)