年末にインフルエンザに掛かった。
カミさんにうつしてはいけないと、自分の部屋に籠って生活した。
それ以降部屋には加熱式の加湿器を出して置いている。
この水タンクは2リッターしか入らないので一日に4回程度水を補給するがそれが面倒。
2階の部屋から1階の洗面所か台所に行って水を入れる。
それ以外にも部屋には電気ポットを置いているのでその水の補給もあって結構水を消費する。
何かもう少しいい方法がないかと考えた。
回数を減らすために10リッターのポリタンクに水を入れて持って上がったが重くて大変。
自分の部屋に水道を引き込めば楽だが、工事も大変だし流しや洗面台を置くスペースもない。
取りあえずわざわざ1階まで下りなくてもいいようにしようと考えた。
今は使っていない1階の裏庭にある水栓に、分岐とバルブと余った100Vの電磁弁を取り付けた。
その先に細いホースをつないで、電磁弁の配線と一緒に2階のすぐ上の2階の隣の部屋まで引き込んだ。
塩ビ配管で工事すると冬なので凍ったりして割れるとややこしいが、これなら凍っても大丈夫。
キャンプで使う10リッターのポリタンクのフタに、ドリルで穴を開けてホースを突っ込んだ。
これで電磁弁につないだプラグを100Vのコンセントに差し込めば、水道水がこのタンクに溜まるというわけ。
やってみればこれがかなり快適。
もっと早く思いつけばよかったとちょっと後悔。
こちらはポットに入れるための5リッターのペットボトル
昼食は定食屋の海鮮チャンポン(710円也)
キャンピングカーの快適化は思いついたらすぐにでも実行するが、自宅のこととなると寒さと面倒臭さが先立ってちょっと躊躇する。
おはようございます。
>2階の部屋から1階の洗面所か台所に行って水を入れる。
全く同じ「悩み」です。階の移動なく、台所へ
「麦焼酎のペットボトル(4L)」での水補給です。
カフェインの抑制で日本茶のテーバックが多いが
夕方4時には「麦焼酎のお湯割り」で癒しタイム。
これは、次車での予行演習でポタ電へ太陽光発電の充電・負荷もモニター画面で調整しています。
事務機器も執務スタイルに同調させ、訓練中がとても楽しく処方箋のない「キャンカー汚染病」です。
大型の業務用ルーター設定済みでWi-Fiが便利になって室内と車内では接続状況の変化に対応です。
昨日より車内スタジオ機器・通信系備品の追加の
調整に、また栄一翁の羽根が生えそうです。
寒いですね〜北の方には笑われそうですが
昨年より寒さが早くやって来てます
しかし来月は暖かそうで期待してます。
旅に出ているより大量の水使ってませんか?
旅に出ると水が貴重なのでつい考えてしまいました。
我が家はサーバーが純水を作った残りの水をストーブにかけて加湿してますが、ボロのヤカンの底にカルキや不純物の結晶ですごい事に。
スチーム加湿器は7時間使うとそこにカルキなどが溜まってます。
ポットの様なスチーム加湿器なので掃除が楽!
オイラは2階の就寝はやめ、数年前か1階だけで生活してます。
寒くてもキャンピングカーの快適化はされるんですね!
オイラは少し暖かくなってからです。
>執務室の生活給水... への返信
机の近くにお茶セットを置くのは皆さん同じですね。
私の部屋の冷蔵庫は氷と酒とトマトジュースしか入ってません。
ポットに入れる水は週に1~2度くらいは汲みに行ってもいいですが、日に何度もはやはり面倒です。
業務用ルーターは複数接続してもスピードが落ちにくいと聞いていますがまだ使ったことがありません。
>うなぎさんおはようございます。... への返信
外気温が低いと時々エアコンが止まるので、最近石油ファンヒーターを出しました。
ウォーターサーバーで純粋を作れば不純物が含まれない水が出来ますね。
純水は飲んだことがありますが味がよく分からなかった記憶があります。
変な不純物が混じってないので体にはよさそうです。
>お見事!... への返信
スチーム加湿器は底にカルキなどが溜まりますね。
不純物を付着させるものが入ってますがそれもボロボロになったので、今では布を円形にしてそれに吸着させています。
カミさんが居間のテレビを占領しているので、私は一日の大部分を自分の部屋で過ごします。(笑)
しかし、なんでもありますね、魔法の小部屋みたいです、さすがです自分だったら塩ビ管で引っ張っていきますが、電磁弁とは考えつきませんでした
脱帽です
>笑ってしまいました・・いやいや失礼しました... への返信
塩ビ管で引くのが恒久的にはいいんですが、室内には色々な物が多すぎて設置場所が特定できないんです。
おまけに冬ですから塩ビ管は保温材を巻いても割れやすい。
有るものを適当に使ったらこんなふうになりました。(笑)
加湿器用なら問題ないと思いましたが、ポット用にも使われるのですね。水にポリ臭は付きませんか?私はそれがイヤでキャンカーに飲用に別のペットボトルやポリタンクを積むんですよ。
こうなったらいっそのことラップポンも設置してはどうでしょうか?
(そんなことしたら奥方からなんて言われるか・・・)