
逐次実行の話
10年以上前?プログラミングを初めた頃。全く関係ないんだけど、とある数学系サイトに入り浸ってたりしてた(教えて!gooではない)。そこで、理由は割愛するんだけど(と言うのもしょーも...

『Wizardry6、7、8』日本語版復刻決定!
このブログで知った話。ほう、と。厳密に言うと、復刻されたのは8のみ、だ。6(Bane of the Cosmic Forge)は過去、2004年に、角川のPC‐9801ゲームリバイ...

「夫が3万円もするネギカッター買ってきた」妻の投稿に「大爆笑してる」「なぜ」
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/grapee/trend/grapee-1425145ネギカッター・・・・・・。なんかいいな。欲しい(爆...

GLib入門 GString編
本当はこの記事を書きたくない。と言うのも、もう皆さんご存知だろうが、僕はC言語の専門でも何でも無い。それどころか、むしろC言語を嫌ってる。嫌ってる、って言って悪けりゃクソだと思って...

GLib入門 GSList編 その1
今回はGLibの肝、と言うか「データ構造とアルゴリズム」と言う「プログラミングの授業」でのメインディッシュである、片方向連結リスト(singly linked list)、を扱う。...

GLib入門 GSList編 その2
さて、次に紹介するのも高階関数モドキだ。ソーティング関数だ。Cの標準ライブラリでも配列をソートするqsortと言う関数が提供されているが、g_slist_sortもそれに似ていて、...

わたしの幸せな結婚
いや、この記事を大変楽しく読ませてもらった。んで、このアニメ、僕も観てるんだよ。何とな...

グレンダイザー
龍虎氏のブログで知ったニュース。詳しい話はそっちのブログを参照してほしい。ちなみに、「UFOロボ・グレンダイザー」と言うアニメは、永井豪のマジンガーシリーズ三部作のうちの一作だ、っ...

呪凶介PSI霊査室
この人の「つのだじろうのホラー漫画」のレビューが面白い。ホラー漫画のレビューなのにギャ...

キガタガキタ!
傑作ホラー漫画、「恐怖新聞」には作者のつのだじろうの手による続編が2作品程存在する。しかしそれとは別に、2009年頃、恐らく週刊少年チャンピオンの編集部主導で、おっそろしい企画モノ...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(175)
- ゲーム(66)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(249)
- マスターシステム(1)
- マンガ(42)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(137)
- 映画(44)
- 特撮(5)
- 裏ブログ(11)