
この素晴らしいNew Phlanに祝福を !
パーティメンバーは「この素晴らしい世界に祝福を !」の4人とする。佐藤和真。主人公。諸事情で今回は何故かエルフに転生してしまった。Fighter(戦士)/Magic-User(魔術...

フラッシュ暗算ソフト
教えて!gooに以下のような質問があがっていた。実の事を言うと、「フラッシュ暗算」ってのが何を指すのかサッパリ知らんかった(笑)。調べてみたら、あーなるほど、数字を何秒間か表示して...

Beneath Apple Manor
さて、前回の記事でも書いたし、何度か言及してるんだけど、改めてこのゲーム、Beneath Apple Manorの話をまとめておこう。このゲーム、Beneath Apple Man...

Javaってメンドクサ
ちょっとした愚痴、って話。教えて!gooに次のような質問があがってた。またもや石取りゲームだ。以前やったよな。個人的には2度目の遭遇だ。いや、それは別にいいんだよ。2度あることは3...

Temple of Apshai
1978年にはApple IIで史上初の商用RPGが出た。これはトルネコスタイルの、いわばローグライクの最初の商用製品でもあった。当時のパソコン(Apple II)の仕様のせいで、...

RE: プログラミング学習日記 2023/01/23〜
星田さんの記事に対するコメント。うん、これはだな。次のようにする。まぁ、画像を用意しな...

Telengard
さて、連続して黎明期のCRPGのザックリとした歴史を語ってきたわけだけれども。1980年辺りまで、アメリカのパソコンでは「一見ローグっぽい」ゲームがこれまで紹介した2本(Benea...

RE: プログラミング学習日記 2023/01/23〜
星田さんの記事に対するコメント。 あ、もしかしてAssocsってのが連想リストの事なのか?そうですね。ただし、assocsが一般に「そのまま連想リストを表わすのかどうか」を疑うのは...

RE: プログラミング学習日記 2023/01/23〜
星田さんの記事に対するコメント。hash-mapは平たく言うと、ハッシュテーブル用のmapだ(※1)。...

この素晴らしいNew Phlanに祝福を ! 2
さて、前回ではボスを残してスラムの雑魚敵を掃討し、Kuto's Wellに進むトコに来た。なお、実の事を言うと、今回はオーソドック...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(175)
- ゲーム(66)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(249)
- マスターシステム(1)
- マンガ(42)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(137)
- 映画(44)
- 特撮(5)
- 裏ブログ(11)