もう10月も今日で最後、日毎に気温も下がって朝はヒーターが欲しくなる。
昨日、近くのショッピングモール内のダイソーで網交換ホルダーなるものを見つけた。
これはもしかして、先日造ったアウトドア鉄板に使えるかも
鉄板は所定の寸法に切断して仕上げただけだから、火にかけた鉄板を動かしたり片付けたりするのがちょっと面倒だと思っていた。
市販のアウトドア鉄板には焼けた鉄板を動かすのに、ペンチが付属しているものもある。
でも、それも今一だよね。
鉄板にドリルで穴を開ければ、ダイソーの網交換ホルダーが使えそう。
鉄板は大小全部で4枚あるので、計8個の穴を開ければいい。
卓上ボール盤で5φの穴を開けた。
出来上がった鉄板に洗剤をつけてドリルオイルを良く洗い落した。
ついでにシーズニングを行っていつでも使える状況で保管。
なかなかスマートでいい感じ。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。
この取っ手、この重量に耐えられるかチョッと心配です。
本来ならもう少し強度があればもっと良さそうですが、何せ110円では贅沢は言えません。
必要なら何本でもありますから作ることを考えたら買ったほうが良さそうです。
これでも実用での機能はちゃんと果たせそうですよ。 (笑)