ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

買って良かったタブレットスタンド

2021-03-23 |  快適化その他

数日前にアマゾンの安売りでタブレットスタンドなるものを購入した。

アルミ製で軽い割にはかなりしっかりしていて、角度も自由自在。

iPad mini用に購入したが、どちらかと言うと普通のiPad用と言うところ。

 

 

先ほどAmazonのサイトを見たら2,199円になっていた。

机の上で使うのにもいいが、キャンカーでも便利に使えそう。 

底面にゴムが付いているのでキャンカーのテーブルに置いて移動しても滑りにくそう。

 

 

 

古いiPad miniはBOSEスピーカーで音楽を聴くのに使っているがこれも使いやすい。

 

 

他の使い方として、部屋の時計として使うのも案外良さそう。

カミさんはがキャンカーで夜中に時間が分らないと言うが、これだったら目障りにならずにはっきり時間が分かりそう。

電源をさしておけば大丈夫だろう。 

 

 

キャンカーでスマホの置き場に困るが、大きめのこのスタンドに置いても使い勝手はいい。

充電しながらでも問題なく使えるぞ。 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わが家の庭は春爛漫 | トップ | 天気がいい日は使い古したマ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
臨機応変 (まるは)
2021-03-23 17:14:14
うなぎ さん。

西宮の執務室からです。夕方になりました。
お彼岸を経て、気温変化で「ベランダ野菜」の
条まきです。ラディシュをまきましたので
3~5日程度で「発芽する」らしいです。

リモート対応でスタジオ準備も予定通り
進んでおり、リモートのご参加者に感謝です。
Ipadも参加させれば「4カメラ」体制で
臨場感も高まります・・・Ipad用にいいね!
貧乏なので、段ボール箱で辛抱します。
ハンディカメラ用三脚は大型を入手しました。

臨機応変に、ぼちぼちやりますね。
4月からは全国移動も始まります。
ありがとうございました (kenharu)
2021-03-23 18:31:07
コメント頂いたので配線を再チェックしたところミスが見つかりました。
BMS配線ではなく、省電力プロテクタにつなぐべき12ボルト線をレノジーにつないだのが原因でした。
ブルートゥースは「黄色い象」を探してDLしたところ繋がったようです。初めてなので使い方等はこれからです。
助け舟を出していただき感謝しています。
まるはさん (うなぎ)
2021-03-23 20:03:16
ベランダ野菜も楽しみですね。
温かくなってこれから野菜もすくすく育ちます。
もう桜もかなり咲いているようですから、ちょっと花見でも行きたい気分です。

リモート講義も順調のようですね。
4カメ体制とはかなり大変でしょうが、どんな講義内容か気になりますね。
kenharuさん (うなぎ)
2021-03-23 20:04:34
原因が分って良かったですね。
BMSはそのままの状態でLiFePO4を守るようにきちんと機能していますから、スマホのソフトの内容が理解できるまではパラメーターセッティングはいじらないほうがよさそうです。
充電時はどれかのセルが3.65VになるとBMSがバッテリー保護のために充電電流を遮断します。

LiFePO4のセル電圧は3.4Vで満充電です。バッテリー全体で言えば13.6Vになります。
充電する場合は全部のセルが3.45V(13.8V)になった時点で充電を止めた方がいいです。
3.4V以上になるとセルが電圧暴走しますから、電圧はバラバラになります。
全てのセルが3.45Vくらいで充電を止めてしばらく放置するとセルの電圧が3.4Vくらいになりますが、それが満充電の状態です。
放電中に各セルの電圧がばらつく時はセルどうしをつないでいるバスバーが接触不良の場合が多いのでご注意下さい。
Unknown (ラムボク)
2021-03-23 22:32:55
うなぎさんなら、このアルミの板の曲げもできそうな感じですが、ヒンジの処理が難しそうですね。
 タブレットを時計表示して夜中の目安にするのは気づきませんでした。クルマは電波時計にしてますが、夜中何時?と思ったときにいちいちライトONのボタンを押すのが面倒でしたので。
ラムボクさん (うなぎ)
2021-03-24 00:05:18
タブレットスタンドくらいアルミで作れないと考えまかすが、やはりとても難しそうです。
アマゾンの安売りで買いましたが、これは作るより買った方が早いですね。 (笑)
うちの車も電波時計ですが、暗くすると全く見えませんね。
昔に比べて電気も余裕ができたことですしタブレツト時計も案外良さそうですよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 快適化その他」カテゴリの最新記事