goo blog サービス終了のお知らせ 

ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

秋の晴天の日はペンキ塗り

2020-11-01 | ★日記

土曜日は朝から天気がいい。 

秋真っ盛りなので、紅葉を見たいと思うのは山々だが、九重は先週と同じく車でごった返しているに違いない。

遊びに行くのは止めにして、今日は前から気になっていた無線機小屋の屋根のペンキ塗りをでもやろう。 

無線機小屋は25年くらい前に大きな無線機を置くためにDIYで増築した。

屋根をカラー鉄板にしたら10年くらいで錆が出て、ガルバリウム鋼板にでもしておけば良かったと思っても後の祭り。

以前、屋根に塗ったのは間に合わせにホームセンターで売っている赤錆塗料だけ。

 

 

錆が深く、一部穴が開いた箇所もありそう。

 

 

まだ雨漏りはないが、それも時間の問題だろう。

 

 

今回は、きちんとエポキシ系の塗料できっちり錆止めを行う。 

 

 

その上からシリコンアクリルをローラーで塗った。

今度は少しくらい長持ちするだろう。

すぐ横にある鉄塔の踊り場から撮影。

 

 

反対側にはキャンカーを止めている。

 

 

趣味が多いと余計なことまで時間を取られるのは仕方ない。 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アウトドア鉄板ホルダー | トップ | 大阪都構想はボツ ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2020-11-01 08:20:49
10年前なら「ガルバリウム鋼板」も手軽な価格で出てませんでしたか?
小まめな手入れ、これをやっておかなければ大変に事になります。
我が町内でも錆の浮いている家が散見されてますが皆さん私同様にお年寄り、気が付いていないのかこれからが気になりますね。
1260
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2020-11-01 09:28:32
ここを増築したのは25年くらい前になります。
北海道は鉄板屋根が主流ですが、九州では一般的な屋根は瓦です。
鉄板屋根が出てきたのは東日本台震災で屋根の軽量化がうたわれるようになってチラホラという感じです。
ホームセンターなどでガルバリウムが出だしたのはここ10年くらいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事