今回、ハム無線のタワーの撤去中に屋根瓦が浮いているのに気付いた。
これは多分、北海道の長旅のときに九州を襲った台風の置き土産。
台風のときに自宅にも電話したが、カミさんは風は強いが大丈夫そうとのことだった。
台風が去った後からBSが映らなくなったと電話があったが、台風でアンテナが動いたとは思わなかった。
そんなに簡単に動く取付け方はしてないはず。
しかし自宅に戻って調べたら、アンテナがづれていた。
タワーの撤去中に、屋根に上がってとりあえず瓦は整えた。
でも、下に降りてよく見たらまだ3枚がきちんと収まってない。
取りあえずは大丈夫だが、こんな状態で台風が来ると瓦は飛ばされやすい。
一度瓦屋さんに見てもらったほうが良さそう。
そして、どれくらいの風が吹いたのか気になったので、クランクアップタワーの風速計をチェック。
これはリセットをかけないと、Max値を記憶している。
旅に出る前にリセットを掛けて出た。
風速 35.1m/Sとはかなりの風が吹いたみたい。
クランクアップタワーの長いアンテナが折れずに済んだのはラッキーだったかも。
西宮の執務室から、おはようございます。
とある高尚な方から、来年の今頃の世の中を聞いた。「メンテナンス」が必要・・・人も建物も。
「健康管理」と「外力対応に保守点検」です。
医食同源・雨漏り・ストレスによる反応は看過できず、当方は企業戦略に完全に振り回されています。
北海道・北陸の大規模プロジェクトは常に「政局」が絡む・・・北陸は、北海道の10倍規模。
多年度にわたる「半導体関連」の産業用設備投資。
熊本の半導体施設の稼働開始で「サプライチェーン」に大変革・・・中部地方のご相談も来ている。
全ては「資本主義社会」の産業変革の予兆です。
インターネットの記事から・・・。
>はたして、「4度目の正直」で石破氏の総裁選出馬はあり得るのか。最後に、石破氏は「来年の今頃はまったく違う日本になっていると思いますよ」という言葉を残して、インタビューを切り上げた。激動の予感があるのかもしれない。
「プライベートメール」も見てね。
犬山城へ行った時係員に瓦の固定について聞いたところ「固定はしていない」と言ってました。
一般の家も固定してなかったらもっと被害が大きいと思いますがどうなっているのでしょう?
モノタロウでも取り扱い中止、近くの電材店でも在庫なし。
結局、二流メーカー品しか入手できません。
2~3段飛ばしでの固定だと思います。
全部固定すると瓦の取り換えが出来ないと言ってましたね。