
RubyはC言語系なの?
あけましておめでとうございます。それはさておき。RubyがC言語系、って言ってる人がいてビッ...

「汎用」はそこまで魅力がない
みんな、3DOって機械を覚えているだろうか。3DOとはEA(Electronic Arts)関連の会社で、同時に...

たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
さて、1月4日深夜である(って事は1月5日早朝なんだけど・笑)。新年早々深夜アニメが始まって...

「プログラミングを作る」って何なん?
以前言ったように、「スマホ世代」と言う括りはせん。あえてしない。しかし「おかしな言い回...

あれ?ウィンクしてる?
あれ?ウィンクしてる?よう分からんな(笑)。「キシャー」とか言われてるんですが。でも結構可...

ドラクエからファイナル・ファンタジーまで
ファミコン初のRPG「ドラゴンクエスト」から「ファイナル・ファンタジー」が出るまで発売されたファミコンのRPGをまとめてみよう。こう書くと、「あれ、ドルアーガの塔は?」とか「ハイド...

もういい加減、「コンパイラ型言語」とか言うのは止めないか。
以前から気になってた事を言う。もういい加減、「コンパイラ型言語」とか「インタプリタ型言...

Nintendo Switchで桃太郎電鉄が売れてるんだってさ。
でも個人的には、桃鉄って言えばファミコンの初代なんだよなぁ。初代が一番面白かった。それ...

MacVenture
Apple Macintoshと言うパソコンは、衝撃的なデビューを飾ったが実用性と言う意味ではクズだった。エンターテイメントマシンと言う点で見ても、値段が高いだけで殆ど大したゲーム...

蜘蛛ですが、なにか?
2021年、深夜アニメ2本目。「蜘蛛ですが、なにか?」原作は例によって「小説家になろう」掲載の小説。未完なんだか完結済みなんだかは知らん。・・・いや、途中まで読んでたんだけど、読み...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(175)
- ゲーム(66)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(249)
- マスターシステム(1)
- マンガ(42)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(137)
- 映画(44)
- 特撮(5)
- 裏ブログ(11)