goo blog サービス終了のお知らせ 

ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ジルの工具入れを整理

2018-10-18 |  点検と整備

季節も良くなったので、カミさんにそろそろ大分にフグを食べに行こうかと誘った。

うちのカミさんもフグは大好きなのでイヤとは言わない。

 

キャンカーの余計な荷物を降ろしたときに、久し振りに工具入れの整理をしようと思った。

キャンカーで長旅をするので、それなりの工具を積んでいる。

 

 

バゲッジルームに積んでいる工具入れ。

数年に一度くらいの頻度で掃除している。

時々見直さないと、工具入れに何が入っているかを忘れていたり、入っているはずの工具が入ってなかったりと、いざというときに必要なものが無いのはつらい。

そんな事がないように見直すことにした。

小さな工具入れに沢山入るように、また取り出し易いように立て入れている。

結構ごちゃごちゃしている。

 

 

これが入っていた工具と材料。

このほかにもスパナ一式、ソケットレンチ一式、ホイールレンチ、トルクレンチ等は床の収納に、電気関係の部品やネジ等の小物はキャンカー内の棚に載せている。

 

 

パンク修理キットがあるが、ジルに乗ってから8年間一度もパンクした事が無いので、中のゴムのりが駄目になっているだろうな。

 

全部出して初めてペンチが無いのに気づいた。

あれれ ? ペンチは何処へやったっけ 。

 

工具を立てて入れるのにつ使っているのは牛乳パックの空き箱をガムテープでまとめている。

出来れば焼酎の箱のほうが強くてよさそう。

 

きれいに揃えて入れた。

パッと一目見て何が入っているかが分かって、取り出し易いのがいい。

ちなみに重量は7.2kgだった。

 

これだけ余計な物が入っていた。

これが無いだけ、見やすく取り出しやすくなったと言える。

 

工具入れから出したままになっていたペンチも油をさして工具入れへ入れた。

 

 

工具入れの工具も確認出来たし、出して直し忘れたペンチも見つかった。

これで、イザという時に何とかなるかも・・・。 

 

お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする